おいしい、安い、簡単、ワンパンと3拍子ならぬ4拍子揃った魅力的なレシピを見つけました。その名も「もやしと春雨のバカウマ」。
【節約レシピ】豚こま丸めてボリューム増し増し♡「まんまるみぞれ豚」に挑戦!肉を大根おろしで煮るのだ
安い、ウマい、簡単、ワンパン!「もやしと春雨のバカウマ」とは?
「もやしと春雨のバカウマ」を紹介している、リュウジさんのポストはこちら。
マジでこの一皿だけで夕飯が成立してしまう節約飯【もやしと春雨のバカウマ】
安いもやしと春雨を使った、おかずに持ってこいの逸品です
フライパン一つで出来るので手間が最小限
とろみもあり、そのままでもうまいんですが実はご飯との相性も最高です。是非https://t.co/UGLqG7RHfg pic.twitter.com/AqiGzziq6b— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 2, 2023
ポストには「おいしそう!試してみます」「簡単で安あがり。これ明日作ってみたいです」「もやしと春雨だけで満足感があるだと!?」「春雨料理は麻婆春雨一択だったので、選択肢が増えました」「もやしと春雨で米が食えるとは」「これすごくおいしかったです」などなど、コメントがいろいろ届いていました。
実際に作った方から「すごくおいしかった」との感想もあり、これは期待出来るかも!
リュウジさんの「もやしと春雨のバカウマ」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。
けっこう量が多そうなので、今回は分量を半分にして作ります。
【材料】3~4人分
豚こま切れ肉…120g
春雨…50g
もやし…200g
にんにく…5g
しょうが…5g
しょうゆ…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1/2
砂糖…小さじ2
酒…大さじ1
水…250ml
ゴマ油…大さじ1
黒こしょう…適量
◆酒溶き片栗粉
片栗粉…大さじ1/2
酒…大さじ1
春雨は、一般的にじゃがいもやさつまいもなどの芋類、もしくは、緑豆(りょくとう)のでんぷんを原料として作られているそう。リュウジさんが使っていたのは緑豆の春雨だったので、わたしも緑豆のものを使用。
【作り方】
1.しょうがとにんにくをみじん切りにします。
2.豚こま肉を細かく切ります。
3.フライパンにゴマ油を引き、2を入れて軽く炒めます。
続いて1を入れ、炒めます。
4.豚こま肉に火が通ったら、砂糖、鶏ガラスープの素、しょうゆ、酒を入れます。火加減は言っていなかったので中火にしました。
沸いて水分が少し飛んだら、黒こしょうともやしを入れます。
5.もやしがしんなりしたら、水を入れて沸かします。
沸いたら、中央部分にスペースを作り春雨を入れます。「春雨を水で戻す」という手間も省けていいですね。
6.春雨に火が通ったら、片栗粉を酒で溶いた「酒溶き片栗粉」をまわしかけ、とろみをつけます。
7.6のもやし、春雨、豚こま肉をお皿に盛り付け、彩りに青ねぎ(分量外)の小口切りを適量散らして出来上がり。
調理時間は7分。切るものも少ないし、後は炒めるだけなので、とっても簡単です。忙しい日の夜ご飯にも重宝しそう。
リュウジさんの作ったものより、スープの量と、とろみが足りないような気もするけど…まぁ、OK。
では、いただきます!
あら、おいしい。つるんつるんの春雨と、餡が絡んでトロッとしつつもシャキシャキ食感のもやしが、よきバランス。春雨は豚肉の旨味の出たスープをたっぷり吸って、味が染み染みです。
お手頃価格で購入出来る春雨・もやし・豚こま肉と、わずか3つの食材で、満足感があってご飯にも合う節約おかずに仕上げているところは、さすがリュウジさんです。
春雨はでんぷんから作られているので、お腹もいっぱいに。春雨とは異なる食感のもやしを加えることで食感に変化が生まれ、また、かさ増しが出来るのもうれしいポイントです。さらに、豚肉が春雨やもやしにはない脂のコクをプラスして、味の満足感を演出しています。3つの食材がそれぞれしっかり働いているのが、すばらしい!
食べながらず~っと、どこかで食べたことのある味だなぁと考えていたら、今、思い出しました!そうです、春巻き!わが家の春巻きの具の味がします(笑)。
味変は、ラー油がおすすめとのこと。ラー油をかけて食べてみると、一気に中華っぽさが増しました。居酒屋のお通しに出てきそうな味。これはこれでおいしいです。
リュウジさんの「もやしと春雨のバカウマ」は、安い、ウマい、簡単、ワンパンの4拍子揃った、お腹がいっぱいになって満足感のある優秀な節約おかずでした。作ってみてはいかがでしょう。
こんなユニークな名前を付けるのは…やっぱりね、料理研究家のリュウジさんでした(笑)。材料は、もやし、春雨、豚こま肉と家計にやさしい食材。そして、フライパン一つで出来るというお手軽さ。超有名人になっても変わらず庶民の味方でいてくれるリュウジさんよ、ありがとう。では、作ってみよう!
【節約レシピ】豚こま丸めてボリューム増し増し♡「まんまるみぞれ豚」に挑戦!肉を大根おろしで煮るのだ
安い、ウマい、簡単、ワンパン!「もやしと春雨のバカウマ」とは?
「もやしと春雨のバカウマ」を紹介している、リュウジさんのポストはこちら。
マジでこの一皿だけで夕飯が成立してしまう節約飯【もやしと春雨のバカウマ】
安いもやしと春雨を使った、おかずに持ってこいの逸品です
フライパン一つで出来るので手間が最小限
とろみもあり、そのままでもうまいんですが実はご飯との相性も最高です。是非https://t.co/UGLqG7RHfg pic.twitter.com/AqiGzziq6b— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 2, 2023
ポストには「おいしそう!試してみます」「簡単で安あがり。これ明日作ってみたいです」「もやしと春雨だけで満足感があるだと!?」「春雨料理は麻婆春雨一択だったので、選択肢が増えました」「もやしと春雨で米が食えるとは」「これすごくおいしかったです」などなど、コメントがいろいろ届いていました。
実際に作った方から「すごくおいしかった」との感想もあり、これは期待出来るかも!
リュウジさんの「もやしと春雨のバカウマ」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。

材料
けっこう量が多そうなので、今回は分量を半分にして作ります。
【材料】3~4人分
豚こま切れ肉…120g
春雨…50g
もやし…200g
にんにく…5g
しょうが…5g
しょうゆ…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1/2
砂糖…小さじ2
酒…大さじ1
水…250ml
ゴマ油…大さじ1
黒こしょう…適量
◆酒溶き片栗粉
片栗粉…大さじ1/2
酒…大さじ1
春雨は、一般的にじゃがいもやさつまいもなどの芋類、もしくは、緑豆(りょくとう)のでんぷんを原料として作られているそう。リュウジさんが使っていたのは緑豆の春雨だったので、わたしも緑豆のものを使用。
【作り方】
1.しょうがとにんにくをみじん切りにします。

しょうがにんにく
2.豚こま肉を細かく切ります。

豚肉
3.フライパンにゴマ油を引き、2を入れて軽く炒めます。
続いて1を入れ、炒めます。

豚肉
4.豚こま肉に火が通ったら、砂糖、鶏ガラスープの素、しょうゆ、酒を入れます。火加減は言っていなかったので中火にしました。

豚肉
沸いて水分が少し飛んだら、黒こしょうともやしを入れます。

もやし

もやし
5.もやしがしんなりしたら、水を入れて沸かします。

もやし
沸いたら、中央部分にスペースを作り春雨を入れます。「春雨を水で戻す」という手間も省けていいですね。

もやし

もやし
6.春雨に火が通ったら、片栗粉を酒で溶いた「酒溶き片栗粉」をまわしかけ、とろみをつけます。
7.6のもやし、春雨、豚こま肉をお皿に盛り付け、彩りに青ねぎ(分量外)の小口切りを適量散らして出来上がり。

もやし
調理時間は7分。切るものも少ないし、後は炒めるだけなので、とっても簡単です。忙しい日の夜ご飯にも重宝しそう。
リュウジさんの作ったものより、スープの量と、とろみが足りないような気もするけど…まぁ、OK。

春雨
では、いただきます!

もやし春雨
あら、おいしい。つるんつるんの春雨と、餡が絡んでトロッとしつつもシャキシャキ食感のもやしが、よきバランス。春雨は豚肉の旨味の出たスープをたっぷり吸って、味が染み染みです。

春雨
お手頃価格で購入出来る春雨・もやし・豚こま肉と、わずか3つの食材で、満足感があってご飯にも合う節約おかずに仕上げているところは、さすがリュウジさんです。
春雨はでんぷんから作られているので、お腹もいっぱいに。春雨とは異なる食感のもやしを加えることで食感に変化が生まれ、また、かさ増しが出来るのもうれしいポイントです。さらに、豚肉が春雨やもやしにはない脂のコクをプラスして、味の満足感を演出しています。3つの食材がそれぞれしっかり働いているのが、すばらしい!

春雨
食べながらず~っと、どこかで食べたことのある味だなぁと考えていたら、今、思い出しました!そうです、春巻き!わが家の春巻きの具の味がします(笑)。
わが家の春巻きには、春雨とにんにくは入れませんが、それ以外は材料も味付けもほぼ同じ。春巻きの具に、春雨のボリューム感とにんにくの風味が加わることで、立派なおかずとして成立するんですね。驚きです。
味変は、ラー油がおすすめとのこと。ラー油をかけて食べてみると、一気に中華っぽさが増しました。居酒屋のお通しに出てきそうな味。これはこれでおいしいです。
リュウジさんの「もやしと春雨のバカウマ」は、安い、ウマい、簡単、ワンパンの4拍子揃った、お腹がいっぱいになって満足感のある優秀な節約おかずでした。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ