わが家のごぼう料理といえば…きんぴらごぼうしかない(苦笑)。そこで、簡単に作れる新たなごぼうメニューはないかと探してみたら、いいのがありました!お料理系YouTuberのDAIFUKU KITCHENさんが紹介している「無限甘辛ごぼう」。
皮付きのまま、ごぼうをトントンと太めの輪切りにして焼き、甘辛じょうゆダレと絡めるだけ。絡めるタレを塩に変えたり、カレー粉や青のりに変えたりとアレンジも効くそうです♪

下味つけて揚げれば…味染みホックホク♪フライドポテトならぬ「無限ゴボウ唐揚げ」が異次元のウマさ♡(byリュウジ)

チャンネル登録者数34万人の「DAIFUKU KITCHEN」

34万人が登録するお料理系YouTubeチャンネルを運営しているDAIFUKU KITCHENさん。誰でも作れる簡単でお手軽なレシピをいろいろ紹介しています。

本日はその中から、材料1つ、ごぼうだけで出来る「無限甘辛ごぼう」を作ります!

カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」を作ってみた!

材料と作り方はこちら。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
材料


【材料】2人分
ごぼう…1本 ※太めのもの
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ2と1/3
酢…小さじ1
白いりゴマ…大さじ1
片栗粉…大さじ3
サラダ油…大さじ3

◆お好みで
一味唐辛子…適量

【作り方】

1.ごぼうを洗います。

アルミホイルをゴルフボールより少し大きめに丸め、それでごぼうをこすって、泥をきれいに落とし、よく洗います。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


アルミホイルでこすると皮を剥きすぎることなく、ごぼうの栄養と風味が残っておすすめとのこと。

とっても簡単に、ごぼうがきれいになりました!

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


2.キッチンペーパーでごぼうの水分をふき取り、7mmほどの幅に切ります。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


油で炒めると、ごぼうのえぐみがあまり気にならなくなるので、今回はごぼうを水にさらさないとのこと。

3.ポリ袋に片栗粉と2を入れ、シャカシャカ振って粉をまぶします。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


DAIFUKU KITCHENさんが使用したごぼうより量が少なかったようで、片栗粉大さじ3杯だとかなり衣が厚めについてしまいました。片栗粉は少しずつ入れ、使うごぼうの量に合わせて、調整した方がいいかなと思います。


4.フライパンにサラダ油を引き、弱火にかけます。

片栗粉をまぶしたごぼうを入れ、弱火で1分ほど焼きます。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


裏返してさらに1分ほど焼きます。菜箸で触りすぎると片栗粉が剥がれるので、ごぼうに触れるのは裏返すときだけでOKとのこと。

表裏各1分では片栗粉の衣が全然カリッとしなかったので、今回は表裏各3分ずつ加熱することに。

それにしても、この大量のごぼうを1個ずつ菜箸でひっくり返すのはめちゃめちゃ面倒くさ~いなぁ~。われながら、これくらいのことを面倒くさがらない、心の広さが欲しいものです(笑)。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


ごぼうの両面を焼いたら、フライパンをときどきゆすりながら、3~4分さらに焼きます。味見をして、ほどよい硬さに焼けていたら火を止めます。ごぼうのいい香りがします♪

5.ボウルもしくはポリ袋に砂糖、しょうゆ、酢、白ゴマ、4を入れて混ぜます。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


今回のごぼうの量に対して、合わせ調味料の量が多い気が…。そこで、合わせ調味料は半分の量にしました。


6.5をお皿に盛り付け、お好みで一味唐辛子をかけて出来上がり。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


調理時間は12分。工程はとっても簡単でしたが、ごぼうを1個1個ひっくり返すのがね…。

では、いただきます!

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


あっ、ごぼうの焼け具合を確認したときのカリッとした衣の食感が、タレと和えたことでなくなってしまいました~。残念。それに、衣がカリッとしているときは気になりませんでしたが、タレと和えて衣がしっとりしたことで、衣の厚みを感じます。やはり、片栗粉をまぶす量が多かったみたい。残念ですが、少し粉っぽさがあります。

【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


…とはいえ、味はめちゃめちゃおいしいです。DAIFUKU KITCHENさんは「甘辛しょうゆ味に酢の酸味が加わると、ごぼうの味が引き立ちますよ」と言っていましたが、その通り!ごぼう本来の甘味と旨味をビシビシ感じることが出来ます。ごぼうはしっかり火が通っていてえぐみもまったくなし。かといって、やわらかすぎずポリポリした歯ごたえもあって、実においしいです。


【唐揚げの新顔】ごぼう=きんぴらはもう古い!カリカリポリポリ♪「無限甘辛ごぼう」は甘じょっぱくて止まらない
ごぼう


酢の酸味が、こってりしがちな甘辛しょうゆ味の後味をさっぱりさせてくれることに加え、最後にかけた一味唐辛子の辛味も効いている!レシピ名通り、食べだしたら止まらない”無限”系に仕上がっています。衣さえもう少し薄かったら、言うことなしのおいしさです(笑)。

次回は、衣を薄めにつけて焼き、タレで和えず、塩をふりかけてよりシンプルにごぼう本来の甘味と旨味を味わってみたいなと思います。また、カレー粉や青のりをかけるのもおすすめとのこと。

DAIFUKU KITCHENさんの「無限甘辛ごぼう」は、ごぼうのおいしさを存分に堪能出来る一品でした。材料1つ、ごぼうだけで出来る手軽さも魅力です。作ってみてはいかがでしょう♪
編集部おすすめ