カップ麺と言えば、なんと言っても日清のカップヌードルが有名ですよね。お湯を入れて3分待って食べるのが一般的。
【日清公式】「カップヌードルカレー」でポテサラ作ってみた!スパイシーな味と香りでパンチのある味わい【そばめしではない】
「包まないカップヌードル餃子」の材料と作り方
日清食品のカップヌードルはわたしが小さい頃からお馴染みです。たまに無性に食べたくなるほど好きですよ。
そんなカップヌードルはお湯を注いで楽しむものと思っていたので、アレンジがあるなんて思いもよらなかったんです。でも日清さんがカップヌードルを使った「包まないカップヌードル餃子」を公式サイトに掲載しているもんだから、それは気になっちゃいますよね。
カップヌードルも餃子も両方好きだし、これを一緒に食べられるなら、最高じゃないか!
餃子なのに包まない?と疑問が残りますが、興味津々、作ってみますよ~
日清さん、おいしいに決まってますよね?笑
【材料】
カップヌードル…1個
鶏ひき肉…120g
千切りキャベツ…180g
餃子の皮…20枚
しょうが…少量
にんにく…少量
ゴマ油…少量
鶏ひき肉は豚ひき肉を使ってもいいそう。
わたしは豚ひき肉を使って作ります。
1. カップヌードルの中身を袋に入れて、砕きます。
2. ボウルに1と千切りキャベツ、鶏ひき肉とすりおろしたしょうがとにんにくを入れ、手で捏ねます。
3. フライパンに餃子の皮を円状になるように敷きます。
4. 3に2のタネを乗せ、さらにその上から餃子の皮を重ねます。
5. 4に水80ml(分量外)を入れ、フタをして中火で5分蒸し焼きにします。
6. 5のフタを取り、仕上げにゴマ油をまわしかけ、こんがりと焼けたらお皿に盛りつけます。
7. 6を盛り付けたら、お好みで青ねぎの小口切り(分量外)を円状の真ん中にトッピングして完成です。
どうですか?きれいな円形に焼き上がりましたよ。
彩りで真ん中に青ねぎをトッピングしたのが映えますね。
さっそく食べてみると、皮はパリパリ、中はしっとりとまさに餃子!
キャベツのシャキシャキ感と肉のしっとり感が合わさって具沢山です。
味は、あのカップヌードルそのものです♡
もっとジャンクな味わいに仕上がるのかと思っていましたが、しっかり料理として成り立っていますね。
食べ応えがあるので夕食にもピッタリです♪
家族の反応も上々で、円形の見た目にまずおいしそう♡と言われました。
食べると味がしっかりしていておいしいと絶賛されちゃったほど。
この「包まないカップヌードル餃子」は、カップヌードルの味がしっかりしているので、タレをつかわずそのままおいしく食べることができるのが魅力的でした。
餃子は手間がかかる料理だと思っていましたが、これなら手軽に作ることができますね。
みんな大好きなカップヌードルの味が餃子になって、夕食に並ぶと子どもは大喜びです。
ぜひ作ってみてくださいね~。
なんですが、なんと日清の公式ホームページでカップ麺で餃子を作るというレシピを発見。それが「包まないカップヌードル餃子」。カップヌードル?餃子?と頭の中がバグっていますが、公式サイトがそういうんだから、おいしいに違いない!ということで作ってみますよ♪
【日清公式】「カップヌードルカレー」でポテサラ作ってみた!スパイシーな味と香りでパンチのある味わい【そばめしではない】
「包まないカップヌードル餃子」の材料と作り方
日清食品のカップヌードルはわたしが小さい頃からお馴染みです。たまに無性に食べたくなるほど好きですよ。
そんなカップヌードルはお湯を注いで楽しむものと思っていたので、アレンジがあるなんて思いもよらなかったんです。でも日清さんがカップヌードルを使った「包まないカップヌードル餃子」を公式サイトに掲載しているもんだから、それは気になっちゃいますよね。
カップヌードルも餃子も両方好きだし、これを一緒に食べられるなら、最高じゃないか!
餃子なのに包まない?と疑問が残りますが、興味津々、作ってみますよ~
日清さん、おいしいに決まってますよね?笑

材料
【材料】
カップヌードル…1個
鶏ひき肉…120g
千切りキャベツ…180g
餃子の皮…20枚
しょうが…少量
にんにく…少量
ゴマ油…少量
鶏ひき肉は豚ひき肉を使ってもいいそう。
わたしは豚ひき肉を使って作ります。
1. カップヌードルの中身を袋に入れて、砕きます。

砕く
2. ボウルに1と千切りキャベツ、鶏ひき肉とすりおろしたしょうがとにんにくを入れ、手で捏ねます。

捏ねる
3. フライパンに餃子の皮を円状になるように敷きます。

皮
4. 3に2のタネを乗せ、さらにその上から餃子の皮を重ねます。

具
5. 4に水80ml(分量外)を入れ、フタをして中火で5分蒸し焼きにします。
6. 5のフタを取り、仕上げにゴマ油をまわしかけ、こんがりと焼けたらお皿に盛りつけます。

ごま油
7. 6を盛り付けたら、お好みで青ねぎの小口切り(分量外)を円状の真ん中にトッピングして完成です。

完成
どうですか?きれいな円形に焼き上がりましたよ。
彩りで真ん中に青ねぎをトッピングしたのが映えますね。
さっそく食べてみると、皮はパリパリ、中はしっとりとまさに餃子!
キャベツのシャキシャキ感と肉のしっとり感が合わさって具沢山です。
味は、あのカップヌードルそのものです♡
もっとジャンクな味わいに仕上がるのかと思っていましたが、しっかり料理として成り立っていますね。
食べ応えがあるので夕食にもピッタリです♪
家族の反応も上々で、円形の見た目にまずおいしそう♡と言われました。
食べると味がしっかりしていておいしいと絶賛されちゃったほど。
この「包まないカップヌードル餃子」は、カップヌードルの味がしっかりしているので、タレをつかわずそのままおいしく食べることができるのが魅力的でした。
餃子は手間がかかる料理だと思っていましたが、これなら手軽に作ることができますね。
みんな大好きなカップヌードルの味が餃子になって、夕食に並ぶと子どもは大喜びです。
ぜひ作ってみてくださいね~。
編集部おすすめ