親戚からたっぷりもらった”柿”。そのまま食べるのも飽きちゃったし、簡単でおいしい食べ方はないかな~と探していたところ、新潟県の農家から「柿のシナモントースト」を教えていただきました!作り方は、バターと砂糖で甘く香ばしくソテーにした柿をパンの上にのせて焼くだけと、とってもカンタン。
和のイメージの柿が、カフェで食べるようなおしゃれな一品になるので、豪華なおやつになること間違いナシ!さっそく作ってみましょう♪

【バターナッツかぼちゃの食べ方】実はスイーツに◎「なめらかマフィン」作ってみた!ス~ッとくちどけ♡【農家直伝】

シナモンの香りがたまらない「柿のシナモントースト」

材料(1人分)
食パン...1枚
柿...1/2個
バター...15g
砂糖...小さじ2
マーガリン...適量
シナモンパウダー...適量

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


作り方
1. 柿は皮を剥いて5mm厚さの食べやすい大きさに切る。

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


2. フライパンを弱火にかけてバターを溶かし、1の柿と砂糖を加えて炒め、柿が半透明になったら火を止める。

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


柿にバターがなじんできたら砂糖を加えます。

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


火は弱めの中火くらい。砂糖が溶けて甘い香りがして、柿が半透明になったら火を止めます。
柿は加熱し過ぎると”渋戻り”といって渋みが戻るので気を付けてくださいね!

3. 食パンにマーガリンを塗り、2の柿を並べてシナモンパウダーをふりかける。

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


食パンにマーガリンを塗ってから柿をのせると、香ばしく焼き上がりますよ!

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


シナモンパウダーは好みの量をかけましょう。

4. トースターで2~3分焼く。

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


焼き上がり♪バターとシナモンの甘~い香りがします♡おいしそう!

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


焼き立てのうちにいただきましょう。
まずはひと口、がぶりといただきます!鼻に抜けるシナモンの上品でスパイシーな香りにうっとり♡
パンに染みたマーガリンがジュワ~と口中に広がり、とてもおいしいです!
柿はやさしい甘みなので、シナモンと相性抜群です。そして甘みだけでなく、かすかに酸味もあり、生食より味が引き締まったように感じます。
バターでソテーしたことでコクも増してジューシーなおいしさ。


ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】


とても贅沢なトーストに仕上がって大満足!
柿は加熱すると、とろりとやわらかくなるかと思いましたが、割とサクサクした食感で意外でした。
元々硬めのサクッとした柿を使ったからかも。加熱した時の食感は、柿の種類や完熟具合で変わりそうです。

アレンジレシピ「柿のバターソテー・バニラアイス添え」

「角切りにした柿をソテーするのもおすすめですよ」と聞いたので、角切りにしてソテーした柿にバニラアイスを添えていただきました。
冷たいアイスに、温かい柿のソテー。至福のおいしさです♡

ジャムじゃなくてソテーだって!バターまみれ「柿のシナモントースト」作ってみた!シナモンの香りふわり♡【農家直伝】

もちろんシナモンパウダーを振って♪柿のソテーはチョコアイスとも合いそうです!

りんごのキャラメリゼは有名ですが、柿も合うんですね。バターと砂糖で香ばしく焼いた柿のソテー、とってもお勧めです!柿はりんごほど酸味がなく、加熱してもやさしい甘さのままなので「りんごのキャラメリゼの濃厚な甘酸っぱさが苦手」という方も食べやすいかもしれません。

★今回のレシピは、JA佐渡レシピブログ「かあちゃんキッチン」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください
https://jasado-kitchen.blogspot.com/2014/11/blog-post.html
編集部おすすめ