日本国民の唐揚げ好きは相当なもので、巷には、趣向を凝らした唐揚げレシピやおいしく作る裏ワザがこれでもか!と溢れていますよね(笑)。そんな中でわたしが気になったのは、唐揚げマニアの料理家、はるあんさんがYouTubeで紹介している「やめられない塩唐揚げ」。
【罪悪感少なめ】大さじ2の油で唐揚げ作ろう!甘辛ダレを照りっ照りに絡めて最強テカテカ唐揚げ爆誕!
はるあんさんは、唐揚げマニアであり、癒し系の料理家兼動画クリエイター。『今日食べたい一品がすぐに見つかる!はるあんのとっておきレシピ』(KADOKAWA刊)や『はるあんのベストおやつ』(ライツ社刊)を出版しています。
唐揚げの最高到達点!?「やめられない塩唐揚げ」とは?
唐揚げを愛するはるあんさんが辿り着いたという、唐揚げの最高到達点「やめられない塩唐揚げ」。昆布茶を入れることで旨味をアップさせ、油で揚げる前にレンチンして鶏肉を温めることで揚げ時間を短くし、肉汁たっぷりのジューシーな唐揚げに仕上げるそうです。そして、衣はガリガリ系にするため、小麦粉より片栗粉を多めに使用するとのこと。
唐揚げマニアの「やめられない塩唐揚げ」を作ってみよう♪
材料と作り方はこちら。
【材料】2人分
鶏もも肉…1枚
にんにく…1かけ
昆布茶…小さじ1/2
塩…小さじ1/2
ゴマ油…小さじ1
酒…大さじ2
◆衣
片栗粉…大さじ4
小麦粉…大さじ1
今回使った鶏もも肉は、約300gでした。
【作り方】
1. 鶏もも肉の皮面を下にして置き、上面の脂身や筋、皮を適当に取り除きます。
全部ではなく、気になる部分を取り除く程度でOKとのこと。
今回は、これくらいでよしとしよう。
脂身や筋、皮を適当に取り除いた鶏肉は、ひと口大くらいに切り、耐熱容器に入れます。
2. 1にすりおろしたにんにく、塩、昆布茶、ゴマ油、酒を入れ、もみ込みます。
30回ほど手でモミモミしました。
3. 2を電子レンジ(600W)で30秒加熱します。ラップはせず。
鶏肉を冷たいまま油に入れると揚げるのに時間がかかるので、少し温めることで揚げる時間を短縮出来るうえ、ジューシーな仕上がりになるとのこと。くれぐれも鶏肉に火が通らないように、あくまでほんのり温めるだけ。
加熱後は、温まり具合にムラがあるので、鶏肉をもう一度手で混ぜます。
さらに、電子レンジ(600W)で30秒加熱します。
2回、電子レンジで加熱した鶏肉が下の画像。
お酒の水分は、蒸発したのか鶏肉が吸ったのかはわかりませんが、ほぼ、なくなりました。触ってみるとほのかに温かいかな…という程度。
4. 3に小麦粉と片栗粉を入れ、スプーンなどで混ぜて、鶏肉にしっかり衣をつけます。
5. 鍋に鶏肉がかぶるくらい油を入れて、180℃に熱します。新しい油でなくても、オイルポットの油でよいとのこと。これは、助かります。油、高いですもんね。
鶏肉を油に入れる際、皮の部分を表にして、少し引っ張るようにして入れると、カリッと揚がるそうです。
衣をつけてしまったのでわかりづらいですが、こんな感じ(下の画像)で油に入れるといいみたいです。
鶏肉を油に入れたら衣がはがれるので、あまり触らず。1分30秒くらい揚げてから、少しかき混ぜ、こんがりキツネ色になるまで揚げます。
3分ほど揚げたら、一度鶏肉をバットなどに取り出し、油を切ります。
2~3分置いたら、再び180℃に熱した油に入れて、2度揚げします。2度揚げの際の揚げ時間は、1分くらい。
6. 5をお皿に盛り付けて出来上がり。
わたしは適当に盛り付けましたが、はるあんさんは、唐揚げを重ねて盛り付けるとしなっとするので、重ならないよう平らに盛り付けるとのことです。さすが唐揚げマニア、唐揚げへの愛情たっぷりですね。
…と、盛り付けてみたものの、ちょっとため息。はるあんさんの作った唐揚げは、片栗粉の衣のザクザクした感じが全面に出ていて、もっとおいしそうに揚がっていたんだけど…。わたしの作った唐揚げの10倍くらいおいしそうな見た目。片栗粉の量が少なかったか、揚げる温度が低かったのかなと推測。もしくは、唐揚げへの愛情の差かしら(苦笑)。
まぁ、食べてみましょう。
やばっ、旨っ!!!見た目はさておき、味は最高です!衣はザクザク、中はふっくらジューシー。漬け込まないのに、こんなに味がしっかりついているなんて、すごい!
そして、旨味もすごい!この旨味は昆布茶だけにあらず。
冷めてからも食べてみましたが、おいしさはバツグン。衣のザクザク感はなくなりましたが、しっとり&味も染み染みで、お弁当のおかずに最適だと思います。
出来立てを食べたときには気づきませんでしたが、子どもの頃、よく食べていたお店の唐揚げの味にそっくりで、ちょっと感動。家では作れないと思っていた、あのおいしい味にこんなところで出会うとは(涙)。
唐揚げマニアが極めた味、「やめられない塩唐揚げ」をぜひ作ってみてはいかがでしょう。漬け込む工程なしで、10分で出来るのに、旨味も味もバツグンですよ。
唐揚げ作りでお決まりの鶏肉を調味料に漬け込む工程はなし。電子レンジでちょっと温めてから油で揚げることでジューシーに仕上がるんですってよ!
【罪悪感少なめ】大さじ2の油で唐揚げ作ろう!甘辛ダレを照りっ照りに絡めて最強テカテカ唐揚げ爆誕!
はるあんさんは、唐揚げマニアであり、癒し系の料理家兼動画クリエイター。『今日食べたい一品がすぐに見つかる!はるあんのとっておきレシピ』(KADOKAWA刊)や『はるあんのベストおやつ』(ライツ社刊)を出版しています。
唐揚げの最高到達点!?「やめられない塩唐揚げ」とは?
唐揚げを愛するはるあんさんが辿り着いたという、唐揚げの最高到達点「やめられない塩唐揚げ」。昆布茶を入れることで旨味をアップさせ、油で揚げる前にレンチンして鶏肉を温めることで揚げ時間を短くし、肉汁たっぷりのジューシーな唐揚げに仕上げるそうです。そして、衣はガリガリ系にするため、小麦粉より片栗粉を多めに使用するとのこと。
唐揚げマニアの「やめられない塩唐揚げ」を作ってみよう♪
材料と作り方はこちら。

材料
【材料】2人分
鶏もも肉…1枚
にんにく…1かけ
昆布茶…小さじ1/2
塩…小さじ1/2
ゴマ油…小さじ1
酒…大さじ2
◆衣
片栗粉…大さじ4
小麦粉…大さじ1
今回使った鶏もも肉は、約300gでした。
【作り方】
1. 鶏もも肉の皮面を下にして置き、上面の脂身や筋、皮を適当に取り除きます。

鶏肉
全部ではなく、気になる部分を取り除く程度でOKとのこと。
今回は、これくらいでよしとしよう。

鶏肉
脂身や筋、皮を適当に取り除いた鶏肉は、ひと口大くらいに切り、耐熱容器に入れます。

鶏肉
2. 1にすりおろしたにんにく、塩、昆布茶、ゴマ油、酒を入れ、もみ込みます。

鶏肉
30回ほど手でモミモミしました。

鶏肉
3. 2を電子レンジ(600W)で30秒加熱します。ラップはせず。
鶏肉を冷たいまま油に入れると揚げるのに時間がかかるので、少し温めることで揚げる時間を短縮出来るうえ、ジューシーな仕上がりになるとのこと。くれぐれも鶏肉に火が通らないように、あくまでほんのり温めるだけ。
加熱後は、温まり具合にムラがあるので、鶏肉をもう一度手で混ぜます。
さらに、電子レンジ(600W)で30秒加熱します。
2回、電子レンジで加熱した鶏肉が下の画像。

鶏肉
お酒の水分は、蒸発したのか鶏肉が吸ったのかはわかりませんが、ほぼ、なくなりました。触ってみるとほのかに温かいかな…という程度。
4. 3に小麦粉と片栗粉を入れ、スプーンなどで混ぜて、鶏肉にしっかり衣をつけます。

衣
5. 鍋に鶏肉がかぶるくらい油を入れて、180℃に熱します。新しい油でなくても、オイルポットの油でよいとのこと。これは、助かります。油、高いですもんね。
鶏肉を油に入れる際、皮の部分を表にして、少し引っ張るようにして入れると、カリッと揚がるそうです。
衣をつけてしまったのでわかりづらいですが、こんな感じ(下の画像)で油に入れるといいみたいです。

鶏肉

鶏肉
鶏肉を油に入れたら衣がはがれるので、あまり触らず。1分30秒くらい揚げてから、少しかき混ぜ、こんがりキツネ色になるまで揚げます。
3分ほど揚げたら、一度鶏肉をバットなどに取り出し、油を切ります。
2~3分置いたら、再び180℃に熱した油に入れて、2度揚げします。2度揚げの際の揚げ時間は、1分くらい。
6. 5をお皿に盛り付けて出来上がり。
調理時間は10分。下味を漬け込む工程がないので、めちゃめちゃ早く出来ました。

鶏肉

唐揚げ
わたしは適当に盛り付けましたが、はるあんさんは、唐揚げを重ねて盛り付けるとしなっとするので、重ならないよう平らに盛り付けるとのことです。さすが唐揚げマニア、唐揚げへの愛情たっぷりですね。
…と、盛り付けてみたものの、ちょっとため息。はるあんさんの作った唐揚げは、片栗粉の衣のザクザクした感じが全面に出ていて、もっとおいしそうに揚がっていたんだけど…。わたしの作った唐揚げの10倍くらいおいしそうな見た目。片栗粉の量が少なかったか、揚げる温度が低かったのかなと推測。もしくは、唐揚げへの愛情の差かしら(苦笑)。

唐揚げ
まぁ、食べてみましょう。

唐揚げ
やばっ、旨っ!!!見た目はさておき、味は最高です!衣はザクザク、中はふっくらジューシー。漬け込まないのに、こんなに味がしっかりついているなんて、すごい!
そして、旨味もすごい!この旨味は昆布茶だけにあらず。
昆布茶とにんにく、ゴマ油、酒、塩とすべての味がバランスよく融合して、なんともいえない旨味を生み出しているようです。さすが、マニアが極めた味!脱帽です。

唐揚げ
冷めてからも食べてみましたが、おいしさはバツグン。衣のザクザク感はなくなりましたが、しっとり&味も染み染みで、お弁当のおかずに最適だと思います。
出来立てを食べたときには気づきませんでしたが、子どもの頃、よく食べていたお店の唐揚げの味にそっくりで、ちょっと感動。家では作れないと思っていた、あのおいしい味にこんなところで出会うとは(涙)。
唐揚げマニアが極めた味、「やめられない塩唐揚げ」をぜひ作ってみてはいかがでしょう。漬け込む工程なしで、10分で出来るのに、旨味も味もバツグンですよ。
編集部おすすめ