本日挑戦するのは、料理上手なお笑い芸人ロバートの馬場さんがYouTubeチャンネルで紹介している「悪魔の焼きそば」。馬場さんが思わず「大丈夫なんでしょうか?簡単すぎて…」と漏らすほどあっという間にできる焼きそばなんです(笑)。
【馬場ちゃん215万回再生レシピ】深夜に見ちゃダメという「バカ旨まぜそば」作ろう!速攻クセになるって
馬場さんがYouTubeで紹介しているこの「悪魔の焼きそば」は、ネットで話題になっているという「悪魔の焼きそば」というレシピを馬場さん流にアレンジしたものだそうです。ちなみに、悪魔…とは、材料費がものすごく安く、とにかく簡単に作れるという意味だそうですよ。
麺をほぐさず超ズボラ「悪魔の焼きそば」の材料と作り方
材料が少ないし、お安い価格の材料だし、最高♪
【材料】1人分
焼きそば麺…1人前
卵…1個
もやし…100g
水…大さじ1と1/2
サラダ油…小さじ1
◆仕上げ
お好み焼きソース…適量
マヨネーズ…適量
【作り方】
1. フライパンを火にかけ、焼きそばの麺をそのまま投入。ほぐしません!
このズボラな感じ…大好き。
片面に香ばしく焼き目がつくまでひたすら待ちます。火加減は言っていなかったので中火にしました。
焼き目がついたら裏返します。今回は、3分ほど焼いて裏返しました。
フタをして1分ほど蒸し焼きにします。
2. 麺を焼くのに使ったフライパンをそのまま使用。
洗って水気を切ったもやしをフライパンに入れ、油をかけて炒めます。火加減は中火。
もやしの色が白色から半透明になったら、もやしを一旦取り出します。
3. 麺→もやしの順でフライパンに戻します。火加減は中火。
もやしの中央に卵を入れるスペースを作り、卵を割り入れます。
フライパンのフチに水をまわし入れ、フタをします。
麺をほぐさないので、火が通りにくい麺の中央部分にもしっかり火を通すため、蒸し焼きにするそうです。
音が「チリチリ&パチパチ」と高音になったら水分が飛んだサインとのこと。
3分ほど加熱したら、「チリチリ&パチパチ」と音がしてきたのでこれでOK。
4. 3をお皿に移し、お好み焼きソースとマヨネーズをたっぷりかけ、お好みで紅しょうがと青のり(ともに分量外)をかけて出来上がり。
調理時間は8分。とっても簡単にできましたが…。
本音をいうと…麺をほぐさない分じっくり焼く必要があるので、ほぐして作る焼きそばの方が早くできそうな気もします(笑)。
卵を崩して…。
あっ、かなり半熟。もう少し加熱すればよかった。まぁ、よしとしよう♪
では、いただきます!
おお~、なるほど。そのまんま!お好み焼きソースの味がします(笑)。焦げた麺がカリっとして香ばしいのですが、ソースが冷たくて、いつものソース焼きそばのように、ソースが焼けた香ばしさがありません…。お好み焼きソースが冷たいからか、今ひとつ、もやしと麺の味がひとつにまとまらず、一体感に欠けるような気がします(あくまで個人の感想です)。
火が通りにくいという麺の中央部分はちょっとまだ固まってる…残念。
次回は、ソースが焼けた香ばしさをプラスするため、お好み焼きソースは蒸し焼き後にフライパン上でかけてみようと思います。また、ホットプレートを使えば、同時にいくつも作れるので、家族みんなで作りながらワイワイ食べるのも楽しそう♪
麺をほぐさず焼く、ロバート馬場さんの「悪魔の焼きそば」を作ってみてはいかがでしょう。
材料は、焼きそばの麺と卵ともやし、3つだけ。80円くらいでできるそうです。しかも、麺をほぐすことすらしない超ズボラレシピですって。さぁ、作ろう♪
【馬場ちゃん215万回再生レシピ】深夜に見ちゃダメという「バカ旨まぜそば」作ろう!速攻クセになるって
馬場さんがYouTubeで紹介しているこの「悪魔の焼きそば」は、ネットで話題になっているという「悪魔の焼きそば」というレシピを馬場さん流にアレンジしたものだそうです。ちなみに、悪魔…とは、材料費がものすごく安く、とにかく簡単に作れるという意味だそうですよ。
麺をほぐさず超ズボラ「悪魔の焼きそば」の材料と作り方

材料
材料が少ないし、お安い価格の材料だし、最高♪
【材料】1人分
焼きそば麺…1人前
卵…1個
もやし…100g
水…大さじ1と1/2
サラダ油…小さじ1
◆仕上げ
お好み焼きソース…適量
マヨネーズ…適量
【作り方】
1. フライパンを火にかけ、焼きそばの麺をそのまま投入。ほぐしません!

焼きそば
このズボラな感じ…大好き。
片面に香ばしく焼き目がつくまでひたすら待ちます。火加減は言っていなかったので中火にしました。
焼き目がついたら裏返します。今回は、3分ほど焼いて裏返しました。

焼きそば
フタをして1分ほど蒸し焼きにします。
両面に焼き目がついたら、一旦取り出します。
2. 麺を焼くのに使ったフライパンをそのまま使用。
洗って水気を切ったもやしをフライパンに入れ、油をかけて炒めます。火加減は中火。

焼きそば
もやしの色が白色から半透明になったら、もやしを一旦取り出します。

焼きそば
3. 麺→もやしの順でフライパンに戻します。火加減は中火。
もやしの中央に卵を入れるスペースを作り、卵を割り入れます。

焼きそば

焼きそば
フライパンのフチに水をまわし入れ、フタをします。
麺をほぐさないので、火が通りにくい麺の中央部分にもしっかり火を通すため、蒸し焼きにするそうです。
音が「チリチリ&パチパチ」と高音になったら水分が飛んだサインとのこと。
3分ほど加熱したら、「チリチリ&パチパチ」と音がしてきたのでこれでOK。

焼きそば
4. 3をお皿に移し、お好み焼きソースとマヨネーズをたっぷりかけ、お好みで紅しょうがと青のり(ともに分量外)をかけて出来上がり。

焼きそば
調理時間は8分。とっても簡単にできましたが…。
本音をいうと…麺をほぐさない分じっくり焼く必要があるので、ほぐして作る焼きそばの方が早くできそうな気もします(笑)。

焼きそば
卵を崩して…。

焼きそば
あっ、かなり半熟。もう少し加熱すればよかった。まぁ、よしとしよう♪

焼きそば
では、いただきます!
おお~、なるほど。そのまんま!お好み焼きソースの味がします(笑)。焦げた麺がカリっとして香ばしいのですが、ソースが冷たくて、いつものソース焼きそばのように、ソースが焼けた香ばしさがありません…。お好み焼きソースが冷たいからか、今ひとつ、もやしと麺の味がひとつにまとまらず、一体感に欠けるような気がします(あくまで個人の感想です)。

焼きそば
火が通りにくいという麺の中央部分はちょっとまだ固まってる…残念。
今回は、卵を入れてフタをしてからの加熱時間は3分でしたがこれでは短かったみたいです。5分ほど加熱しないと麺の中央までやわらかくならないかなと思います。また、水は大さじ1と1/2でしたが、さらに大さじ1~2杯くらい入れて、しっかり蒸し焼きにしたほうがよかったかなとも思います。
次回は、ソースが焼けた香ばしさをプラスするため、お好み焼きソースは蒸し焼き後にフライパン上でかけてみようと思います。また、ホットプレートを使えば、同時にいくつも作れるので、家族みんなで作りながらワイワイ食べるのも楽しそう♪
麺をほぐさず焼く、ロバート馬場さんの「悪魔の焼きそば」を作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ