今が旬の大根、安くなってたから丸一本買ったけど食べ切れない…。そんなときにぴったりなレシピを神奈川県の農家から教わりました。
カツの中身は…大根!?衣には長芋!?!?斜め上過ぎる「カツ」作ってみた!意外にガッツリ系♪【農家直伝】
あの白い粉でぷるぷるに!?「大根のスイーツ」
材料(2人分)
大根…100g
片栗粉…50g
きな粉…適量
黒蜜…適量
フルーツ(缶詰でもOK)…お好みで
作り方
1.大根はピーラーを使って薄くスライスする。
包丁ではなくピーラーでできるだけ薄くするのがポイントです。
2.1の大根に片栗粉をよくまぶす。
はい、注目!この大根にまぶす片栗粉が大根を和スイーツに変身させるんです!
3.鍋に湯を沸かし熱湯の中に2の大根を入れ、大根が透き通って浮いてきたら冷水にとり、ザルに上げる。
ん?大根に火が入って半透明になっただけでなく、透明な膜ができています。これが、片栗粉効果なのか!
4.器に3を入れ、きな粉、黒蜜をかける。お好みでフルーツを盛り付けて完成。
半信半疑でしたが、黒蜜ときなこをかけたら本当にわらび餅に見えてきました(笑)。
それでは、食べてみたいと思います。
スルッ…しゃくしゃく…お?なんだこれ、大根が超なめらかに喉を滑り落ちていきます!
片栗粉がつるんとした食感を生み出しているんですね。
薄く切って湯通ししたことで大根特有の味はほとんどなく、黒蜜きなことベストマッチ♡
今回、フルーツは缶詰のものを使いましたが、大根自体に甘味はないので、生のフルーツよりしっかりとした甘味のある缶詰フルーツがとてもよく合いました。
JAよこすか葉山で開催している、地産地消料理教室「大根1本丸ごとクッキング」でも好評のスイーツレシピというのも納得!
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね♪
★今回のレシピは、JAよこすか葉山「すかなごちそう」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-yokosukahayama.or.jp/
syokunou/gochisou/osusume2/14.html
それが「大根のスイーツ」!ええっ?まさかのおかずじゃなくて、スイーツにしちゃうの!?思わずレシピを二度見しちゃうほどの衝撃です(笑)。大根にとあるひと手間を加えて、仕上げにきな粉と黒蜜をかけるとわらび餅風の和スイーツに変身するらしく…これは作って確かめてみないとですね!
カツの中身は…大根!?衣には長芋!?!?斜め上過ぎる「カツ」作ってみた!意外にガッツリ系♪【農家直伝】
あの白い粉でぷるぷるに!?「大根のスイーツ」

材料(2人分)
大根…100g
片栗粉…50g
きな粉…適量
黒蜜…適量
フルーツ(缶詰でもOK)…お好みで
作り方
1.大根はピーラーを使って薄くスライスする。

包丁ではなくピーラーでできるだけ薄くするのがポイントです。
2.1の大根に片栗粉をよくまぶす。

はい、注目!この大根にまぶす片栗粉が大根を和スイーツに変身させるんです!
3.鍋に湯を沸かし熱湯の中に2の大根を入れ、大根が透き通って浮いてきたら冷水にとり、ザルに上げる。


ん?大根に火が入って半透明になっただけでなく、透明な膜ができています。これが、片栗粉効果なのか!

4.器に3を入れ、きな粉、黒蜜をかける。お好みでフルーツを盛り付けて完成。


半信半疑でしたが、黒蜜ときなこをかけたら本当にわらび餅に見えてきました(笑)。

それでは、食べてみたいと思います。
スルッ…しゃくしゃく…お?なんだこれ、大根が超なめらかに喉を滑り落ちていきます!
片栗粉がつるんとした食感を生み出しているんですね。
薄く切って湯通ししたことで大根特有の味はほとんどなく、黒蜜きなことベストマッチ♡
今回、フルーツは缶詰のものを使いましたが、大根自体に甘味はないので、生のフルーツよりしっかりとした甘味のある缶詰フルーツがとてもよく合いました。
JAよこすか葉山で開催している、地産地消料理教室「大根1本丸ごとクッキング」でも好評のスイーツレシピというのも納得!
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね♪
★今回のレシピは、JAよこすか葉山「すかなごちそう」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-yokosukahayama.or.jp/
syokunou/gochisou/osusume2/14.html
編集部おすすめ