旬のれんこん♪甘味があってシャキ・ホク食感がおいしいですよね。そんなれんこんですが、わが家ではきんぴらのように”切って炒める”調理が主流。
というか、それだけ(笑)。そこで本日はれんこんをすりおろし、モチッと食感に初挑戦することに。作るのはお料理系YouTuberのかっちゃんさんが紹介している「あんかけもちコロれんこん」。すりおろしたれんこんを丸めて蒸し、和風餡をかけるという上品な一品でございます。

【材料3つ】「100円で作れて驚くほど旨い!」っていう【無限サクふわ玉ねぎ】に挑戦♪混ぜて焼くだけです

登録者数127万人の料理系チャンネルは節約レシピを多数発信!

127万人が登録するYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」を運営している、かっちゃんさん。「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」レシピをたくさん紹介しています。

今回挑戦する「あんかけもちコロれんこん」は、すりおろしたれんこんを丸めて、蒸し焼きにするというもの。蒸し器は使わず、フライパンとクッキングシートで手軽に作れるそうですよ。

では、作ってみましょう。

「あんかけもちコロれんこん」の材料と作り方

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
材料


【材料】2人分(8個くらい)
れんこん…200g
にんじん…30g
鶏ひき肉…50g
片栗粉…大さじ1
塩…少々
青ねぎ(小口切り)…2本

◆和風餡
水…100ml
しょうゆ…小さじ1
みりん…小さじ1
和風だし(顆粒)…小さじ1
片栗粉…小さじ1

◆仕上げ
白いりゴマ…適量

今回、鶏ひき肉はむね肉のものを使用しました。

【作り方】
1.  器に水、しょうゆ、みりん、和風だし、片栗粉(小さじ1)を入れて、混ぜます。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
タレ


2.  青ねぎは小口切り、にんじんは皮を剥いて約3mm角に切ります。


3.  れんこんは皮を剥き、すりおろします。

少し水分が残る程度に軽く握って水気を絞ります。水気を絞りすぎると固くなるので、ご注意を。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


4.  3にひき肉、片栗粉、塩を入れ、練り合わせます。材料が混ざったら、そこに、にんじんと青ねぎを入れ、さらに練り合わせます。トータルで2分ほど混ぜました。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


5.  フライパンに、フライパンよりひと回り大きくカットしたクッキングシートを敷きます。今回使用したクッキングシートの幅が狭かったので、2枚を互い違いに重ねて使うことに。

4を適当な大きさに丸め、並べます。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


クッキングシートの下に水(分量外)を流し入れます。水の分量は言っていなかったので、フライパンの底から1~2cmほど入れました。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


クッキングシートがフライパンからはみ出ていると火が燃え移る危険性があるので、内側に折り込むなど、注意しましょう。


6.  5を強火にかけ、沸騰したら弱中火にしてフタをし、8分蒸し焼きにします。途中、水が少なくなったら足しましょう。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


蒸し上りはこんな感じ。にんじんと青ねぎが鮮やかですね。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


7.  6をお皿に盛り付けます。

8.  フライパンに残った水を捨て、1の調味料を入れます。とろみがつくまで混ぜながら加熱します。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡


とろみがついたら7にかけて、白ゴマを振って出来上がり。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


調理時間は15分。れんこんをすりおろすのが少々面倒くさかったですが、工程は簡単でした。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


黄金色の餡ににんじんと青ねぎの鮮やかなオレンジとグリーンが映えますね。わが家の食卓には普段のぼることのない、手が込んでいそうな上品な見た目が、イイ感じです(笑)。


では、いただきます!

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


あら、上品。だし香るやさしい味の和風餡が、ねっとりもっちりしたれんこん団子によく絡みます。にんじんは火が通りつつも歯ごたえが残っていて、もっちり食感の中のいいアクセントに。

鶏ひき肉はほんのわずかな量を入れただけなので、れんこんに紛れて食感や味の存在感はありません。このボリューム感のある”食べ応え”に、ひと役買っているのかなと思います。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


ひとつ気になるのは、モチッとした食感の中にときどき感じる繊維っぽさ。噛んでいると、食物繊維豊富なれんこんだからなのか、わたしが購入したれんこんがたまたま筋っぽかったのか…繊維の存在を感じます。それが、ちょっと残念。また、れんこんの甘味の点でも、すりおろしたれんこんに感じる甘味は、切って炒めるれんこんより少なめのような気も、しないことはない。

擦りおろして団子にするとモッチモチ♡「あんかけもちコロれんこん」は鶏肉のうま味とだし香る和風餡が♡
れんこん


あっ、そういえば、れんこんは”節”によって、味や食感が違うと聞いたことがありました。一番小さい先端部分を「第1節」として、「第3~4節」あたりの寸胴な形のれんこんはでんぷんが多く、すりおろして使うのに向いているようです。今回使ったれんこんが第何節のものだったかはわかりませんが、次回は、すりおろすのに向いたれんこんを使って作ってみようと思います。


旬のれんこんで、見た目も味もお上品な「あんかけもちコロれんこん」を、作ってみてはいかがでしょう♪
編集部おすすめ