まだまだ寒い日が続いていますね。そんなときは温かい食べ物でしょ!ということで、いつも簡単なのにまるでお店のような味を再現させてくれるリュウジさんのレシピから今回は「至高のきつねうどん」に挑戦。
【辛ラーメン神アレンジ】リュウジ考案「チリカルボラーメン」にトライ!コクと旨味を足してマイルド~な辛さ
リュウジさん絶賛「至高のきつねうどん」に挑戦!
リュウジさんは料理研究家で、YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』を運営されています。動画では「誰でも簡単に作れるレシピ」を紹介していて、チャンネル登録者数は463万人!そんなリュウジさんが大絶賛する「至高のきつねうどん」に挑戦してみます♪
リュウジさんの「至高のきつねうどん」の作り方
【材料】
油揚げ…2枚
水…100ml
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ3
うま味調味料…1振り
かつお節…1g
【うどんだし汁の材料】
水…350ml
しょうゆ…小さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
かつお節…4g
うま味調味料…5振り
塩…小さじ1/2
冷凍うどん…1玉
長ねぎ…1/4本(約30g)
七味…適量(お好みで)
【作り方】
1. 油揚げを半分に切り、長ねぎをななめの細切りにします。
2. かつお節5gを600wの電子レンジでラップをせず40秒温め、揉んで粉状にします。
3. フライパンに水、しょうゆ、みりん、2のかつお節を1g、うま味調味料、油揚げを入れてフタをして弱中火で5分ほど煮ます。5分経ったら裏返してさらに5分ほど煮ます。
4. 別の深めの鍋に水、塩、しょうゆ、酒、みりん、2のかつお節4g、うま味調味料を入れ、沸かします。同時に冷凍うどんを600wの電子レンジで3分半温めておきます。
5. 少し沸騰したら、解凍したうどんと1の長ねぎを加え、1分ほど煮ます。
6. 器に5のうどんと長ねぎを盛り付け、最後に3の油揚げを乗せたら完成です♪
おうちでお店のようなうどんが作れた!
まず驚いたのが、かつお節を電子レンジで加熱して「かつお粉」にするアイデアです。電子レンジで加熱したかつお節はパリパリになっていて、指で揉むとすぐに粉状になりました。これがスープに溶け込んで、しっかりとした味のかつおだしになっていました。リュウジさん曰く、かつお節から出るイノシン酸とうま味調味料のグルタミン酸が合わさると、とってもおいしい旨味成分が引き出されるのだとか。
そしてこのうどんレシピで重要な役割を果たしているのが、お揚げです。味が染みた油揚げの甘みがちょうどよく、だしとの相性がバッチリ!だしと同じ材料で煮詰めているのがいいんですね。砂糖を使っていないので、上品な甘さが口いっぱいに広がって、飽きずに食べ進めることができました!見た目よりも味は濃くないので、子どもも最後までおいしくいただくことができましたよ♪
おうちにあるものだけで、こんなに簡単にお店の味が出せるなんて驚きでした。
これならいつでも家族に作ってあげられそうです。
麺は冷凍のものでなくてもOKだそうなので、お好みで使い分けてみるといいかもしれません。
つゆまで完食できちゃうやさしい味のうどんでした♡
ぜひ作ってみてください。
なんとお揚げまで自分で作れて、だしはお店に負けないくらいの味だと評判のこのレシピ♪おうちにあるものでお店の味が再現できるなんて最高!さっそく作ってみます!
【辛ラーメン神アレンジ】リュウジ考案「チリカルボラーメン」にトライ!コクと旨味を足してマイルド~な辛さ
リュウジさん絶賛「至高のきつねうどん」に挑戦!
リュウジさんは料理研究家で、YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』を運営されています。動画では「誰でも簡単に作れるレシピ」を紹介していて、チャンネル登録者数は463万人!そんなリュウジさんが大絶賛する「至高のきつねうどん」に挑戦してみます♪
リュウジさんの「至高のきつねうどん」の作り方

【材料】
油揚げ…2枚
水…100ml
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ3
うま味調味料…1振り
かつお節…1g
【うどんだし汁の材料】
水…350ml
しょうゆ…小さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
かつお節…4g
うま味調味料…5振り
塩…小さじ1/2
冷凍うどん…1玉
長ねぎ…1/4本(約30g)
七味…適量(お好みで)
【作り方】
1. 油揚げを半分に切り、長ねぎをななめの細切りにします。

2. かつお節5gを600wの電子レンジでラップをせず40秒温め、揉んで粉状にします。

3. フライパンに水、しょうゆ、みりん、2のかつお節を1g、うま味調味料、油揚げを入れてフタをして弱中火で5分ほど煮ます。5分経ったら裏返してさらに5分ほど煮ます。

4. 別の深めの鍋に水、塩、しょうゆ、酒、みりん、2のかつお節4g、うま味調味料を入れ、沸かします。同時に冷凍うどんを600wの電子レンジで3分半温めておきます。

5. 少し沸騰したら、解凍したうどんと1の長ねぎを加え、1分ほど煮ます。

6. 器に5のうどんと長ねぎを盛り付け、最後に3の油揚げを乗せたら完成です♪

おうちでお店のようなうどんが作れた!
まず驚いたのが、かつお節を電子レンジで加熱して「かつお粉」にするアイデアです。電子レンジで加熱したかつお節はパリパリになっていて、指で揉むとすぐに粉状になりました。これがスープに溶け込んで、しっかりとした味のかつおだしになっていました。リュウジさん曰く、かつお節から出るイノシン酸とうま味調味料のグルタミン酸が合わさると、とってもおいしい旨味成分が引き出されるのだとか。
これが「お店の味」を出す秘訣のようです。本当にお店のだしのような出来栄えでした!
そしてこのうどんレシピで重要な役割を果たしているのが、お揚げです。味が染みた油揚げの甘みがちょうどよく、だしとの相性がバッチリ!だしと同じ材料で煮詰めているのがいいんですね。砂糖を使っていないので、上品な甘さが口いっぱいに広がって、飽きずに食べ進めることができました!見た目よりも味は濃くないので、子どもも最後までおいしくいただくことができましたよ♪
おうちにあるものだけで、こんなに簡単にお店の味が出せるなんて驚きでした。
これならいつでも家族に作ってあげられそうです。
麺は冷凍のものでなくてもOKだそうなので、お好みで使い分けてみるといいかもしれません。
つゆまで完食できちゃうやさしい味のうどんでした♡
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ