素敵な調理グッズをセリアで発見。それは「すりきり計量スプーン」。
【地味に便利】プラスワン機能が凄い!セリア「次が使いやすいゴミ袋」使ってみた♪ロール状のワケは⁉
片手ですりきり1杯!セリア「すりきり計量スプーン」とは?
セリア「すりきり計量スプーン」税込110円
サイズ:大さじ/約幅40mm×長さ96mm×奥行29mm、小さじ/約幅28mm×長さ84mm×奥行23mm
素材:本体/ポリプロピレン、すりきり板/ABS樹脂
耐熱温度:本体/110℃、すりきり板/70℃
耐冷温度:本体/-20℃、すりきり板/-20℃
セリア「すりきり計量スプーン」は、小麦粉や片栗粉などの”粉もん”をすりきり1杯、片手できっちり量れるという調理グッズ。大さじ(容量15ml)と小さじ(容量5ml)のセットになっています。
網目状の「すりきり板」はスライド出来るようになっています。
スプーンの部分で計量したいものをすくったら、「すりきり板」をスプーンの方へスライドさせると、すりきり1杯が計量出来るという仕組みです。
…実はこの商品、すりきり1杯の計量のほか、もうひとつ便利な機能を備えているのですが、それは後ほどご説明しますね。
「すりきり計量スプーン」ですりきり1杯量ってみた!
今回は、「すりきり計量スプーン」の小さじで小麦粉を量ってみます。
使い方はとっても簡単。
1.「すりきり板」を手前にスライドして、スプーンを出します。
2.スプーンで小麦粉を山盛りすくいます。
そして、「すりきり板」をスプーンの方へす~っとスライドさせます。
「すりきり板」にはスライドしやすいように突起がついているので、片手で簡単にスライド出来ます。
「すりきり板」をスプーンの先端までスライドさせたら、”すりきり小さじ1杯”の計量完了です!
めちゃめちゃ簡単に、きっちり”すりきり1杯”が計量出来ました!これさえあれば、わざわざ竹串などを使って”すりきり1杯”にする必要なしですね(面倒くさくて、やったことないけど…)。
また、下の画像のように、「すりきり板」の上に粉がのってしまったら、スプーンを傾けて落として下さいとのことです。
ただ、粉を落とすために、計量スプーンを傾けて容器にコンコンと何回も当てると、下の画像のように、スプーンの中の小麦粉まで出てしまうのでご注意を。
セリア「すりきり計量スプーン」もうひとつの機能とは?
そして、この商品には「計量」のほか、もうひとつ便利な機能がついているんです。
それは、「粉ふるい」機能!
料理の工程に「肉の全面に小麦粉をまぶし…」「片栗粉を薄くまぶし…」など、肉や野菜の表面にうっすら粉をまぶす工程がありますが、そんなときに便利な機能です。
「すりきり板」が網目状になっているので、スプーンで小麦粉や片栗粉をすくって、そのまま食材にまぶすことが出来るんです。
やり方はとっても簡単。
1.「すりきり板」を手前にスライドして、スプーンを出します。
2.スプーンで小麦粉などをすくいます。
3.「すりきり板」をスプーンの方へスライドさせ、ひっくり返して、スプーンを振るだけ!
1か所にドバッとたくさん小麦粉が落ちることなく、全体にまんべんなく振りかけることが出来ます。
粉が落ちにくい場合は、スプーンの側面を軽くたたくと落ちやすくなるそうです。
また、振りかけ終わった後、スプーンに残った小麦粉はそのまま容器にもどすことが出来るのもいいですね。
「すりきり計量スプーン」はお手入れも簡単!
「すりきり板」は簡単に取り外すことが出来るので、洗いやすくて衛生的です。なお、食器洗浄機、乾燥機では使用出来ないとのこと。
ちなみに、「すりきり板」の取り外し方は、以下の通り。
「すりきり板」を、手前いっぱいまでスライドさせ…。
「すりきり板」を上方向に持ち上げれば簡単に外れます。
セリアの「すりきり計量スプーン」は、片手ですりきり1杯を計量することが出来、粉ふるいも出来、お手入れも簡単という優秀アイテムでした。ぜひ使ってみてはいかがでしょう♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
”すりきり1杯”が片手できっちり量れる大さじと小さじのセットです。料理を作る際、計量スプーンを使いますが、きっちり量っているかと聞かれると、自信満々で「NO!」(笑)。”すりきり”にするひと手間が面倒くさいのよね。そのアバウトな計量のせいでレシピ通り作っても味が濃かったり、薄かったり(苦笑)。でも、そんなズボラなわたしのお悩みもこれで解決ね♪
【地味に便利】プラスワン機能が凄い!セリア「次が使いやすいゴミ袋」使ってみた♪ロール状のワケは⁉
片手ですりきり1杯!セリア「すりきり計量スプーン」とは?

計量スプーン

計量スプーン
セリア「すりきり計量スプーン」税込110円
サイズ:大さじ/約幅40mm×長さ96mm×奥行29mm、小さじ/約幅28mm×長さ84mm×奥行23mm
素材:本体/ポリプロピレン、すりきり板/ABS樹脂
耐熱温度:本体/110℃、すりきり板/70℃
耐冷温度:本体/-20℃、すりきり板/-20℃
セリア「すりきり計量スプーン」は、小麦粉や片栗粉などの”粉もん”をすりきり1杯、片手できっちり量れるという調理グッズ。大さじ(容量15ml)と小さじ(容量5ml)のセットになっています。

計量スプーン
網目状の「すりきり板」はスライド出来るようになっています。

すりきり板

計量スプーン

計量スプーン
スプーンの部分で計量したいものをすくったら、「すりきり板」をスプーンの方へスライドさせると、すりきり1杯が計量出来るという仕組みです。
…実はこの商品、すりきり1杯の計量のほか、もうひとつ便利な機能を備えているのですが、それは後ほどご説明しますね。
「すりきり計量スプーン」ですりきり1杯量ってみた!
今回は、「すりきり計量スプーン」の小さじで小麦粉を量ってみます。

計量スプーン
使い方はとっても簡単。
1.「すりきり板」を手前にスライドして、スプーンを出します。

計量スプーン

計量スプーン
2.スプーンで小麦粉を山盛りすくいます。

計量スプーン
そして、「すりきり板」をスプーンの方へす~っとスライドさせます。

計量スプーン
「すりきり板」にはスライドしやすいように突起がついているので、片手で簡単にスライド出来ます。

計量スプーン

計量スプーン

計量スプーン
「すりきり板」をスプーンの先端までスライドさせたら、”すりきり小さじ1杯”の計量完了です!

計量スプーン
めちゃめちゃ簡単に、きっちり”すりきり1杯”が計量出来ました!これさえあれば、わざわざ竹串などを使って”すりきり1杯”にする必要なしですね(面倒くさくて、やったことないけど…)。
また、下の画像のように、「すりきり板」の上に粉がのってしまったら、スプーンを傾けて落として下さいとのことです。

計量スプーン

計量スプーン
ただ、粉を落とすために、計量スプーンを傾けて容器にコンコンと何回も当てると、下の画像のように、スプーンの中の小麦粉まで出てしまうのでご注意を。

計量スプーン
セリア「すりきり計量スプーン」もうひとつの機能とは?
そして、この商品には「計量」のほか、もうひとつ便利な機能がついているんです。
それは、「粉ふるい」機能!
料理の工程に「肉の全面に小麦粉をまぶし…」「片栗粉を薄くまぶし…」など、肉や野菜の表面にうっすら粉をまぶす工程がありますが、そんなときに便利な機能です。
「すりきり板」が網目状になっているので、スプーンで小麦粉や片栗粉をすくって、そのまま食材にまぶすことが出来るんです。
やり方はとっても簡単。
1.「すりきり板」を手前にスライドして、スプーンを出します。

計量スプーン
2.スプーンで小麦粉などをすくいます。
その際、粉の量をスプーン半分程度に入れるのがポイント。たくさん入れるとまぶしにくくなるそうです。

計量スプーン
3.「すりきり板」をスプーンの方へスライドさせ、ひっくり返して、スプーンを振るだけ!

計量スプーン

計量スプーン
1か所にドバッとたくさん小麦粉が落ちることなく、全体にまんべんなく振りかけることが出来ます。

計量スプーン
粉が落ちにくい場合は、スプーンの側面を軽くたたくと落ちやすくなるそうです。
また、振りかけ終わった後、スプーンに残った小麦粉はそのまま容器にもどすことが出来るのもいいですね。

計量スプーン

計量スプーン
「すりきり計量スプーン」はお手入れも簡単!
「すりきり板」は簡単に取り外すことが出来るので、洗いやすくて衛生的です。なお、食器洗浄機、乾燥機では使用出来ないとのこと。
ちなみに、「すりきり板」の取り外し方は、以下の通り。
「すりきり板」を、手前いっぱいまでスライドさせ…。

計量スプーン
「すりきり板」を上方向に持ち上げれば簡単に外れます。

計量スプーン

計量スプーン
セリアの「すりきり計量スプーン」は、片手ですりきり1杯を計量することが出来、粉ふるいも出来、お手入れも簡単という優秀アイテムでした。ぜひ使ってみてはいかがでしょう♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ