お料理系YouTuberのくまの限界食堂さんが紹介している「漬け玉そぼろ」。ゆで卵を調味料で漬け込む、いわゆる「味玉」なのですが、漬け込むタレが秀逸。
【芸能人のセピア色な料理】加藤茶が懐かしむ「母のオムレツ」に挑戦!甘い牛そぼろと愛情がたっぷり♡
登録者数136万人の超人気料理チャンネル
136万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、くまの限界食堂さんのレシピの中から「漬け玉そぼろ」を作ります。熱々ごはんの上にのせれば、最高のお昼ごはんにも、最高の夜食にもなるそうですよ。
肉と野菜の旨味しみしみ「漬け玉そぼろ」の材料と作り方
今回は分量を半分にして作ります。
【作り方】
卵…6個
鶏むね肉のひき肉…100g
ニラ…1/2束
長ねぎ…7~8cm
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
にんにく(おろしたもの)…小さじ1/2
しょうが(おろしたもの)…小さじ1/2
水…100ml
白いりゴマ…大さじ1
にんにくとしょうがは、チューブでも生でもOKとのこと。今回はにんにくもしょうがも、生を使いました。卵をタレに漬け込むさい、冷蔵庫で冷やすので、脂の少ないむね肉を使うそうです。
【作り方】
1. ニラは2cm幅に、長ねぎはみじん切りにします。
2. 鍋におろしたにんにくとしょうが、しょうゆ、みりん、酒、白ゴマ、水を入れて混ぜます。
そこに、鶏むねひき肉を投入し、よく混ぜます。
3. 卵を茹でます。
鍋に卵がかぶるくらいのお湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を入れ、7分30秒茹でます。火加減は言っていなかったので、中火にしました。
4. 2を中火にかけます。沸いてから2~3分後に1を入れます。
かき混ぜながら、1分ほど加熱します。
5. 茹でた卵の殻を剥き、ジッパー付き保存袋に入れ、4を熱いまま注ぎます。
粗熱を取ってから冷蔵庫に入れ、ひと晩ほど冷やしたら出来上がり。
調理時間は、漬け込む時間を除いて15分。難しい工程もなく、とっても簡単です♪
ひと晩冷やしたものがこちら。せっかくなので、器に入れました。
白身がうっすら茶色くなっていますね。
くまの限界食堂さんは、熱々ご飯にトッピングしていたので、わたしもそれに倣うことに。
ご飯の上にひき肉とニラをのせ、そこへ半分に切った卵をONしてタレをシャッとかけたら、出来上がり。
黄身は、絶妙な火の入り具合です。見るからに、ねっとりして濃厚そう♪
まずは、卵だけでいただきます!
やばっ、おいしい!しょっぱすぎず、ちょうどいい塩味。黄身はねっとりして、なめらか。つけダレとよく絡みます。鶏のむね肉なのでギトギトした脂っぽさはなくて、食べやすいです。パンチの効いたにんにくとニラの香りがふわっとして、食欲を刺激します。
では、残り半分の卵は崩して、ご飯とニラなどと一緒に食べてみます。
おっ、おいしいけど…。卵だけで食べたときより、味がぼやける感じがしないこともない。
そこで、しょうゆをちょっと垂らして食べたら…最高。味がギュッと引き締まりました!それに伴い、ニラの甘味や白ゴマの香ばしさも強く感じるように。白ゴマがプチっと弾けて、口の中に香ばしさが広がる感じもたまりません。
お酒のおつまみとしてそのまま食べてもいいし、今回のように熱々ご飯にのせたら、パパッと済ませたい昼ごはんや小腹が空いたときの夜食にもぴったり。また、中華系のスープにも和風だしのスープにも合いそうなので、ラーメンやうどんのトッピングにも使えそうです。
くまの限界食堂さんの「漬け玉そぼろ」は、鶏ひき肉とニラ、長ねぎを漬け込みダレに加えた、ボリュームのある味玉でした。作ってみてはいかがでしょう。辛いのがお好きな方は、唐辛子を入れてもいいそうですよ!
にんにくやみりん、しょうゆなどで鶏ひき肉を煮込み、そこに香味野菜を加えて作ります。肉と野菜の旨味が卵に染み込みつつ、食べるときは卵と一緒にニラやひき肉を盛り付ければ、立派な一品に。熱々ごはんにのせたら…もう、やばいでしょ~!(笑)
【芸能人のセピア色な料理】加藤茶が懐かしむ「母のオムレツ」に挑戦!甘い牛そぼろと愛情がたっぷり♡
登録者数136万人の超人気料理チャンネル
136万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、くまの限界食堂さんのレシピの中から「漬け玉そぼろ」を作ります。熱々ごはんの上にのせれば、最高のお昼ごはんにも、最高の夜食にもなるそうですよ。
肉と野菜の旨味しみしみ「漬け玉そぼろ」の材料と作り方

材料
今回は分量を半分にして作ります。
【作り方】
卵…6個
鶏むね肉のひき肉…100g
ニラ…1/2束
長ねぎ…7~8cm
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
にんにく(おろしたもの)…小さじ1/2
しょうが(おろしたもの)…小さじ1/2
水…100ml
白いりゴマ…大さじ1
にんにくとしょうがは、チューブでも生でもOKとのこと。今回はにんにくもしょうがも、生を使いました。卵をタレに漬け込むさい、冷蔵庫で冷やすので、脂の少ないむね肉を使うそうです。
【作り方】
1. ニラは2cm幅に、長ねぎはみじん切りにします。

材料
2. 鍋におろしたにんにくとしょうが、しょうゆ、みりん、酒、白ゴマ、水を入れて混ぜます。
そこに、鶏むねひき肉を投入し、よく混ぜます。

材料
3. 卵を茹でます。
鍋に卵がかぶるくらいのお湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を入れ、7分30秒茹でます。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

材料
4. 2を中火にかけます。沸いてから2~3分後に1を入れます。

材料

材料
かき混ぜながら、1分ほど加熱します。
5. 茹でた卵の殻を剥き、ジッパー付き保存袋に入れ、4を熱いまま注ぎます。

材料
粗熱を取ってから冷蔵庫に入れ、ひと晩ほど冷やしたら出来上がり。
調理時間は、漬け込む時間を除いて15分。難しい工程もなく、とっても簡単です♪
ひと晩冷やしたものがこちら。せっかくなので、器に入れました。

卵
白身がうっすら茶色くなっていますね。

卵
くまの限界食堂さんは、熱々ご飯にトッピングしていたので、わたしもそれに倣うことに。
ご飯の上にひき肉とニラをのせ、そこへ半分に切った卵をONしてタレをシャッとかけたら、出来上がり。

卵
黄身は、絶妙な火の入り具合です。見るからに、ねっとりして濃厚そう♪

卵
まずは、卵だけでいただきます!

卵
やばっ、おいしい!しょっぱすぎず、ちょうどいい塩味。黄身はねっとりして、なめらか。つけダレとよく絡みます。鶏のむね肉なのでギトギトした脂っぽさはなくて、食べやすいです。パンチの効いたにんにくとニラの香りがふわっとして、食欲を刺激します。
では、残り半分の卵は崩して、ご飯とニラなどと一緒に食べてみます。

卵
おっ、おいしいけど…。卵だけで食べたときより、味がぼやける感じがしないこともない。
卵だけでちょうどいい味付けなので、ご飯と混ざるとちょっと薄く感じてしまうのかも。

卵
そこで、しょうゆをちょっと垂らして食べたら…最高。味がギュッと引き締まりました!それに伴い、ニラの甘味や白ゴマの香ばしさも強く感じるように。白ゴマがプチっと弾けて、口の中に香ばしさが広がる感じもたまりません。
お酒のおつまみとしてそのまま食べてもいいし、今回のように熱々ご飯にのせたら、パパッと済ませたい昼ごはんや小腹が空いたときの夜食にもぴったり。また、中華系のスープにも和風だしのスープにも合いそうなので、ラーメンやうどんのトッピングにも使えそうです。
くまの限界食堂さんの「漬け玉そぼろ」は、鶏ひき肉とニラ、長ねぎを漬け込みダレに加えた、ボリュームのある味玉でした。作ってみてはいかがでしょう。辛いのがお好きな方は、唐辛子を入れてもいいそうですよ!

卵
編集部おすすめ