安価で購入できるささみは節約には欠かせない食材ですよね。今回は、そんなささみをおいしく食べられるレシピ「黄金チーズ焼き」に挑戦です。
『くまの限界食堂』さんがYouTubeで紹介していました。メイン食材はささみとチーズと卵のみと、まさに節約レシピのお手本です。薄く伸ばしたささみを弱火→中火でじわじわ焼いていくと、身がパサつかずしっとり♡ふわっと卵がやさしく包み込んで、口福な味わいに仕上がるとか。ご飯だけでなくお酒にも合いそうです♪

なすもチーズもとろっとろ♡うま味満点の油がしみっしみ♡簡単なのに「ナスのチーズ焼き」がうま過ぎた♪

レシピを考案したのは『くまの限界食堂』さん

くまの限界食堂さんは、129万人が登録しているYouTubeチャンネルを運営。お料理系YouTuberで動画クリエイターで、簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。

本日はくまの限界食堂さんのレシピの中から、「黄金チーズ焼き」を作ってみることに

「おいしそう」「間違いなくおいしい」「作り置きおかずにいい」などとコメントがありました。
おいしそうなだけでなく、栄養豊富なところが高評価でした!

「黄金チーズ焼き」の材料はこちら

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


【材料】
ささみ…3本
卵…1個
スライスチーズ…3枚(ささみ1本に対して1枚、シュレッドチーズでも可)
塩・こしょう…各適量
薄力粉…適量(片面を覆うくらい)

材料はシンプルですね。
ささみがあればほかの材料はどの家庭にもありそうですし、手軽に試しやすいですね。

下準備をします。
卵を溶きほぐします。

さっそく作っていきます。

※今回はシュレッドチーズを使いました。


弱火で焼くことがポイント!

1. ラップを敷いてささみを置いたらラップを被せ、めん棒などで叩いて薄く伸ばします。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


ささみの片面に塩、こしょう、薄力粉の順にふります。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


2. フライパンを弱火で熱し、油を少量(分量外)ひいて、薄力粉をつけた方を下にして焼きます。

ポイント
いきなり強火で焼くと縮んで硬くなるので必ず弱火にしましょう。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


3. 周りが白くなってきたら、スライスチーズをのせて焼きます。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


スライスチーズが溶けてきたら裏返して、中火で焼きます。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


4. チーズがフツフツとしてきたら卵を半量加えて、シリコンベラで軽くまとめます。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


5. チーズが焼けて動くようになったら裏返して、残りの卵を周りに流し入れて焼きます。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


6. フライパンから取り出し、お好みの大きさに切り分けたら出来上がり。

ささみを薄~く伸ばしてじわじわ焼いて!ふっくら卵に包まれた「黄金チーズ焼き」に挑戦♪


最初だけ弱火にするのを忘れなければ、あとは順に入れて焼いていくだけと工程は簡単でした。
ただ、なかなかまとまらなかったのには苦戦しましたが…(苦笑)。
ささみはもっと薄くして、またスライスチーズのほうがより全体のまとまりがよかったかもしれません。


ふわふわの卵がささみを包んでいます。
チーズの部分が香ばしくて塩気があって進みますね。
ささみはパサつくイメージがあり今回は厚みもありましたが、最初に弱火で焼いたからかパサつきもなく硬くもなかったです。
味付けがシンプルかつささみが淡白なので、味変で何かちょい足しすると最後まで飽きずに食べられます。
わたしはラー油をかけるのがおいしかったです。

ご飯はもちろん、おつまみにも合いますね。
冷めてもおいしく、一口サイズで食べやすいのでお弁当にもぴったり!
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ