旬のほうれん草を使ったレシピを探したら、フレンチの巨匠、三國シェフのYouTubeチャンネル「オテル・ドゥ・ミクニ」で素敵なレシピを見つけました。”世界のミクニ”がほうれん草と合わせるのは、ポーチドエッグ。
【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉
三國シェフって、どんな人?
フレンチの巨匠として国内外に名を馳せる”世界のミクニ”こと、三國清三シェフ。48万人以上が登録するYouTubeチャンネル「オテル・ドゥ・ミクニ」では、手軽な材料と簡単な工程で気軽に作れる、フランスの家庭料理などを紹介しています。”世界のミクニ”が惜しげもなく伝授してくれる調理のポイントやコツは、的確なので必見です!
本日挑戦する「とろとろポーチドエッグほうれん草サラダ」では、失敗しないポーチドエッグの作り方を、”世界のミクニ”が教えてくれますよ。
”世界のミクニ”の「とろとろポーチドエッグほうれん草サラダ」の材料と作り方
【材料】2人分
卵…2個
ほうれん草…1袋
ベーコン(厚切り)…50g
にんにく…1かけ
米酢or白ワインビネガー…1/2カップ
無塩バター…10g
しょうゆ…小さじ1
黒こしょう…適量
材料も調味料も、シンプルで作りやすそうです。
【作り方】
1. ほうれん草は1株を4等分に切ります。
根に近い茎の部分も使うそうです。
三國シェフ曰く、この根に近い茎の部分が一番おいしいとのこと。そうとは知らず、わが家ではいつもここ、捨ててました(苦笑)。この部分は茎と茎の間に土が溜まっているので、よ~く洗いましょう。
ベーコンは角切り、にんにくはスライスします。
2.鍋に1Lのお湯を沸かし、さらに、お酢を入れてグツグツと沸くまで待ちます。
3.卵1個を器に割り入れたら、静かに2の中へ。
ここでポイント!卵は鍋の真ん中に入れず、鍋のフチの近くに入れます。真ん中に入れると白身が散ってしまうとのこと。その理由について、お湯は鍋のフチから沸騰してくるからと言っていましたが…わかったような、わからないような(笑)。調べてもよくわかりませんでした。鍋の中の水の対流が影響するのかな?
…ということで、理由はよくわかりませんが、鍋のフチ付近に卵を投入。
あらら。
静かに入れるつもりが、熱くて少し高い位置から入れてしまい、白身がびろーんとなりました(笑)。
でもまぁ、一応、黄身全体を白身がやさしく包んでいるようなので、このまま進めます(笑)。
卵は2分ほど茹でて、鍋から取り出します。
もう1個の卵も器に割り入れてから、同じように茹でましょう。
4.フライパンにベーコンを入れ、中火で炒めます。
ベーコンからじわっと脂が出てきたら、にんにくを入れ、こんがりするまで焼きます。
今回、ベーコンとにんにくはトータルで5分ほど炒めました。
5.ほうれん草の根に近い硬い茎の部分を、まず4に入れて炒めます。サイズが大きいものは火が入りやすいよう、縦半分に切りました。
根に近い茎の部分に軽く火が通ったら、茎から葉と、硬い部分から順に入れて炒めます。
6.5がしんなりしたら、バターとしょうゆを加えて、全体を混ぜ合わせます。
7.6のほうれん草とベーコンをお皿に盛りつけて、ポーチドエッグをのせ、黒こしょうをふって、出来上がり。
ポーチドエッグを作る際、白身がびろーんとなりましたが、びろーんとなった部分を取り除いたら、なかなかきれいな仕上がりに。上出来、上出来♪
調理時間は15分。難しい工程もなく、とっても簡単に出来ました。
ポーチドエッグの半熟具合はどうでしょう?崩してみると…。
黄身がトロリと出てきました。イイ感じ。
ほうれん草の鮮やかなグリーンに、ポーチドエッグの白と黄色が映え、ベーコンのピンクが差し色になっています。
では、いただきます!
やばっ!おいしーーーーーい!シンプルな材料と調味料で作ったのに、ものすごくおいしいです。いつも捨ててしまうほうれん草の根に近い硬い部分が、めちゃめちゃ甘くて、そのおいしさにびっくり。ここがこんなにおいしいなんて、初めて知りました。
ほうれん草を硬い茎から順に炒め、素材のおいしさを最大限に引き出したところに、ベーコンのコクと旨味、にんにくの食欲をそそる風味が加わり、しょうゆとバターの旨味と塩味で、味をひとつにまとめています。
これだけでも十分おいしいのに、ポーチドエッグでさらに揺るぎないおいしさに昇格。完璧です(笑)!
白身は硬すぎずやわらかすぎず、絶妙な食感。黄身はとろとろの半熟で、ほうれん草とよく絡みます。
世界のミクニの「とろとろポーチドエッグほうれん草サラダ」は、濃厚なポーチドエッグとともに、ほうれん草の新鮮な甘味とおいしさを堪能出来る一品でした。作ってみてはいかがでしょう。
にんにくとベーコンと一緒に炒めたほうれん草にポーチドエッグをのせて、サラダ仕立てにするというもの。鮮やかなグリーンのほうれん草に、絶妙な半熟加減に仕上げたとろとろの卵が、”映える”のなんのって♪
【ほうれん草の裏ワザ】甘~い♡って驚かれる「ほうれん草の茹で方」に挑戦!え、うま味調味料を振る⁉
三國シェフって、どんな人?
フレンチの巨匠として国内外に名を馳せる”世界のミクニ”こと、三國清三シェフ。48万人以上が登録するYouTubeチャンネル「オテル・ドゥ・ミクニ」では、手軽な材料と簡単な工程で気軽に作れる、フランスの家庭料理などを紹介しています。”世界のミクニ”が惜しげもなく伝授してくれる調理のポイントやコツは、的確なので必見です!
本日挑戦する「とろとろポーチドエッグほうれん草サラダ」では、失敗しないポーチドエッグの作り方を、”世界のミクニ”が教えてくれますよ。
”世界のミクニ”の「とろとろポーチドエッグほうれん草サラダ」の材料と作り方

材料
【材料】2人分
卵…2個
ほうれん草…1袋
ベーコン(厚切り)…50g
にんにく…1かけ
米酢or白ワインビネガー…1/2カップ
無塩バター…10g
しょうゆ…小さじ1
黒こしょう…適量
材料も調味料も、シンプルで作りやすそうです。
【作り方】
1. ほうれん草は1株を4等分に切ります。

ほうれん草
根に近い茎の部分も使うそうです。

ほうれん草
三國シェフ曰く、この根に近い茎の部分が一番おいしいとのこと。そうとは知らず、わが家ではいつもここ、捨ててました(苦笑)。この部分は茎と茎の間に土が溜まっているので、よ~く洗いましょう。
ベーコンは角切り、にんにくはスライスします。

ニンニクとベーコン
2.鍋に1Lのお湯を沸かし、さらに、お酢を入れてグツグツと沸くまで待ちます。
火加減は言っていなかったので、中火にしました。

お湯
3.卵1個を器に割り入れたら、静かに2の中へ。

卵
ここでポイント!卵は鍋の真ん中に入れず、鍋のフチの近くに入れます。真ん中に入れると白身が散ってしまうとのこと。その理由について、お湯は鍋のフチから沸騰してくるからと言っていましたが…わかったような、わからないような(笑)。調べてもよくわかりませんでした。鍋の中の水の対流が影響するのかな?
…ということで、理由はよくわかりませんが、鍋のフチ付近に卵を投入。
あらら。
静かに入れるつもりが、熱くて少し高い位置から入れてしまい、白身がびろーんとなりました(笑)。

卵
でもまぁ、一応、黄身全体を白身がやさしく包んでいるようなので、このまま進めます(笑)。
卵は2分ほど茹でて、鍋から取り出します。
もう1個の卵も器に割り入れてから、同じように茹でましょう。
4.フライパンにベーコンを入れ、中火で炒めます。

ベーコン
ベーコンからじわっと脂が出てきたら、にんにくを入れ、こんがりするまで焼きます。

ベーコン
今回、ベーコンとにんにくはトータルで5分ほど炒めました。
5.ほうれん草の根に近い硬い茎の部分を、まず4に入れて炒めます。サイズが大きいものは火が入りやすいよう、縦半分に切りました。

ほうれん草
根に近い茎の部分に軽く火が通ったら、茎から葉と、硬い部分から順に入れて炒めます。

ほうれん草
6.5がしんなりしたら、バターとしょうゆを加えて、全体を混ぜ合わせます。

ほうれん草

ほうれん草
7.6のほうれん草とベーコンをお皿に盛りつけて、ポーチドエッグをのせ、黒こしょうをふって、出来上がり。

ポーチドエッグサラダ
ポーチドエッグを作る際、白身がびろーんとなりましたが、びろーんとなった部分を取り除いたら、なかなかきれいな仕上がりに。上出来、上出来♪

ポーチドエッグサラダ
調理時間は15分。難しい工程もなく、とっても簡単に出来ました。
ポーチドエッグの半熟具合はどうでしょう?崩してみると…。

ポーチドエッグ

ポーチドエッグ
黄身がトロリと出てきました。イイ感じ。

ポーチドエッグ
ほうれん草の鮮やかなグリーンに、ポーチドエッグの白と黄色が映え、ベーコンのピンクが差し色になっています。

ポーチドエッグ
では、いただきます!
やばっ!おいしーーーーーい!シンプルな材料と調味料で作ったのに、ものすごくおいしいです。いつも捨ててしまうほうれん草の根に近い硬い部分が、めちゃめちゃ甘くて、そのおいしさにびっくり。ここがこんなにおいしいなんて、初めて知りました。

ポーチドエッグ
ほうれん草を硬い茎から順に炒め、素材のおいしさを最大限に引き出したところに、ベーコンのコクと旨味、にんにくの食欲をそそる風味が加わり、しょうゆとバターの旨味と塩味で、味をひとつにまとめています。
これだけでも十分おいしいのに、ポーチドエッグでさらに揺るぎないおいしさに昇格。完璧です(笑)!
白身は硬すぎずやわらかすぎず、絶妙な食感。黄身はとろとろの半熟で、ほうれん草とよく絡みます。

ポーチドエッグ
世界のミクニの「とろとろポーチドエッグほうれん草サラダ」は、濃厚なポーチドエッグとともに、ほうれん草の新鮮な甘味とおいしさを堪能出来る一品でした。作ってみてはいかがでしょう。

ポーチドエッグ
編集部おすすめ