旅好きなわたしの楽しみの1つにホテルでの「朝食」があります。いつも注目しているのが「スクランブルエッグ」。
名店「つるとんたん」の味を再現⁉生クリーム使わずに「超濃厚明太クリームうどん」作りに挑戦♪【リュウジレシピ】
異次元の舌触り♡「とろっとろスクランブルエッグ」
「とろっとろスクランブルエッグ」を紹介していたのは、毎週木曜日19時57分放送のNHKのテレビ番組「あしたが変わるトリセツショー」です。石原さとみさんがMCを務めていて、料理レシピやストレッチなど、生活や健康・美容に役立つ技が満載の生活科学情報エンタメ番組です。番組公式Instagramには、アレンジレシピも掲載されています。今回わたしも、「とろっとろスクランブルエッグ」を使ったアレンジレシピ「とろたまうどん」も作ってみようと思います!
ではさっそく、挑戦してみます♪
とろっとろスクランブルエッグの作り方
【材料】(1人分)
卵…3個
バター(有塩)…30g
塩…2つまみ
【作り方】
1.卵3個に塩を加え、泡立て器で溶きます。
このとき白身と卵黄を完全に溶きほぐすのがポイント!
2.鍋にバターを入れて弱火にかけ、バターが溶けきる前に1を入れます。
3.泡立て器で7~10分ほどかき混ぜながら加熱します。
ダマにならないように弱火でかき混ぜるのがポイント!休まず混ぜ続けましょう!
4.カスタードクリーム状になったら完成です!
塩気がちょうどよく、とろっとろの食感がたまりません。確かに何かにかけたくなるとろみ。
作る前からうどんと合いそうな予感がします!
待ちきれないので、さっそく作りました♪
【とろっとろスクランブルエッグ】アレンジレシピ「とろたまうどん」
【材料】(1人分)
とろっとろスクランブルエッグ
うどん…1玉
青ねぎ…お好みで
めんつゆ(ストレート)…少々
卵黄…1個分
【作り方】
1.うどんを茹でたあと、水でしめて水を切っておきます。
2.水を切ったうどんに、とろっとろスクランブルエッグをかけます。
3.卵黄をのせ、めんつゆをかけます。
4.お好みで青ねぎをちらしたら完成です!
うどんとの相性は間違いなし!
出来立ての「とろっとろスクランブルエッグ」を味見したときから感じていましたが、うどんとスクランブルエッグのとろみが絶妙に絡み合って、最高においしい一品が出来上がりました!砂糖を入れていないので甘味はなく、めんつゆとの相性がバッチリ。最後まで麺と卵が絡んでスクランブルエッグを楽しめましたよ!
器に残った汁にご飯を入れたくなるほどおいしかったです!ちょっと豪華なTKGにもできそうです♪
スクランブルエッグを作るポイントは…
とにかく弱火でしっかりかき混ぜるのがポイントです!少しでも火力が強いと卵が固まってしまいますし、混ぜる手を止めてしまっても固まります。とにかく根気よく混ぜるのみ!そうすれば今まで感じたことのない、ふわっふわ、とろっとろのスクランブルエッグに出会えますよ♪
番組のInstagramでも「かき混ぜは加熱前も後もしっかりするのがポイント。卵の黄身と白身は成分が異なり固まる温度が違うため、加熱前にしっかり混ぜることでダマができるのを防げます。さらに、加熱中にかき混ぜ続けることで、空気が入ります。この空気が卵のたんぱく質同士が結び付いて固まるのを抑制!しかも、弱火で加熱していれば急な変化も起きづらいため、仕上がりの見定めも簡単!究極のとろっとろ状態に!」とポイントを紹介していました!
ぜひ、みなさんも「とろっとろスクランブルエッグ」で新食感を味わってみてください!
ホテルによって味や固さに違いがあり、そのままを味わった後にご飯やサラダにかけたりも。こんなに好きなので、自宅でもホテルのように作れたらな~と思っていたのですが、NHKの番組「あしたが変わるトリセツショー」で「とろっとろスクランブルエッグ」の作り方とアレンジレシピを発見!これは作ってみるしかありませんよね~♪
名店「つるとんたん」の味を再現⁉生クリーム使わずに「超濃厚明太クリームうどん」作りに挑戦♪【リュウジレシピ】
異次元の舌触り♡「とろっとろスクランブルエッグ」
「とろっとろスクランブルエッグ」を紹介していたのは、毎週木曜日19時57分放送のNHKのテレビ番組「あしたが変わるトリセツショー」です。石原さとみさんがMCを務めていて、料理レシピやストレッチなど、生活や健康・美容に役立つ技が満載の生活科学情報エンタメ番組です。番組公式Instagramには、アレンジレシピも掲載されています。今回わたしも、「とろっとろスクランブルエッグ」を使ったアレンジレシピ「とろたまうどん」も作ってみようと思います!
ではさっそく、挑戦してみます♪
とろっとろスクランブルエッグの作り方

【材料】(1人分)
卵…3個
バター(有塩)…30g
塩…2つまみ
【作り方】
1.卵3個に塩を加え、泡立て器で溶きます。
このとき白身と卵黄を完全に溶きほぐすのがポイント!

2.鍋にバターを入れて弱火にかけ、バターが溶けきる前に1を入れます。

3.泡立て器で7~10分ほどかき混ぜながら加熱します。
ダマにならないように弱火でかき混ぜるのがポイント!休まず混ぜ続けましょう!

4.カスタードクリーム状になったら完成です!

塩気がちょうどよく、とろっとろの食感がたまりません。確かに何かにかけたくなるとろみ。
作る前からうどんと合いそうな予感がします!
待ちきれないので、さっそく作りました♪
【とろっとろスクランブルエッグ】アレンジレシピ「とろたまうどん」

【材料】(1人分)
とろっとろスクランブルエッグ
うどん…1玉
青ねぎ…お好みで
めんつゆ(ストレート)…少々
卵黄…1個分
【作り方】
1.うどんを茹でたあと、水でしめて水を切っておきます。

2.水を切ったうどんに、とろっとろスクランブルエッグをかけます。

3.卵黄をのせ、めんつゆをかけます。

4.お好みで青ねぎをちらしたら完成です!

うどんとの相性は間違いなし!
出来立ての「とろっとろスクランブルエッグ」を味見したときから感じていましたが、うどんとスクランブルエッグのとろみが絶妙に絡み合って、最高においしい一品が出来上がりました!砂糖を入れていないので甘味はなく、めんつゆとの相性がバッチリ。最後まで麺と卵が絡んでスクランブルエッグを楽しめましたよ!
器に残った汁にご飯を入れたくなるほどおいしかったです!ちょっと豪華なTKGにもできそうです♪
スクランブルエッグを作るポイントは…
とにかく弱火でしっかりかき混ぜるのがポイントです!少しでも火力が強いと卵が固まってしまいますし、混ぜる手を止めてしまっても固まります。とにかく根気よく混ぜるのみ!そうすれば今まで感じたことのない、ふわっふわ、とろっとろのスクランブルエッグに出会えますよ♪
番組のInstagramでも「かき混ぜは加熱前も後もしっかりするのがポイント。卵の黄身と白身は成分が異なり固まる温度が違うため、加熱前にしっかり混ぜることでダマができるのを防げます。さらに、加熱中にかき混ぜ続けることで、空気が入ります。この空気が卵のたんぱく質同士が結び付いて固まるのを抑制!しかも、弱火で加熱していれば急な変化も起きづらいため、仕上がりの見定めも簡単!究極のとろっとろ状態に!」とポイントを紹介していました!
ぜひ、みなさんも「とろっとろスクランブルエッグ」で新食感を味わってみてください!
編集部おすすめ