レストランで食べるラザニアっておいしいですよね~。ただ自分で作るとなると、専用のパスタ(ラザーニャ)はラザニア以外の用途思い浮かばないから、買うのに躊躇しちゃうんだよな…。
【映えおせち】かまぼこで干支の「うさぎ」作ってみた!地味にムズい…けど簡単にするコツ発見♪【紀文公式】
「はんぺん」ってそもそも何でできてる?
いきなりですが、はんぺんって何から作られているかご存じですか?
実のところ、わたしも魚のすり身くらいしか思いつかないのですが…はんぺんは、白身魚のすり身と卵白、やまいもから作られるそう。
なるほど、熱を加えると膨らむのは、卵白とやまいもが入っているからなんですね!
また、作る際には空気を含ませるために高速で撹拌し、練り上げているんだとか。
知ってるようで知らなかったはんぺんの世界…まだまだ奥が深そうですね♪
チーズがとろ~り♡「はんぺんのラザニア風」
材料(2人分)
はんぺん(大判)…1枚
じゃがいも…1個
ミートソース(市販)…1/2缶(100g)
ピザ用チーズ…適量
パセリ(刻んだもの)…適量
作り方
1.はんぺんは半分に切り、厚さを3等分にする。
包丁を寝かせて、横にスライスします。
もし、3枚に切るのが難しいようなら2枚でもOKです。
2.じゃがいもは皮を剥いてスライサーで薄切りにし、水にくぐらせる。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、600wの電子レンジで1分半ほど加熱する。
水にさらしてアクを取ります。
加熱後、まだ生のようでしたら追加で10秒ずつ加熱して、様子をみてください。
3.グラタン皿にミートソースをスプーン1杯分ほど塗り、はんぺん、ミートソース、じゃがいもの順に重ねる。
じゃがいもは少しずらしながら置くとバランスがよくなります。
4.3の工程を2回繰り返し、一番上にミートソースを塗り、さらにピザ用チーズをのせる。これを2つ作る。
チーズはお好きなだけどうぞ♡
5.トースターでチーズがとろけるまで10分ほど焼く。焼きあがったらパセリを散らして完成。
中まで加熱されるように、焼き時間は少し長めにしつつ、焦げないようにチェックしました。
ご自宅のオーブントースターに合わせて、温度と時間は調整してください。
また、取り出す時は容器がとても熱くなっていますので、火傷しないように気を付けてくださいね。
仕上げにパセリをパラリ~。
ふっくらおいしそう~♡
はんぺんがドーンと乗っているので、普通のラザニアとはちょっと違うビジュアル(笑)。
でも立ち昇ってくるチーズとトマトの香りは完全にラザニアです♪
はんぺん(大判)は1枚しか使っていないのに、ボリュームたっぷり。
スプーンを入れると、ほら、はんぺんが登場!それでは、いただきまーす♪
フーフー…パクっ、ん!最初はラザニア感ありですが、食べているとはんぺんなのでシュワっと消えていく食感が楽しい!
薄くスライスして重ねたじゃがいもとミートソースが合わさって、絶品♡
チーズもとろけて旨味たっぷり。ハフハフしながらスプーンが止まらないおいしさです!
今回、はんぺんを3枚と2枚にスライスしたものを作って食べ比べてみたのですが、味も食感もあまり違いを感じなかったので、作りやすい方でOKだと思います。
フワシュワの食感がクセになる「はんぺんのラザニア風」。下ごしらえも不要で簡単に作れるので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、紀文食品公式ホームページに掲載されているレシピを参考にしました。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.kibun.co.jp/recipes/10074
参考:紀文公式ホームページ「練りもの教室」
https://www.kibun.co.jp/knowledge/
neri/basics/zukan/hanpen/index.html
そんな時、紀文食品の公式レシピで「はんぺんのラザニア風」を発見!大判はんぺんを使い、市販のミートソースとじゃがいも、チーズを重ねるだけだから超簡単そう♪これはおいしいに違いないってことで、さっそく作ってみま~す。
【映えおせち】かまぼこで干支の「うさぎ」作ってみた!地味にムズい…けど簡単にするコツ発見♪【紀文公式】
「はんぺん」ってそもそも何でできてる?
いきなりですが、はんぺんって何から作られているかご存じですか?
実のところ、わたしも魚のすり身くらいしか思いつかないのですが…はんぺんは、白身魚のすり身と卵白、やまいもから作られるそう。
なるほど、熱を加えると膨らむのは、卵白とやまいもが入っているからなんですね!
また、作る際には空気を含ませるために高速で撹拌し、練り上げているんだとか。
知ってるようで知らなかったはんぺんの世界…まだまだ奥が深そうですね♪
チーズがとろ~り♡「はんぺんのラザニア風」

材料(2人分)
はんぺん(大判)…1枚
じゃがいも…1個
ミートソース(市販)…1/2缶(100g)
ピザ用チーズ…適量
パセリ(刻んだもの)…適量
作り方
1.はんぺんは半分に切り、厚さを3等分にする。

包丁を寝かせて、横にスライスします。

もし、3枚に切るのが難しいようなら2枚でもOKです。
2.じゃがいもは皮を剥いてスライサーで薄切りにし、水にくぐらせる。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、600wの電子レンジで1分半ほど加熱する。


水にさらしてアクを取ります。

加熱後、まだ生のようでしたら追加で10秒ずつ加熱して、様子をみてください。
3.グラタン皿にミートソースをスプーン1杯分ほど塗り、はんぺん、ミートソース、じゃがいもの順に重ねる。



じゃがいもは少しずらしながら置くとバランスがよくなります。

4.3の工程を2回繰り返し、一番上にミートソースを塗り、さらにピザ用チーズをのせる。これを2つ作る。

チーズはお好きなだけどうぞ♡

5.トースターでチーズがとろけるまで10分ほど焼く。焼きあがったらパセリを散らして完成。

中まで加熱されるように、焼き時間は少し長めにしつつ、焦げないようにチェックしました。
ご自宅のオーブントースターに合わせて、温度と時間は調整してください。
また、取り出す時は容器がとても熱くなっていますので、火傷しないように気を付けてくださいね。

仕上げにパセリをパラリ~。

ふっくらおいしそう~♡
はんぺんがドーンと乗っているので、普通のラザニアとはちょっと違うビジュアル(笑)。
でも立ち昇ってくるチーズとトマトの香りは完全にラザニアです♪
はんぺん(大判)は1枚しか使っていないのに、ボリュームたっぷり。

スプーンを入れると、ほら、はんぺんが登場!それでは、いただきまーす♪

フーフー…パクっ、ん!最初はラザニア感ありですが、食べているとはんぺんなのでシュワっと消えていく食感が楽しい!
薄くスライスして重ねたじゃがいもとミートソースが合わさって、絶品♡
チーズもとろけて旨味たっぷり。ハフハフしながらスプーンが止まらないおいしさです!
今回、はんぺんを3枚と2枚にスライスしたものを作って食べ比べてみたのですが、味も食感もあまり違いを感じなかったので、作りやすい方でOKだと思います。
フワシュワの食感がクセになる「はんぺんのラザニア風」。下ごしらえも不要で簡単に作れるので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、紀文食品公式ホームページに掲載されているレシピを参考にしました。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.kibun.co.jp/recipes/10074
参考:紀文公式ホームページ「練りもの教室」
https://www.kibun.co.jp/knowledge/
neri/basics/zukan/hanpen/index.html
編集部おすすめ