今、巷で話題のグルテンフリー。流行に乗って米粉を買ったはいいけど、うまく活用できず持て余していたところ…静岡県の農家から米粉を使った「おからケーキ」を教わりました!ちょうど、お豆腐屋さんでおからをゲットしたので作ってみることに。
ハードル高めなミートローフはなんと「おから」と「かぼちゃ」でバッチリ決まる!?甘くてとろける~♪【農家直伝】
驚きのしっとり食感「おからケーキ」
材料(マフィンカップ6個分)
おから…150g
卵…2個
砂糖(または三温糖)…80g
サラダ油(またはこめ油でも可)…80ml
粉糖…適量
[A]
米粉…70g
ベーキングパウダー…小さじ2
シナモンパウダー…小さじ1と1/2
塩…小さじ1/2
下準備
・オーブンは170℃で予熱する。
・[A]は合わせてふるいにかけておく。
・卵は室温に戻す。
作り方
1. ボウルに卵を入れて溶き、砂糖を少しずつ加えてよく混ぜる。
2. 1にサラダ油を入れて混ぜたら、おからを加えダマがなくなるまで混ぜ合わせる。[A]を加え、シリコンベラで粉っぽさが少し残る程度にさっくりと混ぜ合わせる。
おからの塊がなくなるまで混ぜましょう。
少し米粉のザラっと感が残るまで混ぜればOKです!
3. マフィンカップに2を半分くらいまで入れ、170℃のオーブンで20分焼く。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がり。
4. 3を網の上にとって粗熱を取り、粉糖を振りかける。食べない分は乾燥を防ぐため、ラップに包んで保存する。
ボソボソとした感じになるかと思いきや、見るからにしっとりとした焼き上がりです。
やさしい甘い香りが部屋中に広がっています。
手で割ったらホロっ。これは食べる前からおいしいやつ!
それでは、いただきまーす。
パクっ…ウンウン、やさしい甘さ~♡
おからと米粉と聞くと、結構ずっしりと重めかしら?と思っていましたが、真逆なふわホロ食感にびっくり!
おまけにとてもしっとりしているので、口の中の水分を持っていかれない系です(笑)。
時折、シナモンの風味が鼻から抜けてとってもおいしいです。
残りは乾燥しないようにしっかりとラップをすればOK。
翌日も食べましたが、しっとり感が増していて、そのまま食べてもふわっと感は健在でした。
息子も「うま!」と、おやつに2個ペロリ♪素朴でやさしい甘味なので、パクパク食べられます。
おやつはもちろん、朝食にもピッタリでしたよ。
みなさんもぜひ「おからケーキ」を作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、静岡県JAしみず「今日の一品 おいしいレシピ27 秋・冬号」からのご提供でした。
米粉とおからでパサつかないのかな?とちょっぴり心配ですが、この材料で作れるなら最高にヘルシーじゃない!?さっそく作って確かめてみたいと思いまーす!
ハードル高めなミートローフはなんと「おから」と「かぼちゃ」でバッチリ決まる!?甘くてとろける~♪【農家直伝】
驚きのしっとり食感「おからケーキ」

材料(マフィンカップ6個分)
おから…150g
卵…2個
砂糖(または三温糖)…80g
サラダ油(またはこめ油でも可)…80ml
粉糖…適量
[A]
米粉…70g
ベーキングパウダー…小さじ2
シナモンパウダー…小さじ1と1/2
塩…小さじ1/2
下準備
・オーブンは170℃で予熱する。
・[A]は合わせてふるいにかけておく。
・卵は室温に戻す。
作り方
1. ボウルに卵を入れて溶き、砂糖を少しずつ加えてよく混ぜる。

2. 1にサラダ油を入れて混ぜたら、おからを加えダマがなくなるまで混ぜ合わせる。[A]を加え、シリコンベラで粉っぽさが少し残る程度にさっくりと混ぜ合わせる。


おからの塊がなくなるまで混ぜましょう。


少し米粉のザラっと感が残るまで混ぜればOKです!
3. マフィンカップに2を半分くらいまで入れ、170℃のオーブンで20分焼く。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がり。

4. 3を網の上にとって粗熱を取り、粉糖を振りかける。食べない分は乾燥を防ぐため、ラップに包んで保存する。



ボソボソとした感じになるかと思いきや、見るからにしっとりとした焼き上がりです。
やさしい甘い香りが部屋中に広がっています。

手で割ったらホロっ。これは食べる前からおいしいやつ!
それでは、いただきまーす。
パクっ…ウンウン、やさしい甘さ~♡
おからと米粉と聞くと、結構ずっしりと重めかしら?と思っていましたが、真逆なふわホロ食感にびっくり!
おまけにとてもしっとりしているので、口の中の水分を持っていかれない系です(笑)。
時折、シナモンの風味が鼻から抜けてとってもおいしいです。

残りは乾燥しないようにしっかりとラップをすればOK。
翌日も食べましたが、しっとり感が増していて、そのまま食べてもふわっと感は健在でした。
息子も「うま!」と、おやつに2個ペロリ♪素朴でやさしい甘味なので、パクパク食べられます。
おやつはもちろん、朝食にもピッタリでしたよ。
みなさんもぜひ「おからケーキ」を作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、静岡県JAしみず「今日の一品 おいしいレシピ27 秋・冬号」からのご提供でした。
編集部おすすめ