家計の救世主!お手頃価格の豚こま肉と旬の大根を使った、おいしそうな節約レシピを見つけました。それは、お料理系YouTuberのかっちゃんさんが紹介している「まんまるみぞれ豚」。
【リュウジの節約レシピ】豆腐業界に激震走る!安い豚こま肉で「キムチ豆腐チヂミ」爆誕!カリッふわ~♡
128万人が登録するYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」を運営している、かっちゃんさん。「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」レシピをたくさん紹介しています。ひょうひょうとした感じで登場するかっちゃんさんの登場シーンが、けっこうわたしのツボ(笑)。毎回「こんにちは!かっちゃんでーーす」のあいさつの後、その日作るレシピにちなんだ意味のない(笑)ひと言を添えるんです。ちなみに今回は、「豚こみゃ」。文字にすると伝わりづらいかもしれないけれど(笑)、かっちゃんさん独特の”間”が魅力的なんですよ。
では、そんなかっちゃんさんの「まんまるみぞれ豚」を作ってみましょう。
豚こま肉と旬の大根で節約レシピ!「まんまるみぞれ豚」の材料と作り方
【材料】2人分
豚こま切れ肉…250g
大根…150g
水…100ml
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
酒…大さじ1
塩…少々
片栗粉…大さじ2
サラダ油…適量
【作り方】
1. 大根は皮を剥いて、すりおろします。
ボウルにすりおろした大根を入れ、水、しょうゆ、みりん、砂糖、和風だしを加えて混ぜます。
2. 豚こま切れ肉に酒、塩をふって軽く揉み込み、さらに片栗粉を加えて全体になじませます。
3. 2の肉だねを平らな円形にととのえます。かっちゃんさんは9個作っていたので、わたしも9個にしました。
4. フライパンに油を引き、中火で熱します。油が温まったら3を入れて焼きます。
片面に焼き目がついたら、ひっくり返してもう片面も焼きます。今回は片面各3分ほど焼きました。
5. 両面に焼き目がついたら1の大根おろしを加えます。
火を強めにして煮立たせ、煮立ったら中火にして3分ほど煮ます。
6. 5のみぞれ豚をお皿に盛り付け、小口切りにした青ねぎを散らして、出来上がり。
調理時間は15分。難しい工程もなく、簡単に出来ました。
大根の煮物を作ったときのような、いい香りがします♪
では、いただきます!
おもっ(笑)。
では、仕切り直していただきます!
おお~、おいしい。ほんのり甘くてだしの効いた大根おろしが豚こま肉団子によく絡む!加熱してあるので、大根の辛味や臭みはなく、甘味を感じます。
肉団子の表面はデコボコしていて、さらに片栗粉を加えてあるので、だし汁がたっぷり染み込んだ大根おろしがめちゃめちゃよく絡みます。
豚こま肉を丸めた肉団子は、肉肉しさと食べ応えがありますが、大根おろしでさっぱりいただけます。肉を丸める際、ギュッギュッと丸めず、軽くふんわり丸めたので、口の中で豚こま肉がほろほろっとほどける感じです。
ただ、片栗粉の量が少し多かったのか、片栗粉と肉がしっかり混ざっていなかったのか、ちょっとだけ片栗粉のねちょっとした食感があります。ここだけ残念。
ちなみに、だし汁をたっぷり含んだ大根おろしはご飯にかけて食べてもおいしいとのこと。ご飯と合うようにほんのり甘いしょうゆ味にしたそうです。
かっちゃんさんの「まんまるみぞれ豚」は、お安い豚こま肉を丸めて焼き、大根おろし入りのだし汁で3分煮るだけ。とっても簡単に出来る、節約レシピでした。フライパンひとつで作れて、洗い物が少ないところもポイント高し!作ってみてはいかがでしょう♪
豚こま肉に片栗粉を加えてま~るく丸めて焼き、大根おろし入りのだし汁で3分煮るだけ!冬にぴったりな、体ぽかぽかおかずです。お安くてボリューム満点なうえ、フライパンひとつで出来るので洗い物も少なーーい!これ、最高すぎます(感涙)。
【リュウジの節約レシピ】豆腐業界に激震走る!安い豚こま肉で「キムチ豆腐チヂミ」爆誕!カリッふわ~♡
128万人が登録するYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」を運営している、かっちゃんさん。「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」レシピをたくさん紹介しています。ひょうひょうとした感じで登場するかっちゃんさんの登場シーンが、けっこうわたしのツボ(笑)。毎回「こんにちは!かっちゃんでーーす」のあいさつの後、その日作るレシピにちなんだ意味のない(笑)ひと言を添えるんです。ちなみに今回は、「豚こみゃ」。文字にすると伝わりづらいかもしれないけれど(笑)、かっちゃんさん独特の”間”が魅力的なんですよ。
では、そんなかっちゃんさんの「まんまるみぞれ豚」を作ってみましょう。
豚こま肉と旬の大根で節約レシピ!「まんまるみぞれ豚」の材料と作り方

材料
【材料】2人分
豚こま切れ肉…250g
大根…150g
水…100ml
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
酒…大さじ1
塩…少々
片栗粉…大さじ2
サラダ油…適量
【作り方】
1. 大根は皮を剥いて、すりおろします。
ボウルにすりおろした大根を入れ、水、しょうゆ、みりん、砂糖、和風だしを加えて混ぜます。

大根おろし
2. 豚こま切れ肉に酒、塩をふって軽く揉み込み、さらに片栗粉を加えて全体になじませます。

豚こま肉
3. 2の肉だねを平らな円形にととのえます。かっちゃんさんは9個作っていたので、わたしも9個にしました。

豚こま肉
4. フライパンに油を引き、中火で熱します。油が温まったら3を入れて焼きます。

豚こま肉
片面に焼き目がついたら、ひっくり返してもう片面も焼きます。今回は片面各3分ほど焼きました。

豚こま肉
5. 両面に焼き目がついたら1の大根おろしを加えます。

豚こま肉
火を強めにして煮立たせ、煮立ったら中火にして3分ほど煮ます。

豚こま肉

豚こま肉
6. 5のみぞれ豚をお皿に盛り付け、小口切りにした青ねぎを散らして、出来上がり。

みぞれ豚
調理時間は15分。難しい工程もなく、簡単に出来ました。
大根の煮物を作ったときのような、いい香りがします♪

まんまるみぞれ豚
では、いただきます!

まんまるみぞれ豚
おもっ(笑)。
箸で1個つかんで持ち上げたら、けっこうずっしり重い。そして、片栗粉でつるつるすべって、つかみにくい。大きさもひと口でギリギリ食べられるかなというサイズなので、もうひとまわり小さくてもよかったかなと思います。
では、仕切り直していただきます!
おお~、おいしい。ほんのり甘くてだしの効いた大根おろしが豚こま肉団子によく絡む!加熱してあるので、大根の辛味や臭みはなく、甘味を感じます。

まんまるみぞれ豚
肉団子の表面はデコボコしていて、さらに片栗粉を加えてあるので、だし汁がたっぷり染み込んだ大根おろしがめちゃめちゃよく絡みます。
豚こま肉を丸めた肉団子は、肉肉しさと食べ応えがありますが、大根おろしでさっぱりいただけます。肉を丸める際、ギュッギュッと丸めず、軽くふんわり丸めたので、口の中で豚こま肉がほろほろっとほどける感じです。

まんまるみぞれ豚

まんまるみぞれ豚
ただ、片栗粉の量が少し多かったのか、片栗粉と肉がしっかり混ざっていなかったのか、ちょっとだけ片栗粉のねちょっとした食感があります。ここだけ残念。
ちなみに、だし汁をたっぷり含んだ大根おろしはご飯にかけて食べてもおいしいとのこと。ご飯と合うようにほんのり甘いしょうゆ味にしたそうです。

みぞれ豚
かっちゃんさんの「まんまるみぞれ豚」は、お安い豚こま肉を丸めて焼き、大根おろし入りのだし汁で3分煮るだけ。とっても簡単に出来る、節約レシピでした。フライパンひとつで作れて、洗い物が少ないところもポイント高し!作ってみてはいかがでしょう♪
編集部おすすめ