以前、NHKの情報番組『あしたが変わるトリセツショー』で紹介していた「ごぼうのチャーハン」を記事にして紹介したことがあります。そのとき調理のポイントだったのが、「すりおろしたごぼう」を油炒めしたもの。
ごぼうの香りを堪能するなら「すりおろし」一択!新発想な「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪【トリセツショー】
トリセツショーで紹介「ごぼう鶏つくね」に挑戦♪
トリセツショーとは、毎週木曜日19時57分放送のNHKのテレビ番組『あしたが変わるトリセツショー』のことです。石原さとみさんがMCを務めていて、料理レシピやストレッチなど、生活や健康・美容に役立つスゴ技が満載の生活科学情報エンタメ番組。今回紹介する「ごぼう鶏つくね」は、「すりおろしごぼう」を使ったレシピのアレンジ料理として紹介されていました。
「すりおろしごぼうの油炒め」を使ったチャーハンは1月19日配信のこちらの記事でチェック!
→「ごぼうの香りを堪能するなら「すりおろし」一択!新発想な「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪【トリセツショー】」
「ごぼう鶏つくね」の作り方
【材料】
ごぼう(土付き)…100g(約1/2本分)
鶏ひき肉…150g
しょうゆ…小さじ1
油…大さじ1
【A】
卵…1個
みりん…小さじ1
片栗粉…大さじ1
【B】あらかじめ混ぜ合わせておくと便利
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1
【作り方】
1. ごぼうの土をたわしなどでさっと洗い流し、すりおろし器でおろします。
2. ボウルに鶏ひき肉としょうゆを入れ、粘りが出るまでよく混ぜてから【A】を加え混ぜます。
3. 1を加えてさらによく混ぜ、8等分にして丸めておきます。
4. フライパンに油を引いて、3の肉ダネを並べ、強火で2分半焼きます。
5. 裏返してフタをしたら、弱めの中火でさらに3~4分焼きます。
6. フタを取り【B】を加えて全体にからめます。
7. 全体に絡んだら完成です!
ごぼうの香りがたまらない!
やっぱりごぼうはすりおろすと甘みが増します!土っぽさや苦みを抑えながらも、ごぼうの風味がよく効いています。今回は全てすりおろしましたが、半分をみじん切りにして混ぜて、食感を楽しむのもアリかなと思いました♪
甘いタレともよく合って、卵黄をつけて食べるとますますおいしく感じました。
多めに作っておけば、お弁当のおかずにもなりそうだし、おつまみにもぴったりの味だと思いますよ♡
おいしいごぼうの選び方は、まっすぐでヒゲ根が少なく、ひびやしわがないものを選ぶといいそうです。泥つきの方が日持ちして、風味も強いとのこと。太すぎるものは「す」が入っている可能性があるので注意しましょう。
すりおろしごぼうは、ごぼうの味をより一層楽しませてくれます。ぜひみなさんも「すりおろしごぼう」レシピを試して、ごぼうの風味を堪能してみてください♡
参考webサイト:
JAグループ
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=36
そこで今回は、同じく「すりおろしごぼう」を使った「ごぼう鶏つくね」を作ろうと思います。
ごぼうの香りを堪能するなら「すりおろし」一択!新発想な「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪【トリセツショー】
トリセツショーで紹介「ごぼう鶏つくね」に挑戦♪
トリセツショーとは、毎週木曜日19時57分放送のNHKのテレビ番組『あしたが変わるトリセツショー』のことです。石原さとみさんがMCを務めていて、料理レシピやストレッチなど、生活や健康・美容に役立つスゴ技が満載の生活科学情報エンタメ番組。今回紹介する「ごぼう鶏つくね」は、「すりおろしごぼう」を使ったレシピのアレンジ料理として紹介されていました。
「すりおろしごぼうの油炒め」を使ったチャーハンは1月19日配信のこちらの記事でチェック!
→「ごぼうの香りを堪能するなら「すりおろし」一択!新発想な「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪【トリセツショー】」
「ごぼう鶏つくね」の作り方

【材料】
ごぼう(土付き)…100g(約1/2本分)
鶏ひき肉…150g
しょうゆ…小さじ1
油…大さじ1
【A】
卵…1個
みりん…小さじ1
片栗粉…大さじ1
【B】あらかじめ混ぜ合わせておくと便利
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1
【作り方】
1. ごぼうの土をたわしなどでさっと洗い流し、すりおろし器でおろします。

2. ボウルに鶏ひき肉としょうゆを入れ、粘りが出るまでよく混ぜてから【A】を加え混ぜます。

3. 1を加えてさらによく混ぜ、8等分にして丸めておきます。

4. フライパンに油を引いて、3の肉ダネを並べ、強火で2分半焼きます。

5. 裏返してフタをしたら、弱めの中火でさらに3~4分焼きます。

6. フタを取り【B】を加えて全体にからめます。

7. 全体に絡んだら完成です!

ごぼうの香りがたまらない!
やっぱりごぼうはすりおろすと甘みが増します!土っぽさや苦みを抑えながらも、ごぼうの風味がよく効いています。今回は全てすりおろしましたが、半分をみじん切りにして混ぜて、食感を楽しむのもアリかなと思いました♪
甘いタレともよく合って、卵黄をつけて食べるとますますおいしく感じました。
ごぼうの味をしっかりと感じることができるので、おかずにもぴったりです!鶏肉の淡白さがごぼうの風味を邪魔しないので、「ごぼう鶏つくね」はごぼうの旨味を生かすとっておきのレシピだと感じました。
多めに作っておけば、お弁当のおかずにもなりそうだし、おつまみにもぴったりの味だと思いますよ♡
おいしいごぼうの選び方は、まっすぐでヒゲ根が少なく、ひびやしわがないものを選ぶといいそうです。泥つきの方が日持ちして、風味も強いとのこと。太すぎるものは「す」が入っている可能性があるので注意しましょう。
すりおろしごぼうは、ごぼうの味をより一層楽しませてくれます。ぜひみなさんも「すりおろしごぼう」レシピを試して、ごぼうの風味を堪能してみてください♡
参考webサイト:
JAグループ
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=36
編集部おすすめ