豆腐は栄養たっぷりでヘルシー、そのうえ1年中リーズナブルに購入出来る優秀食材。豆腐レシピをたくさん覚えておいて損はありません♪そんな豆腐をガッツリ系のメイン級料理にしたいと思っていたら…(かなり無理を言っている⁉)リュウジさんが「豆腐のガーリックステーキ」を紹介していましたよ!豆腐さえあれば、後は家にある調味料で作れちゃうんですって。
【物価高騰】か・ら・のリュウジさんの救済レシピ「虚無ごはん6」に挑戦♪玉子豆腐ど~ん!シン・TKG⁉
メイン具材は木綿豆腐のみ!「豆腐のガーリックステーキ」を作ってみた!
【材料】(2人分)
木綿豆腐…1丁(300g)
にんにく…1かけ
有塩バター…15g
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1/3
うま味調味料…3振り
黒こしょう…少々
1. 豆腐の厚さを半分に切ります。
豆腐を切ると1辺10cm、厚さ2cmの正方形の豆腐になりました。
2. フライパンにバターを入れて中火で熱し、溶けたら豆腐を入れて強めの中火でこんがりとするまで焼きます。
豆腐に焼き色をしっかりと付けるのがポイントです。今回は、強めの中火で2分ほど焼きました。
3. ひっくり返して、反対の面もこんがりとするまで焼きます。
強めの中火で2分ほど焼いてひっくり返すと焼き色が付いていましたが、もう少し全面が焼けていればよかったかも。反対の面は3分ほど焼きました。
4. 酒、みりん、しょうゆ、砂糖、すりおろしたにんにくを加え、にんにくに火が通るように煮詰めてから、うま味調味料を加えます。
もう一度ひっくり返した時に、豆腐がやわらかくて一部が欠けてしまいました。水抜きせずに使っているので、大きい豆腐をひっくり返すのが意外と難しいです。
調味料を入れると、にんにくしょうゆのようなパワフルな香りが。強めの中火で焼いているので、たれの煮詰まりが早い!2分ほどで煮絡まりました。たれごとお皿に盛って、黒こしょうを振りかけたら完成です。
焼肉のたれで味付けしたようなパワフルな味!表面は濃厚で中はさっぱり♪
10分くらいであっという間に完成した「豆腐のガーリックステーキ」です。直径18cmのお皿に盛り付けましたが、ほぼ全面を占めるくらいのボリューム感!
お肉でこのボリュームのステーキを焼こうと思ったら、食材費が恐ろしいですが、豆腐なのでとってもリーズナブル♪今回は1丁65円の木綿豆腐を使ったので、調味料を含めてもひと皿50円で収まります♪
豆腐がやわらかいのでお箸だと食べづらいかと思い、スプーンで切ってみましたが、意外としっかりとした手応えです。
表面はたれが染みて濃厚なしょうゆ色になっていますが、中までは染み込んでおらず、白いまま。食べてみると、真っ先ににんにくしょうゆの力強いたれの味が、次にバターの甘さがほんのりと広がり、最後は豆腐のあっさりとしたやさしい味わいに変わります。
表面はしっかりと焼いているので、焼き豆腐のような食感です♪
「豆腐のガーリックステーキ」は、ひと口で3段階の味の変化を楽しめるような仕上がりでした。
木綿豆腐1丁で2人分♪味も量もパワフルな豆腐料理が10分で完成!
リュウジさん考案の「豆腐のガーリックステーキ」は、木綿豆腐1丁を厚さ半分に切って表面を香ばしく焼くのがポイントでした。
木綿豆腐は水切りせずに使うので、ひっくり返す時に型崩れしないように注意が必要。けれど、それ以外は難しいことはまったくなく、あっという間に作れました。
豆腐の大きさを活かしてボリュームを出すのが、この料理の特徴のひとつなのですが、豆腐を食べやすい大きさに切って焼けば、ひっくり返すのがかなり楽になると思います。
簡単に、おいしく、お安く作れる一品なのでぜひ!節約レシピとしてお役立ちですよ。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
今回は木綿豆腐1丁を65円で購入。これで2人分作れるとはコスパも良すぎです~♡
【物価高騰】か・ら・のリュウジさんの救済レシピ「虚無ごはん6」に挑戦♪玉子豆腐ど~ん!シン・TKG⁉
メイン具材は木綿豆腐のみ!「豆腐のガーリックステーキ」を作ってみた!

【材料】(2人分)
木綿豆腐…1丁(300g)
にんにく…1かけ
有塩バター…15g
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1/3
うま味調味料…3振り
黒こしょう…少々
1. 豆腐の厚さを半分に切ります。

豆腐を切ると1辺10cm、厚さ2cmの正方形の豆腐になりました。
2. フライパンにバターを入れて中火で熱し、溶けたら豆腐を入れて強めの中火でこんがりとするまで焼きます。

豆腐に焼き色をしっかりと付けるのがポイントです。今回は、強めの中火で2分ほど焼きました。
3. ひっくり返して、反対の面もこんがりとするまで焼きます。

強めの中火で2分ほど焼いてひっくり返すと焼き色が付いていましたが、もう少し全面が焼けていればよかったかも。反対の面は3分ほど焼きました。
4. 酒、みりん、しょうゆ、砂糖、すりおろしたにんにくを加え、にんにくに火が通るように煮詰めてから、うま味調味料を加えます。

もう一度ひっくり返した時に、豆腐がやわらかくて一部が欠けてしまいました。水抜きせずに使っているので、大きい豆腐をひっくり返すのが意外と難しいです。
調味料を入れると、にんにくしょうゆのようなパワフルな香りが。強めの中火で焼いているので、たれの煮詰まりが早い!2分ほどで煮絡まりました。たれごとお皿に盛って、黒こしょうを振りかけたら完成です。
焼肉のたれで味付けしたようなパワフルな味!表面は濃厚で中はさっぱり♪

10分くらいであっという間に完成した「豆腐のガーリックステーキ」です。直径18cmのお皿に盛り付けましたが、ほぼ全面を占めるくらいのボリューム感!
お肉でこのボリュームのステーキを焼こうと思ったら、食材費が恐ろしいですが、豆腐なのでとってもリーズナブル♪今回は1丁65円の木綿豆腐を使ったので、調味料を含めてもひと皿50円で収まります♪

豆腐がやわらかいのでお箸だと食べづらいかと思い、スプーンで切ってみましたが、意外としっかりとした手応えです。
表面はたれが染みて濃厚なしょうゆ色になっていますが、中までは染み込んでおらず、白いまま。食べてみると、真っ先ににんにくしょうゆの力強いたれの味が、次にバターの甘さがほんのりと広がり、最後は豆腐のあっさりとしたやさしい味わいに変わります。
表面はしっかりと焼いているので、焼き豆腐のような食感です♪
「豆腐のガーリックステーキ」は、ひと口で3段階の味の変化を楽しめるような仕上がりでした。
木綿豆腐1丁で2人分♪味も量もパワフルな豆腐料理が10分で完成!

リュウジさん考案の「豆腐のガーリックステーキ」は、木綿豆腐1丁を厚さ半分に切って表面を香ばしく焼くのがポイントでした。
木綿豆腐は水切りせずに使うので、ひっくり返す時に型崩れしないように注意が必要。けれど、それ以外は難しいことはまったくなく、あっという間に作れました。
豆腐の大きさを活かしてボリュームを出すのが、この料理の特徴のひとつなのですが、豆腐を食べやすい大きさに切って焼けば、ひっくり返すのがかなり楽になると思います。
簡単に、おいしく、お安く作れる一品なのでぜひ!節約レシピとしてお役立ちですよ。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
編集部おすすめ