先日、テレビ番組「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識⁉~」で、おすすめの100円キッチングッズを使った簡単レシピを料理研究家のリュウジさんが紹介していました。その料理は「悪魔のアボカド丼」。
硬いアボカドを完熟させる方法 〇〇で10分煮込むとやわやわに⁉化学な調理で「完熟アボカド担々麺」に挑戦
100均のアボカドスライサーで「悪魔のアボカド丼」にトライ!材料と作り方
リュウジさんが「悪魔のアボカド丼」を紹介していたのは、「プロが絶賛!100円キッチングッズベスト10」というコーナー。
リュウジさんおすすめの100円キッチングッズは、アボカドスライサーなのだとか。
さっそくダイソーで購入してみたので、悪魔のアボカド丼を作りたいと思います!
【材料】(1人分)
アボカド(国産)…1個
ご飯…1人分
卵黄…1個分
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
黒こしょう…適量
ラー油…適量
刻みのり…適量
1.アボカドは半分に切って種を取り、アボカドスライサーで薄切りにします。
ダイソーでは、アボカドスライサーではなく「アボカドカッター」という商品名で売られていました。
こちらのアボカドカッターは、皮をカットし、種を取り出し、スライスし、潰すこともできる1台4役の優れものです!
アボカドを包丁で調理するのって難しいので、専用のカッターを活用していきます♪
アボカドカッターは、下の画像のように2つのパーツに分かれるようになっています。
カチッとはめるだけなので、簡単に着脱できます。
まずは、黄色のパーツを使って、アボカドの皮を切っていきます!
プラスチック製なので、硬いアボカドの皮を切ることができるのか少し疑っていましたが…
少しの力で切ることができました♪
アボカドが半分に切れました。
次に、アボカドカッターの緑色のパーツを使って種を取り出します。
金具の部分が種に食い込むようになっているので、食い込ませて少し回しながら種をくりぬきます。
種だけをきれいに取り出すことができました♪
ほら、こんなに。
では、次にアボカドをスライスしていきます。
アボカドカッターの黄色いパーツを使ってスライスします。
アボカドの大きさにきれいにフィットするので、軽く滑らせるだけでカットできます。
包丁だと、皮をむいてきれいにスライスするのは難しいのですが、アボカドカッターを使えばこんなに簡単にカットできました。
2.ボウルで調味料を混ぜ合わせ、アボカドを入れて和えます。
調味料をすべて混ぜ合わせます。
調味料とカットしたアボカドを和えます。
3.どんぶりにご飯を盛り、アボカドを乗せます。つけ汁をかけて卵黄を乗せ、刻みのりを散らしたら完成です。
ご飯の上にアボカドをきれいに盛り付けます。
アボカドと和えた調味料をかけます。
卵黄を乗せます。
刻みのりを乗せたら出来上がり♪
リュウジさんは、番組の中で「めんつゆとラー油は相性いい!これが悪魔感を演出してくれる」「アボカドはご飯のとの相性が最高に良い!」「何がいいって、簡単!ラク過ぎる」「火使ってない!」「この手間でこのウマさは良くないなぁ」とコメントしています。
実際に食べてみると、つけ汁がアボカドにマッチしていて、卵黄と混ぜて食べることでまろやかになり、ご飯との相性も抜群です!
こんなに簡単にできるおいしいどんぶりは、なかなかないですね!
「悪魔のアボカド丼」をぜひ試してみてください♪
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
包丁できれいに切るのが難しいアボカドを、100円キッチングッズ「アボカドスライサー」を使って調理していきます。100均グッズを使って作ると何がいいのか…さっそく試してレポートします!
硬いアボカドを完熟させる方法 〇〇で10分煮込むとやわやわに⁉化学な調理で「完熟アボカド担々麺」に挑戦
100均のアボカドスライサーで「悪魔のアボカド丼」にトライ!材料と作り方
リュウジさんが「悪魔のアボカド丼」を紹介していたのは、「プロが絶賛!100円キッチングッズベスト10」というコーナー。
リュウジさんおすすめの100円キッチングッズは、アボカドスライサーなのだとか。
さっそくダイソーで購入してみたので、悪魔のアボカド丼を作りたいと思います!

【材料】(1人分)
アボカド(国産)…1個
ご飯…1人分
卵黄…1個分
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
黒こしょう…適量
ラー油…適量
刻みのり…適量
1.アボカドは半分に切って種を取り、アボカドスライサーで薄切りにします。

ダイソーでは、アボカドスライサーではなく「アボカドカッター」という商品名で売られていました。
こちらのアボカドカッターは、皮をカットし、種を取り出し、スライスし、潰すこともできる1台4役の優れものです!
アボカドを包丁で調理するのって難しいので、専用のカッターを活用していきます♪

アボカドカッターは、下の画像のように2つのパーツに分かれるようになっています。

カチッとはめるだけなので、簡単に着脱できます。

まずは、黄色のパーツを使って、アボカドの皮を切っていきます!

プラスチック製なので、硬いアボカドの皮を切ることができるのか少し疑っていましたが…
少しの力で切ることができました♪

アボカドが半分に切れました。

次に、アボカドカッターの緑色のパーツを使って種を取り出します。
金具の部分が種に食い込むようになっているので、食い込ませて少し回しながら種をくりぬきます。

種だけをきれいに取り出すことができました♪

ほら、こんなに。

では、次にアボカドをスライスしていきます。
アボカドカッターの黄色いパーツを使ってスライスします。
アボカドの大きさにきれいにフィットするので、軽く滑らせるだけでカットできます。
包丁だと、皮をむいてきれいにスライスするのは難しいのですが、アボカドカッターを使えばこんなに簡単にカットできました。


2.ボウルで調味料を混ぜ合わせ、アボカドを入れて和えます。
調味料をすべて混ぜ合わせます。

調味料とカットしたアボカドを和えます。

3.どんぶりにご飯を盛り、アボカドを乗せます。つけ汁をかけて卵黄を乗せ、刻みのりを散らしたら完成です。

ご飯の上にアボカドをきれいに盛り付けます。

アボカドと和えた調味料をかけます。

卵黄を乗せます。


刻みのりを乗せたら出来上がり♪

リュウジさんは、番組の中で「めんつゆとラー油は相性いい!これが悪魔感を演出してくれる」「アボカドはご飯のとの相性が最高に良い!」「何がいいって、簡単!ラク過ぎる」「火使ってない!」「この手間でこのウマさは良くないなぁ」とコメントしています。
実際に食べてみると、つけ汁がアボカドにマッチしていて、卵黄と混ぜて食べることでまろやかになり、ご飯との相性も抜群です!
こんなに簡単にできるおいしいどんぶりは、なかなかないですね!
「悪魔のアボカド丼」をぜひ試してみてください♪
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
編集部おすすめ