アイスクリームを手作りするには、アイスクリームメーカーを持っていないと上手に作れないイメージがあって、一度も作ったことのない筆者。でも、料理研究家ゆかりさんが自身のYouTubeチャンネルで牛乳と蜂蜜だけで作れる、アイスクリームメーカー不要の簡単レシピをアップしていました。
【志麻さん思い出の味】フランス留学時に食べてた「チョコクリーム」作ったら…ふわっ&とろん食感に夢中♡
料理研究家ゆかりさんの公式X(旧Twitter)がこちら!
材料2つで超簡単
卵・生クリーム不使用!
濃厚牛乳アイスクリーム
自宅で美味しいアイスが手軽に作れます。
レシピ→https://t.co/yCFf3WD1jm#牛乳アイス #牛乳大量消費 pic.twitter.com/GD82baQzOY— 料理研究家ゆかり (@yukari_tamago) July 23, 2023
牛乳だけでおいしいアイスクリームを作れるのは、うれしいですね♪材料は無調整牛乳と蜂蜜のたった2つだけなんですって!
どちらも家に常備していますよ。思い立ったらすぐに作れるのも魅力的です♪
材料はたった2つ!「濃厚牛乳アイス」を作ってみた!
牛乳は成分無調整のものをご用意くださいね。
【材料】(作りやすい分量)
成分無調整牛乳…1L
蜂蜜…大さじ4 ※蜂蜜を食べられない方は砂糖80gで代用可
1.鍋に牛乳と蜂蜜を入れて中火に点火し、牛乳が半分くらいになるまでかき混ぜながら15~20分煮詰めます。
牛乳と蜂蜜だけで作るので、やさしい味のミルクアイスになりそうです♪今回は無脂肪固形分8.3%以上、乳脂肪分3.5%以上の成分無調整牛乳を使いました。
中火で加熱していきます。鍋底や鍋肌に牛乳の膜が張りやすいので、絶えずかき混ぜてくださいね。
13分経つと急に細かい泡が出てきて沸騰しました。ホットミルクのような香りが広がります。
レシピでは15~20分煮詰めると書かれていますが、半分くらいに煮詰まるまでに35分かかりました。今回はステンレス鍋を使ったのですが、熱伝導率の高いアルミの鍋を使うと、レシピ通りの時間で煮詰まりそうですよ。
2.牛乳の量が半分になったら、網目の細かいザルで濾します。
ザルで濾すと牛乳の膜を取り除けてなめらかな食感に仕上がります。牛乳が熱いので気をつけて濾してくださいね。
3.アイス液を保存容器に入れ、容器ごと氷水に浸けて30分から1時間急冷します。
ゆっくり冷やすとアイス液の表面に膜が出来るそうなので、たっぷりの氷を入れた水で急冷するのがポイントです。
アイス液が熱いので、氷水に浸けてもあっという間に膜が1枚張ってしまいました。アイスに混じると食感が悪くなるので取り除いておきました。ほこりが入らないようにキッチンペーパーをかぶせ、今回は30分冷やしました。
4.アイス液が冷えたらフタをして、冷凍庫で3時間冷やし固めます。
アイス液が冷めたのでラップをかぶせて冷凍庫へ。3時間冷やします。
5.3時間経ったらスプーンで全体をかき混ぜ、もう一度冷凍庫で1時間冷やし固めます。
3時間凍らせて様子を見ると、外側が固まって中心が液体という状態に凍っていました。
外側の固まった部分をそぎ落として混ぜ、全体を均一に混ぜ合わせます。4割が凍っているという感じでシェークよりもゆるい感じです。もう一度ラップをかけて冷凍庫で1時間凍らせました。
6.1時間経ったらスプーンで全体をかき混ぜ、最後に3時間冷やし固めます。
1時間後にかき混ぜてみると、8割程度が固まっているような手応えです。シャリッとした微細な氷が入ったようなアイスクリームになりそうです♪
かき混ぜる工程を2回行うことで、なめらかな仕上がりになるとのこと。後は全体がしっかりと凍るまで3時間冷凍します。
レシピでは3時間凍らせて完成とのことですが、今回はひと晩かけて凍らせました。当然のことながら、スプーンが入らないほどカッチカチに凍っています。
常温で10分置いてからアイスディッシャーでガリガリと削ってみると、少しずつ削れてアイスクリームらしく丸くなりました。器に盛り付けていただきたいと思います♪
さっぱり優しいミルク味♪微細な氷が入っていてシャリシャリ食感
ほぼ1日かけて完成した「濃厚牛乳アイス」です。
ではひと口。牛乳の優しい甘さが広がりますが、とてもさっぱりとしています。ごくわずかに蜂蜜のコクのある香りも感じます♪
生クリームや卵を使っていないので、市販のアイスクリームのようなまったりとした濃厚さはありませんが、微細な氷が入っているようなシャリシャリとした食感が楽しいです。市販のアイス・爽や、高知県の郷土の氷菓・アイスクリンを思い起こさせるテクスチャーです。
アイスクリームは乳脂肪が高く、食べた後は口の中が少し甘ったるくなりますが、こちらの「濃厚牛乳アイス」は後味がさっぱり。牛乳と蜂蜜だけで作られているので、たくさん食べても罪悪感がないのもうれしいです♪
牛乳を煮詰めるとコクや甘さが凝縮!アイスクリームがリーズナブルに作れる
料理研究家ゆかりさん考案の「濃厚牛乳アイス」は、牛乳を煮詰めて凍らすだけで作れるシンプルなアイスレシピでした。
凍らせて混ぜる工程を2回挟むので正直時間はかかってしまいますが、ほぼ牛乳1本の値段で500mlくらいのアイスを作れるので、かなりコスパのよいアイスクリームになりますよ。ちなみに、今回使用した牛乳は215円(税込)で購入。蜂蜜代を合わせても250円以下で作れたはず♪
今回はレシピ通りに蜂蜜で甘さを加えましたが、お好きな糖類でも作れるとのこと。ですので、乳児がいる方やアレルギーがある方は、ぜひお好きな砂糖を使って作ってみてくださいね。
蜂蜜バージョンはほんのりと蜂蜜の香りを感じましたが、他の砂糖で作ると風味が変わりそう。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
再生回数は115万回と、かなりバズっているよう。牛乳を煮詰めて凍らすだけのシンプル工程なのが魅力的!というわけで、初のアイスクリーム作りに挑戦します!
【志麻さん思い出の味】フランス留学時に食べてた「チョコクリーム」作ったら…ふわっ&とろん食感に夢中♡
料理研究家ゆかりさんの公式X(旧Twitter)がこちら!
材料2つで超簡単
卵・生クリーム不使用!
濃厚牛乳アイスクリーム
自宅で美味しいアイスが手軽に作れます。
レシピ→https://t.co/yCFf3WD1jm#牛乳アイス #牛乳大量消費 pic.twitter.com/GD82baQzOY— 料理研究家ゆかり (@yukari_tamago) July 23, 2023
牛乳だけでおいしいアイスクリームを作れるのは、うれしいですね♪材料は無調整牛乳と蜂蜜のたった2つだけなんですって!
どちらも家に常備していますよ。思い立ったらすぐに作れるのも魅力的です♪
材料はたった2つ!「濃厚牛乳アイス」を作ってみた!
牛乳は成分無調整のものをご用意くださいね。

【材料】(作りやすい分量)
成分無調整牛乳…1L
蜂蜜…大さじ4 ※蜂蜜を食べられない方は砂糖80gで代用可
1.鍋に牛乳と蜂蜜を入れて中火に点火し、牛乳が半分くらいになるまでかき混ぜながら15~20分煮詰めます。

牛乳と蜂蜜だけで作るので、やさしい味のミルクアイスになりそうです♪今回は無脂肪固形分8.3%以上、乳脂肪分3.5%以上の成分無調整牛乳を使いました。

中火で加熱していきます。鍋底や鍋肌に牛乳の膜が張りやすいので、絶えずかき混ぜてくださいね。

13分経つと急に細かい泡が出てきて沸騰しました。ホットミルクのような香りが広がります。

レシピでは15~20分煮詰めると書かれていますが、半分くらいに煮詰まるまでに35分かかりました。今回はステンレス鍋を使ったのですが、熱伝導率の高いアルミの鍋を使うと、レシピ通りの時間で煮詰まりそうですよ。
2.牛乳の量が半分になったら、網目の細かいザルで濾します。

ザルで濾すと牛乳の膜を取り除けてなめらかな食感に仕上がります。牛乳が熱いので気をつけて濾してくださいね。
3.アイス液を保存容器に入れ、容器ごと氷水に浸けて30分から1時間急冷します。

ゆっくり冷やすとアイス液の表面に膜が出来るそうなので、たっぷりの氷を入れた水で急冷するのがポイントです。

アイス液が熱いので、氷水に浸けてもあっという間に膜が1枚張ってしまいました。アイスに混じると食感が悪くなるので取り除いておきました。ほこりが入らないようにキッチンペーパーをかぶせ、今回は30分冷やしました。
4.アイス液が冷えたらフタをして、冷凍庫で3時間冷やし固めます。

アイス液が冷めたのでラップをかぶせて冷凍庫へ。3時間冷やします。
5.3時間経ったらスプーンで全体をかき混ぜ、もう一度冷凍庫で1時間冷やし固めます。

3時間凍らせて様子を見ると、外側が固まって中心が液体という状態に凍っていました。

外側の固まった部分をそぎ落として混ぜ、全体を均一に混ぜ合わせます。4割が凍っているという感じでシェークよりもゆるい感じです。もう一度ラップをかけて冷凍庫で1時間凍らせました。
6.1時間経ったらスプーンで全体をかき混ぜ、最後に3時間冷やし固めます。

1時間後にかき混ぜてみると、8割程度が固まっているような手応えです。シャリッとした微細な氷が入ったようなアイスクリームになりそうです♪
かき混ぜる工程を2回行うことで、なめらかな仕上がりになるとのこと。後は全体がしっかりと凍るまで3時間冷凍します。

レシピでは3時間凍らせて完成とのことですが、今回はひと晩かけて凍らせました。当然のことながら、スプーンが入らないほどカッチカチに凍っています。

常温で10分置いてからアイスディッシャーでガリガリと削ってみると、少しずつ削れてアイスクリームらしく丸くなりました。器に盛り付けていただきたいと思います♪
さっぱり優しいミルク味♪微細な氷が入っていてシャリシャリ食感

ほぼ1日かけて完成した「濃厚牛乳アイス」です。
画像ではわかりにくいのですが、シャリシャリとした質感のアイスクリームに仕上がりました。

ではひと口。牛乳の優しい甘さが広がりますが、とてもさっぱりとしています。ごくわずかに蜂蜜のコクのある香りも感じます♪
生クリームや卵を使っていないので、市販のアイスクリームのようなまったりとした濃厚さはありませんが、微細な氷が入っているようなシャリシャリとした食感が楽しいです。市販のアイス・爽や、高知県の郷土の氷菓・アイスクリンを思い起こさせるテクスチャーです。
アイスクリームは乳脂肪が高く、食べた後は口の中が少し甘ったるくなりますが、こちらの「濃厚牛乳アイス」は後味がさっぱり。牛乳と蜂蜜だけで作られているので、たくさん食べても罪悪感がないのもうれしいです♪
牛乳を煮詰めるとコクや甘さが凝縮!アイスクリームがリーズナブルに作れる

料理研究家ゆかりさん考案の「濃厚牛乳アイス」は、牛乳を煮詰めて凍らすだけで作れるシンプルなアイスレシピでした。
凍らせて混ぜる工程を2回挟むので正直時間はかかってしまいますが、ほぼ牛乳1本の値段で500mlくらいのアイスを作れるので、かなりコスパのよいアイスクリームになりますよ。ちなみに、今回使用した牛乳は215円(税込)で購入。蜂蜜代を合わせても250円以下で作れたはず♪
今回はレシピ通りに蜂蜜で甘さを加えましたが、お好きな糖類でも作れるとのこと。ですので、乳児がいる方やアレルギーがある方は、ぜひお好きな砂糖を使って作ってみてくださいね。
蜂蜜バージョンはほんのりと蜂蜜の香りを感じましたが、他の砂糖で作ると風味が変わりそう。
今度は黒糖を使って作ってみようと思います!
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ