お肉の中でもお安い鶏むね肉ですが、パサついたり下味が付きにくかったりとなかなか手強い相手。唐揚げにしたら「硬くてパッサパサで味しない」と”裏”三拍子が揃ってしまうこともしばしば(笑)。
…ですが、切り方を工夫すると激的に鶏むね肉がおいしくなるんですって!その切り方とは、なんと「アミアミ」。網状に切って唐揚げにするとお肉がやわらかく揚がり、下味をつけるのも時短出来るそうですよ!でも…どうやってきるんだろ⁉

噛んだ瞬間にトリコ♡「やみつきレンコン唐揚げ」が薄衣ザクッ!中身のシャキッ!な食感が楽しすぎる件

アミアミに切った鶏むね肉を唐揚げにする、新感覚の「あみ唐揚げ」を紹介しているのは、お料理系YouTuberのくまの限界食堂さん。113万人が登録するYouTubeチャンネルで、簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。

それにしても、鶏むね肉をアミアミに切るなんて、めちゃめちゃ斬新なアイデアですよね。そんな方法を思いつくのがすごい!不器用なわたしでもアミアミに切れるか、一抹の不安はありますが…。新体験を求めて挑戦してみよう♪

鶏むね肉をアミアミに!?「あみ唐揚げ」材料と作り方

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
材料


今回は分量を半分にして作ります。

【材料】2~3人分
鶏むね肉…2枚
料理酒…大さじ3
しょうゆ…大さじ1
にんにく…1かけ
しょうが…1かけ(3cmくらい)
卵…1個
サラダ油…適量

◆衣
小麦粉…大さじ2
片栗粉…大さじ2

【作り方】
1.  鶏むね肉は皮を取ります。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


厚みの薄い部分(丸で囲んだ部分)を切り落とします。この部分はアミアミにしにくいのでそのまま揚げて下さいとのこと。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


残った部分を2cm幅くらいに切ります。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


鶏むね肉を1枚とり、まっすぐ切り目を入れます。

切り目は厚みの半分より深めに、5mm幅ほど細めの幅で入れるのがポイント。
くれぐれも切り落とさないように。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


けっこう深めに入れないと、アミアミにならないようです。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


裏返して、斜め45度に切り目を入れます。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


先ほどと同じように深く、そして、5mm幅くらいに入れます。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


片面にまっすぐ、もう片面に斜め45度で切り目を入れると、アミアミになりました(ちょっと微妙だけど…)。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


残りの鶏むね肉も同じように切ります。

切り落とすギリギリのところまで切り込みを入れても、アミアミになったり、ならなかったり…。鶏むね肉の厚みが均等でないからなのか、わたしの切り方が悪いのか…理由はよくわかりません(苦笑)。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


切り落としてしまいそうな方は、鶏むね肉を割りばしで挟んで切ると切りやすいとのこと。お箸を切り落としてしまわないためのストッパーにするというわけですね。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


実際やってみましたが、割りばしが動いて切りづらく、切れ目も深く入らなかったのでわたし的にはイマイチでした。

2.  ポリ袋に1を入れ、すりおろしたにんにくとしょうが、酒、しょうゆを加え、調味料が鶏むね肉になじむようにやさしく揉みます。
ちなみに、しょうがは皮付きのまますりおろしました。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


今回は、10回ほどモミモミしました。

2~3分置いて、味をなじませます。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


3.  2に溶き卵を加えて10回ほどモミモミして混ぜ、数分置いてなじませます。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


今回は5分置きました。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


下味をなじませるのにトータル8分ほどでいいとは驚きです。たったこれだけで下味が鶏むね肉につくのかしら??? ちょっと、不安。

4.  3に小麦粉、片栗粉を入れ、袋の上からやさしくモミモミして衣を鶏むね肉にまとわせます。鶏むね肉に衣がついたらOK。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


カリカリ食感がお好きな方は、バットなどに粉を入れ、外付けするといいそうです。

5.  フライパンに1cmくらい油を入れ、油が温まったら4を入れて揚げます。火加減は言っていなかったので中火にしました。


あっ、アミアミがなくなったーーーー(涙)。加熱すると肉が縮み、さらに、衣をつけたことでアミアミの穴が埋まってしまうようです。見た目のアミアミ感は残念ながらほぼなくなりました。悲しすぎるっ。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


くまの限界食堂さんが作ったものを見ると、しっかりアミアミ状態で揚がっているのは1~2枚だった様子。料理上手な人が作ってもそれくらいなら、まぁ、仕方ないよね。

見た目のアミアミ感はなくなりましたが、アミアミに切ってあるので、火は通りやすいです。ひっくり返しながらトータル4分ほどで揚がりました。これでも揚げすぎたくらいなので、3分くらいでいけそうです。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


調理時間は20分でした。漬け込み時間と揚げ時間は一般的な唐揚げに比べて短いですが、アミアミに切る作業に時間が取られました。作業的には一般的な唐揚げの方がたぶん簡単(笑)。
ですが、あみ唐揚げは失敗も含めて、作る楽しさがありました。

アミアミが全部埋まってしまったかと思いましたが、中には、”アミアミの面影”をうっすら残している”部分”もありました(苦笑)。

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
鶏肉


見た目はちょいと残念ですが、味はどうでしょう?

では、いただきます!

おっ…いろいろ微妙かも(笑)。アミアミに切ったことで下味はまぁまぁついていますが、お肉がけっこうパサパサ気味(涙)。これは、揚げすぎたことが原因ですね。アミアミがなくなったことがショックで、しばし立ち尽くしてしまい、鶏むね肉を油から取り出すタイミングが遅れました。揚げ時間は3分もしくは2分30秒くらいでよかったかなと思います。次回、リベンジじゃ~♪

【唐揚げの裏ワザ】超時短で味染みの秘密は…肉を網状にカット⁉「あみ唐揚げ」に挑戦♪切り方は簡単!
唐揚げ


今回、わたしはうまく作れませんでしたが、アミアミに切ることで揚げる時間を時短出来るのは確か。なので、夜のうちに下味をつけるところまで仕込んでおいて、次の日に揚げるといいかなと思います。

2~3分ですぐ揚がるので、ヘトヘトに疲れて帰った日の晩ご飯も楽チンだし、お弁当のおかずにするのもアリ。個人的には下味はもう少ししっかり付いている方がいいので、その点でも前日に仕込んで置くのがいいかなと思います。

くまの限界食堂さんの切り方が斬新な新感覚の「あみ唐揚げ」。
切るのはさほど難しくありませんが、アミアミの状態をキープして揚げるのがけっこう難しいかも…です。うまくアミアミに作れたら、かなり”映える”はず。ぜひ、お試しあれ。わたしもまた挑戦しようと思っています!
編集部おすすめ