ほうれん草にはえぐみを感じさせるアクが多く含まれていますよね。アクが残ったほうれん草はせっかくの料理の仕上がりを台無しに…。
そんな悩みを解決してくれるのが、どうやらうま味調味料らしい。茹でるときにいっしょに入れるだけで、えぐみが和らいで甘くなるそうです。ほうれん草がおいしい季節にこれはうれしい!うま味くん公式X(旧Twitter)を見ながらさっそく試してみました♪

【レシピ語クイズ】野菜を『さっと茹でる』って何秒?…「30秒」「1分」「決まっていない」のどれ?

うま味くんが伝授!ほうれん草の茹で方
このほうれん草甘くない…?って驚かれるのですが、実は茹でる時にうま味調味料を入れるとえぐみが和らいで美味しいんです。

ほうれん草が美味しい季節にこれは知っておくと便利。

フライパンの高さ3cmまで水を入れてうま味調味料3ふりを入れ、強火で熱して沸騰させたらほうれん草1束を

続く▼ pic.twitter.com/ZxUz6BeqsN— うま味くん@秒速でごはんを見失うレシピを紹介 (@umamikun_umakyo) November 23, 2023こちらを参考にしました。
1.3万いいねされています。

「絶対おいしい」「試してみます」「おいしい」と実際作った方のコメントもあり、ますます気になります!

うま味くんのXは、また食べたくなるサクッと作れてウマい、簡単・時短・一皿で満足のメシうまレシピを紹介しています。Xは4万フォロワー。

ほうれん草の茹で方の材料はこちら

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


【材料】
ほうれん草…1束(200g)
うま味調味料…3振り

【ナムルの材料】
ゴマ油…大さじ1/2
うま味調味料…2振り
しょうゆ…小さじ1
にんにく(チューブ)…小さじ1/2
ブラックペッパー…適量

ほうれん草を茹でる材料はたった1つだけ。
用意するものが少なくて助かりますし、わざわざ買い足す必要がないのがうれしいところ。

今回はうま味くんが紹介していたナムルに仕上げていきます。

さっそく作っていきます。


材料2つを一緒にゆでるだけで甘み増し増し~

1.フライパンの高さ3cmまで水(分量外)を入れてうま味調味料3振りを入れ、強火で熱します。

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


2.沸騰したらほうれん草を30秒ほど茹でます。

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


3.冷水にとりザルにあげて水気を絞ります。

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


4.1束分を4cm幅に切ったらゴマ油、うま味調味料2振り、しょうゆ、にんにく、ブラックペッパーを和えます。

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


5.器に盛ったら出来上がり。

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


茹でるときにうま味調味料を加えるだけと簡単に試せました。
ほんの5分ほどで出来たと思います。
時間がかからないので、もう1品ほしいときやおつまみにぴったり!
まずはナムルにしていないほうれん草を食べてみましたが、えぐみはほとんど気になりませんでした。
たしかに噛めば噛むほど甘みを感じます。

【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉


ナムルにすると、タレがよく絡んで染み込んでいる感じがしました。
普段はアク抜きをするのが面倒なのでしていなかったのですが、もっとほうれん草の味が主張していたと思います。
ほうれん草はこういうものだ、と思っていたのですが諦めなくて良かったですね。


小学生の娘は野菜が嫌いなのですが、「ほうれんそうが甘くておいしい~♡」と話していました。
普段いかにえぐみがあったかが分かります。

簡単にできて、おいしいです。
冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもおすすめ。

ぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ