筆者は焼肉が好き。そんでもって、ユッケが大好き。
焼肉屋さんに行くと必ず注文していたものですが、生食が難しくなった今、なかなか食する機会もなく…。家で作るなんて夢にも思いませんでしたが…またまたリュウジさんがやってくれました!生肉ではないですが、「そうか、この手があったか!」と思わず膝を打つ、大発明なレシピです。このユッケの正体とは…。さっそく作ってみましょう♪

【進化系TKG⁉】包丁不要!気力1%でも作れる「生ハム丼」に挑戦♪卵黄と生ハムのコラボがたまらん♡

リュウジさんの合法生ユッケ丼のX(旧Twitter)はこちら!
【たった三分で出来る】この丼でズボラ飯の概念が変わる。合法生ユッケ丼

調味料を混ぜるだけで出来る最高に飯の食える丼です

生ハムはおつまみのイメージが強いですが実はご飯との相性は抜群!!

生ハムの概念が変わる丼を是非!!

レシピはこちら!!https://t.co/nvs2XSV1T8 pic.twitter.com/YztgsWdaTI— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) May 27, 2023さっそく作りましたといったコメントが多数です。
期待が高まりますね。
【リュウジレシピ】「合法生ユッケ丼」の材料と作り方

【材料】※1人分
・生ロースハム…50g
・長ねぎ…25g
・ご飯…200g
・卵黄…1個
・しょうゆ…小さじ1
・コチュジャン(チューブタイプ)…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・にんにく…1/3片
・ゴマ油…小さじ1
・うま味調味料…1振り
・白いりゴマ…適量
・ラー油…適量

この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


長ねぎはみじん切りにしておきます。
にんにくはすりおろしておきます。

【作り方】
1.生ハムを1枚ずつはがし、まな板に並べます。

この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


2.縦に5mm程度の細切りにします。

この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


3.ボウルに長ねぎを入れ、生ハムを加えます。

この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


4.砂糖、にんにく、うま味調味料、しょうゆ、コチュジャン、ゴマ油を加えてよく混ぜます。


この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


5.丼にご飯を入れ、4のユッケ風を全体に乗せ、真ん中に卵黄、周囲に白ゴマをかけます。

この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


6.丼にラー油をかけて、出来上がりです。
残った卵白の使いみちも教えてくれていました。器に、中華スープの素(顆粒)小さじ1と水120ml(ともに分量外)を入れて600Wのレンジで2分温め、白いりゴマとゴマ油(ともに分量外)をかけて、丼に添えてあげましょう。

この手があったか!生肉ではない「合法生ユッケ丼」に挑戦♪3分でできるズボラ飯だけど最高に飯食えます


生肉は大好きなのですが、食中毒の危険などがあるのでなかなか家で食べるにはハードルが高い食材です。確かに生ハムは生というだけあって食感も柔らかく、特にスーパーなどで売られているものは乾燥しきっていないので、ユッケに似た仕上がりになりました。たれがしっかりしているので、食べてみると生ハムであることを忘れてしまいそうになります。しかも温かいご飯の上に乗せて頂くと、適度に熱が入ってなんとも幸せな味になります。

わたしはよくご飯を生ハムで巻いて食べたり、日本酒に合わせたりするのですが、それはプロシュートなどの塩分の強めな生ハムだから合うのであって、このユッケ丼には向いていません。しかもたれにしょうゆやコチュジャンを使っていますので、このユッケ丼には普通にスーパーで売られている”塩分の強くない”生ハムがよいです。もちろんモモでもロースでもかまいません。

ユッケに欠かせないのが卵黄ですが、卵黄があるとないとでは味に大きな開きができてしまいます。
でもいつも悩むのは、あまった卵白の使い道。なのに、その卵白でスープまで作ってしまうという、なんともエコでありがたいレシピです。ユッケ丼にスープがついたら、もう定食ですからね。ラー油も確かに合いますが、中華スープなのでこしょうもおすすめです。とても簡単でウソのようにおいしくできますので、ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ