炒め物は、日々の献立で頻繁に登場します。油で炒めて味付けするだけと簡単ですが、食材や味付けを変えれば、バリエーションが無限に広がりますよね。
たくさんの具材や調味料を使えば、味が複雑になりおいしさは増しますが…。極限まで材料をそぎ落とした「白菜と塩だけの炒め物」を発見!YouTubeの料理チャンネル『COCOCOROチャンネル』で紹介していた、ただ炒めるだけではない驚きの調理法を、さっそく試してみることに。

【大阪料理教室】より楽によりおいしく♡「白菜の切り方と洗い方の極意」で「ざく切り」と「千切り」をマスター!

『COCOCOROチャンネル』のX(旧Twitter)がこちら!

【YouTubeで話題】

塩と油とだけ!野菜炒めの極意教えます!

中華料理の技法で絶品に仕上げる『白菜と塩だけの炒め物』

無限大の野菜炒めです。是非お試しください。#COCOCORO #コココロ #YouTube #動画 #白菜 #青菜炒め #中華 #野菜炒め #葉物野菜 #簡単 #塩炒め pic.twitter.com/PgJqYVQAq4— COCOCOROチャンネル (@COCOCORO_Ch) November 23, 2021
無限大の野菜炒めと紹介された、「白菜と塩だけの炒め物」のショート動画が『COCOCOROチャンネル』のX(旧Twitter)にポストされていました。

炒め物なのに、茹でて湯切りするんですって。ビックリ!

このレシピを見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『COCOCOROチャンネル』。登録者数は47.6万人で、おいしい料理を楽しく&詳しく紹介することをモットーに、さまざまなレシピを投稿していますよ。

味付けは塩だけという超シンプルな炒め物ですが、中華の技法を使っているとのこと。どんな仕上がりになるのか興味が湧きました。材料はたった3つなので、さっそく♪

炒めて茹でるのがポイント!「白菜と塩だけの炒め物」を作ってみた!

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


【材料】(作りやすい分量)
白菜…1/4個 ※今回は370g使用
塩…小さじ1~2 
サラダ油…大さじ2~3

1. 白菜の白い部分と葉を食べやすい大きさに切り、50℃のお湯(分量外)に2~3分浸けます。

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


50℃のお湯に浸けることで、冷水に浸けるより、白菜が水を早く吸収するのでシャキッとしますよ。


【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


白菜の白い部分と葉では、火の通り方が違うので、分けてそれぞれ50℃のお湯に浸けてくださいね。2~3分浸けたら、しっかりと水気を切ります。

2. 白い部分に塩を揉み込みこんで、5~10分おきます。

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


白い部分は硬くて味が入りにくいので先に塩味を付けます。今回は塩を小さじ1加えて揉み込みました。この間にお湯をたっぷりと沸かしておいてくださいね。

3. フライパンにサラダ油を引き、強めの中火で熱します。白い部分を30秒ほど炒めてから、葉を加えて全体に油をなじませます。

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


火が通りにくい白い部分から炒めます。強めの中火で熱しているので、30秒炒めるだけでも甘い香りが広がりました。

多めの油で白菜の外側に火を通して、水分を飛ばし、油で表面をコーティングすることで白菜が持つ旨味を引き出し、油のコクも付けられるそうです。

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


葉を加えたら、白い部分となじむように混ぜながら1分ほど炒めると、かさが減りました。


4. 全体のかさが少し減ってきたら、ひたひたの熱湯(分量外)を注ぎます。10秒ほど茹でて、湯切りします。

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


炒めて白い部分の中心まで温めようとすると、火が入り過ぎてしまうそう。そのため、お湯で10秒ほど加熱して温めるんですって。

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


サッと茹でた白菜は、ザルに上げて自然に湯切りしたら完成です。

茹で白菜のようなのにコクがある!白菜の白い部分に程よい塩味♪

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


YouTubeの料理系チャンネル『COCOCOROチャンネル』で見つけた「白菜と塩だけの炒め物」が完成しました。一般的な炒め物のようにドライ感はなく、茹で白菜のような仕上がり。一体どんな食感でしょう?

食べてみると、鍋に入れた白菜のよう。白い部分は、サッと茹でただけなのでシャキシャキ!塩味が程よくあり、茹でただけなのに、だしで煮たような味わいです。これは、白菜の持つ甘味や旨味がしっかりと引き出されているからでしょうね。

葉の部分はくったりとして、塩揉みした白菜の漬け物のような食感。白菜の味わいは繊細ですが、塩、油、お湯という最小限の材料を効果的に用いることで、おいしさがしっかりと引き出されたように思いました。


【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


余白を残したおいしさだと表現されていた「白菜と塩だけの炒め物」。調味料をちょい足しすれば、もっとおいしくなるとのこと。そこで、かつお節を少しかけてアレンジ。

食べてみると、とてもおいしい和え物に。炒め物らしい油っぽさがないので、かつお節をプラスするだけで、上品なおかか和えになりました。

塩味は程よく効いているので、すりゴマやのりを和えると、おいしく大変身すると思います。

炒め物なのにオイリー感なし♪茹でるからこそ食感がバッチリ残る!

【引き算の料理】塩と油だけ!野菜炒めの極意満載♡「白菜と塩だけの炒め物」は炒めてから…茹でる!?


YouTubeの料理系チャンネル『COCOCOROチャンネル』で見つけた「白菜と塩だけの炒め物」は、炒めた後にお湯でサッと茹でるのがポイントでした。

ただ、動画では、中華の技法を取り入れた作り方と説明していたのですが…。ネットで調べてみても、”炒めて茹でる”という中華の技法については情報を見つけられませんでした。

もしかしたら、多めの油で食材を短時間熱して油を切る「油通し」という技法にインスパイアされたのかな?と思います。それを家庭で簡単に出来るようにアレンジし、茹でて加熱する工程を加えたのかもしれません。

従来の炒め物と違った食感ですが、白菜の甘いおいしさを引き出せますよ。
オイリー感がないので、さっぱりとおいしく白菜を食べられます。ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ