餃子を作る時は、必ず餃子の皮を用意しますよね。でも料理研究家リュウジさんの餃子は、皮の代わりにアレで作るんですって!アレと言われるといろいろなものを想像してしまいますが、自宅にもよく買い置きしておくアレですよ。
リュウジ「満場一致で餃子よりウマい!」 プリップリ【至高の皿ワンタン】は海老×豚バラ肉で旨味強っ!
「アレを使うパリパリ餃子」作りに挑戦!アレとは一体何?
料理研究家リュウジさんのYouTubeチャンネル『リュウジのバズレシピ』を見ていると、気になるレシピを発見!
それが「アレを使う餃子がパリパリで旨すぎる!」というタイトル。
アレと言われて、いろいろな食材を想像してみましたが納得の…答えが見つかりません。
そこでYouTubeで確認すると、その答えは…冷凍うどんでした。
うどんは麺類なので、餃子の皮とはまったく形が違います。
共通点といえば、どちらも小麦粉からできているということ。
頭の中が?でいっぱいになってしまう餃子作りですが、ちょうど買い置きしてある冷凍うどんがあったので、作ってみますよ。
ちなみに、気になる視聴回数は48万回!
7,400いいね!をもらっているレシピなので、期待も高まります。
【材料】
冷凍うどん…1玉
にら…50g
豚ひき肉…200g
にんにく…5g
しょうが…5g
卵…1個
片栗粉…大さじ1
塩…小さじ1/4
オイスターソース…小さじ2
黒こしょう…適量
うま味調味料…3振り
サラダ油…大さじ1
1. 冷凍うどんを流水で解凍します。
2. にらはザク切りにし、にんにくは皮を剥いておきます。
3. にら、豚ひき肉をボウルに入れ、にんにくとしょうが(どちらもすりおろす)、卵を加えます。
4. 1の水気を切って、包丁でカットします。うどんはだいたい3cm幅ぐらいにカットしましたよ。
5. 3の肉ダネに4と片栗粉、塩、オイスターソース、黒こしょう、うま味調味料を入れ、手でよく混ぜます。
6. フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱します。
7. スプーンなどでひと口大に取った5の肉ダネを、6に並べていきます。
8. 7の中心に火が通ったら、ひっくり返します。
9. 8が両面パリッと焼けたら、お皿に盛り付けて完成です。
さっそく食べてみますよ~!
リュウジさんは、塩、酢、黒こしょうで食べるのをおすすめしていたので、わたしも♡
食べてみると、口の中は餃子でした…!
うどんのモチモチ感が、まるで餃子の皮のようです。
そして具材の味も餃子と同じ♡
しっかり焼くことで、表面のパリパリ感も楽しめますよ。
家族にも出してみたところ、見た目で「餃子のわけがない」と言われましたが、食べてみると「餃子みたい!」と納得のお言葉をもらいました。
餃子は手間がかかる料理だと思っていましたが、これなら手軽に作ることができますよ。
ぜひ、冷凍うどんで餃子作りにチャレンジしてみてくださいね♪
この餃子の作り方を見た時は、わたしもビックリしました。でもちょっと試してみたい…ということで、さっそくチャレンジしてみますね。
リュウジ「満場一致で餃子よりウマい!」 プリップリ【至高の皿ワンタン】は海老×豚バラ肉で旨味強っ!
「アレを使うパリパリ餃子」作りに挑戦!アレとは一体何?
料理研究家リュウジさんのYouTubeチャンネル『リュウジのバズレシピ』を見ていると、気になるレシピを発見!
それが「アレを使う餃子がパリパリで旨すぎる!」というタイトル。
アレと言われて、いろいろな食材を想像してみましたが納得の…答えが見つかりません。
そこでYouTubeで確認すると、その答えは…冷凍うどんでした。
うどんは麺類なので、餃子の皮とはまったく形が違います。
共通点といえば、どちらも小麦粉からできているということ。
頭の中が?でいっぱいになってしまう餃子作りですが、ちょうど買い置きしてある冷凍うどんがあったので、作ってみますよ。
ちなみに、気になる視聴回数は48万回!
7,400いいね!をもらっているレシピなので、期待も高まります。

材料
【材料】
冷凍うどん…1玉
にら…50g
豚ひき肉…200g
にんにく…5g
しょうが…5g
卵…1個
片栗粉…大さじ1
塩…小さじ1/4
オイスターソース…小さじ2
黒こしょう…適量
うま味調味料…3振り
サラダ油…大さじ1
1. 冷凍うどんを流水で解凍します。

うどん
2. にらはザク切りにし、にんにくは皮を剥いておきます。
3. にら、豚ひき肉をボウルに入れ、にんにくとしょうが(どちらもすりおろす)、卵を加えます。

ひき肉
4. 1の水気を切って、包丁でカットします。うどんはだいたい3cm幅ぐらいにカットしましたよ。
5. 3の肉ダネに4と片栗粉、塩、オイスターソース、黒こしょう、うま味調味料を入れ、手でよく混ぜます。

捏ねる
6. フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱します。
7. スプーンなどでひと口大に取った5の肉ダネを、6に並べていきます。

フライパン
8. 7の中心に火が通ったら、ひっくり返します。

ひっくり返す
9. 8が両面パリッと焼けたら、お皿に盛り付けて完成です。

完成
さっそく食べてみますよ~!
リュウジさんは、塩、酢、黒こしょうで食べるのをおすすめしていたので、わたしも♡
食べてみると、口の中は餃子でした…!
うどんのモチモチ感が、まるで餃子の皮のようです。
そして具材の味も餃子と同じ♡
しっかり焼くことで、表面のパリパリ感も楽しめますよ。
家族にも出してみたところ、見た目で「餃子のわけがない」と言われましたが、食べてみると「餃子みたい!」と納得のお言葉をもらいました。
餃子は手間がかかる料理だと思っていましたが、これなら手軽に作ることができますよ。
ぜひ、冷凍うどんで餃子作りにチャレンジしてみてくださいね♪
編集部おすすめ