海外の料理YouTubeチャンネルを見るのが大好きな筆者です♪日本では見かけない調理法に驚くとともに、実際に作ってみるとスゴイ!と感心させられることが多々。今回は中国人男性・アーチャオさんが作っていた「中華風とろける茹で卵」に挑戦してみます。
溶き卵をお湯に注ぎ入れて固める調理法は日本では見かけないので興味津々。一体どんな食感になるのかしら?卵、青ねぎ、干しエビを使うので旨味のある卵料理になりそう♪

【缶詰の裏ワザ】なすにはサバ缶が好相性♡「なすとサバの中華炒め」に挑戦♪【中国系YouTuber】

「中華風とろける茹で卵」考案者は、中国人男性のアーチャオさん

溶き卵をお湯で固めた「中華風とろける茹で卵」を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『阿朝哥美食』。チャンネル名を翻訳すると『アーチャオ料理』という意味になりました。

概要欄も翻訳すると、アーチャオさんは食べるのはもちろん、友人に手料理を振舞うのも好きとの記載が。『阿朝哥美食』のチャンネル登録者数は63.1万。多くの方がアーチャオさんの手料理に注目していますよ。

筆者も、日本では珍しい卵の調理法にくぎ付けになりました。どんな仕上がりになるのか興味があるので作ってみます。

溶き卵をお湯で加熱するのがポイント!「中華風とろける茹で卵」を作ってみた!

動画では塩を小さじ1杯加えていましたが塩辛くなりそうだったため、今回は小さじ1/2杯に減らして作ってみます。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


【材料】(作りやすい分量)
卵…5個
青ねぎ…5本
干しエビ…大さじ1
塩…小さじ1/2 
こしょう…適量
ゴマ油またはラー油…適量 

1.青ねぎを小口切りにします。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


溶き卵に入れるので出来るだけ細かく切りました。

2.溶きほぐした卵に青ねぎ、干しエビ、塩、こしょうを加えて良く混ぜます。


【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


干しエビを入れるのが中国の方のレシピらしいですね。全体を良く混ぜ合わせます。

3.卵液くらいの量のお湯を鍋で沸騰させ、中火にして溶き卵を注ぎ入れます。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


卵5個分の卵液を計量すると300mlだったので今回は300mlのお湯を沸騰させ、具入り卵液をゆっくりと注ぎました。溶き卵スープを作るような気分です。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


具入り溶き卵をすべて入れると、卵が固まり始めました。

4.シリコンベラなどで卵を寄せながら固め、全体が固まったら粗く崩してお皿に盛り付けます。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


フライパンの底に卵がくっつきやすいので、底から寄せ集めてくださいね。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


中火で5分ほど加熱すると全体がふっくらと固まりました。食べやすい大きさに粗く切って盛り付けたら完成です。

だし巻き卵のようなふんわり食感♪ゴマ油をかけて食べると中華風の味わいに

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


お湯で卵液を固めて作る「中華風とろける茹で卵」が完成しました。多めのお湯に卵液を注いで大丈夫なのかと心配しましたが、卵がお湯を含みながらふっくらと固まりました♪

フライパンの中でざっくりと切り分けたので、大口を開けて食べるようなサイズになりました。
青ねぎと干しエビが所々に入っていて色鮮やか。食欲をそそられます♪

何も付けずに食べてみると、程よい塩味と青ねぎの風味、干しエビの旨味が広がり何もかけなくてもおいしいです。干しエビ入りなので「かに玉」そっくりな味わい。

ゴマ油を少しかけて食べてみるとゴマ油の風味が強いので中華風という印象に。食感はだし巻き卵に近い感じですが、ふっくらとしていて卵の密度が高くて食べ応えがありますよ。

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


ラー油をかけて食べてみると、ピリッとした辛さが加わってゴマ油とは味わいがガラリと変わります。辛い味がお好きな方はこちらがおすすめ。

中国の方のレシピのため味付けはゴマ油やラー油になっていましたが、しょうゆをかけても合うと思います。

卵液を焼かないので焦げる心配無し!卵の色も鮮やかに仕上がる♪

【中国YouTuber発】溶き卵は沸騰したお湯にトロトロ流し入れると…やわやわで衝撃の食感に♡とろけるぅ♡


お料理好きな中国人男性・アーチャオさん考案の「中華風とろける茹で卵」は、卵液をお湯で加熱しながら固めるという日本では見ない調理法で作られた卵料理でした。

油を引いたフライパンで卵を焼くと、固まりすぎたり焦げたりすることがありますが、お湯で茹でながら固める調理法ならその心配が少なく、初心者でもきれいに仕上げることが出来そうな気がしました。

アーチャオさんのレシピではお湯を使っていますが、だしの中に溶き卵を加えて固めると「だし巻き卵」のような和風の卵料理になりそうですよ。

日本では見かけない卵の調理法ですが、卵がふっくらと仕上がるのでおすすめです!ぜひ挑戦してみてくださいね。
編集部おすすめ