管理栄養士のともゆみです。あらゆるものが値上げしまくりで家計管理が大変な今日この頃。
全国3000店超の味を制覇した”から揚げマニア”渾身のレシピで「絶品から揚げ」に挑戦♪え、リンゴ酢⁉
教えてくれたYouTubeは「kattyanneru/かっちゃんねる」。手軽な材料を使って、簡単に作れる家庭料理を中心に紹介しています。その手があったか、というアイデアを提供してくれるので、わたしも好きでよく見ています。チャンネル登録者数は120万人。
「焼きねぎだくチキン」の材料と作り方
【材料】
鶏むね肉…小1枚(250g)
酒…大さじ1
和風だし(顆粒)…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
長ねぎ(青い部分)…60g
卵…1個
片栗粉…大さじ2
【作り方】
1.鶏むね肉は皮を取り、1cm角に切ります。皮も1cm角に切ります。皮は苦手であればなくてもいいです。
2.1をボウルに入れ、そこに酒、和風だし、しょうゆ、砂糖を入れ、揉み込み、10分放置します。
3.長ねぎは2~3mmに輪切りにします。
4.2に卵、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。3も入れて混ぜます。
5.フライパンに油(分量外)を引き、中火にして温めます。温まったら、4をスプーンですくって平らな円形に並べます。
6.焼き目がついたらひっくり返し、フタをして中弱火で2分半加熱します。
7.皿に盛り付けて出来上がりです。
鶏むね肉とは思えないやわらかしっとりな仕上がりでびっくり!
鶏むね肉ってパサパサしがちですが、卵と片栗粉の効果なのか、焼いてあってもふっくらしていて、やわらかくしっとりしています。そこに長ねぎの風味と食感がアクセントとして入っていて、とてもバランスがいいですね。小さめのサイズになっているので、食べやすく、いくつでもパクパク食べられました。下味をつけてあるので、そのままでも違和感なく食べられますが、薄味ではあるので、大根おろしとしょうゆをかけてもおいしそうだなと思いました。
鶏むね肉の注目成分
鶏むね肉には、アミノ酸の一種「イミダゾールジペプチド」という成分が豊富に含まれています。この成分は、乳酸の分解を行い、疲労を回復する働き「抗疲労成分」があるとして広く知られています。
鶏むね肉はいつも茹でるか、一口サイズに切って焼くくらいで、細かくして何かと混ぜて焼くという発想がなかったんです。でもこのレシピのように細かくすると食べやすいし、味も付いてやわらかくおいしく食べられるんだなーって新しいアイデアを教えてもらいました。節約・簡単・ボリューム満点な「焼きねぎだくチキン」おすすめです。
ぜひお試しくださいね。
参考文献:
健やかな毎日のための栄養大全 監修 上西一弘他 NHK出版
というわけで、安価食材の代表といえば…の「鶏むね肉」を使った「焼きねぎだくチキン」なる料理にチャレンジです。他に用意するのは、長ねぎに卵。混ぜて焼くだけで、食卓の主役を張れるボリュームおかずの完成です。簡単・節約・ボリューム満点と三拍子揃った、主婦の強~い味方レシピなんですよ♪
全国3000店超の味を制覇した”から揚げマニア”渾身のレシピで「絶品から揚げ」に挑戦♪え、リンゴ酢⁉
教えてくれたYouTubeは「kattyanneru/かっちゃんねる」。手軽な材料を使って、簡単に作れる家庭料理を中心に紹介しています。その手があったか、というアイデアを提供してくれるので、わたしも好きでよく見ています。チャンネル登録者数は120万人。
「焼きねぎだくチキン」の材料と作り方
【材料】
鶏むね肉…小1枚(250g)
酒…大さじ1
和風だし(顆粒)…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
長ねぎ(青い部分)…60g
卵…1個
片栗粉…大さじ2

null
【作り方】
1.鶏むね肉は皮を取り、1cm角に切ります。皮も1cm角に切ります。皮は苦手であればなくてもいいです。

null
2.1をボウルに入れ、そこに酒、和風だし、しょうゆ、砂糖を入れ、揉み込み、10分放置します。

null
3.長ねぎは2~3mmに輪切りにします。

null
4.2に卵、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。3も入れて混ぜます。

null
5.フライパンに油(分量外)を引き、中火にして温めます。温まったら、4をスプーンですくって平らな円形に並べます。

null
6.焼き目がついたらひっくり返し、フタをして中弱火で2分半加熱します。

null
7.皿に盛り付けて出来上がりです。

null
鶏むね肉とは思えないやわらかしっとりな仕上がりでびっくり!

null
鶏むね肉ってパサパサしがちですが、卵と片栗粉の効果なのか、焼いてあってもふっくらしていて、やわらかくしっとりしています。そこに長ねぎの風味と食感がアクセントとして入っていて、とてもバランスがいいですね。小さめのサイズになっているので、食べやすく、いくつでもパクパク食べられました。下味をつけてあるので、そのままでも違和感なく食べられますが、薄味ではあるので、大根おろしとしょうゆをかけてもおいしそうだなと思いました。
鶏むね肉の注目成分
鶏むね肉には、アミノ酸の一種「イミダゾールジペプチド」という成分が豊富に含まれています。この成分は、乳酸の分解を行い、疲労を回復する働き「抗疲労成分」があるとして広く知られています。
また、抗酸化作用や認知症予防作用も期待されている注目の成分です。
鶏むね肉はいつも茹でるか、一口サイズに切って焼くくらいで、細かくして何かと混ぜて焼くという発想がなかったんです。でもこのレシピのように細かくすると食べやすいし、味も付いてやわらかくおいしく食べられるんだなーって新しいアイデアを教えてもらいました。節約・簡単・ボリューム満点な「焼きねぎだくチキン」おすすめです。
ぜひお試しくださいね。
参考文献:
健やかな毎日のための栄養大全 監修 上西一弘他 NHK出版
編集部おすすめ