ガレットと聞いて思い浮かべるのは、そば粉を使ったクレープのようなフランス・ブルターニュ地方の郷土料理。それがガレットだと思っていましたが、実はフランスでは、平たく丸く焼いた料理全般をガレットと呼ぶそうです。
肉の旨味を吸いまくったジャガが主役!香ばしく焼いたチーズでうま味まみれな「肉ジャガレット」に挑戦♪
レシピ考案者のGeorgeジョージさんは元2つ星フレンチのシェフ
じゃがいもで作った美しいガレットを見つけたのは、チャンネル登録者106万人の料理系YouTubeチャンネル『Georgeジョージ』。運営者は元2つ星フレンチのシェフで、現在は、東京都港区白金台のカウンターフレンチ・CIRPASでシェフをしている方です。
『Georgeジョージ』では簡単レシピから本格的なフレンチレシピまで、様々な料理を紹介。家庭でもおいしいフレンチを再現しやすいので、筆者も注目しています。今回作ってみる「じゃがいものガレット」は、薄切りのじゃがいもをたっぷりと使っていました。
”ガレット”がクレープのような料理だけではないと知ったからには、じゃがいもでも作ってみたくなりました。材料はじゃがいも、ハム、ピザ用チーズと調味料だけなので、気軽に作れそう♪
薄切りじゃがいもがポイント!「じゃがいものガレット」を作ってみた!
【材料】(作りやすい分量)
じゃがいも…5~6個 ※今回は530g使用
塩…ひとつまみ
ナツメグ…適量
クミン…適量
ピザ用チーズ…50~100g ※今回は50g使用
薄切りハム…4枚
有塩バター…適量
黒こしょう…適量
オリーブオイル…適量
1.じゃがいもの皮を剥いてスライサーで薄切りにし、塩、ナツメグ、クミンを加えて和えます。
スライスしたじゃがいもをフライパンに丁寧に並べると、美しいガレットに仕上がるそうです。
和えている間にじゃがいもの水分が出てきたら、捨ててくださいね。
2.オリーブオイルを多めに引いたフライパンに、半量のじゃがいもを重ねて丸く並べます。
隙間が出来ないように並べるのがポイントです。
3.2の上にチーズとハムを乗せたら、残ったじゃがいもでフタをするように、その上へ重ねて乗せます。
焼いた時にチーズがはみ出ないよう、なるべく中央に乗せてくださいね。
残ったじゃがいもを重ねてチーズとハムを挟みます。じゃがいもが余るようなら外側に重ねてくださいね。
4.オリーブオイルを全体に回しかけます。フタをして中火に点火し、10分ほど蒸し焼きにします。
底面がこんがりとするまで焼きます。
5.ひっくり返して反対の面を3~4分蒸し焼きにします。
レシピ通り、中火で10分焼いてひっくり返すと、こんがりとした焼き色が♪でも、中央に厚みがあるので周りは白いままでした。外側が分厚くなるように並べるのは、重要ですね。
反対の面は、フタをして4分焼きました。
6.バターをガレットの周囲に入れて溶かし、底面に風味を付けます。
動画ではバターを溶かした後に何回もひっくり返して焼き色を付けていましたが、形が崩れそうなので、今回はひっくり返さずに仕上げました。
お皿に盛り付けて、黒こしょうを振りかけたら完成です。
じゃがいもがほくほく♪ミルフィーユ状の薄いじゃがいもが繊細でリッチ♡
元2つ星フレンチシェフのGeorgeジョージさん直伝「じゃがいものガレット」が完成!薄切りにしたじゃがいもがばらけることなく、幾重にも重なった状態で美しく焼けました♪
まるでケーキのような仕上がりにビックリ。じゃがいも料理とは思えない繊細さです♪
ひと切れカットしてみると、上下の薄いじゃがいもの間にチーズとハムが見えますよ。ちなみに厚さは約1cm。じゃがいもを5個も使ったのにとても薄い仕上がりです。
ひと口食べてみると、じゃがいもがしっとり。薄いじゃがいもが幾重にも重なっているので、口の中でじゃがいもが解ける食感がとてもリッチです♪
ハム、チーズ、じゃがいもと食べ慣れている味の組み合わせですが、クミンとナツメグの風味が広がるので、おしゃれな印象。今回は何度もひっくり返して焼けなかったので、表面にカリッとした食感は付きませんでしたが、手の込んだスイーツのような美しさと、繊細な食感のガレットを堪能出来ました。
薄切りじゃがいもを重ねると繊細で軽やかな食べ心地のガレットに
YouTubeの料理チャンネル『Georgeジョージ』で見つけた「じゃがいものガレット」は、薄切りじゃがいもを丁寧に並べて作るのがポイントでした。
先にも少しお話ししましたが、日本では筆者のように、ガレットと聞くと、ブルターニュ地方のそば粉のガレットを思い浮かべる人が多いのではないかなと思います。
でも、フランスでは平たくて丸く焼いた料理全般をガレットと呼ぶとのこと。レシピ考案者のGeorgeジョージさんは、そば粉のガレットだけが日本人に知れ渡っているので、他の食材で作ったガレットもぜひ知ってほしいと動画で語っていましたよ。
Georgeジョージさん直伝の「じゃがいものガレット」は、普段使いの食材で作れますよ。薄くスライスしたじゃがいもを丁寧に並べるのに少し時間は必要ですが、きれいに焼けたら感動もの!とてもおいしくて自慢出来る一品になるので、ぜひ作ってみてくださいね。
元2つ星フレンチシェフが運営するYouTubeチャンネル『Georgeジョージ』では、薄くスライスしたじゃがいもを並べた「じゃがいものガレット」を作っていましたよ。美しい出来栄えに目が釘付けに♪
肉の旨味を吸いまくったジャガが主役!香ばしく焼いたチーズでうま味まみれな「肉ジャガレット」に挑戦♪
レシピ考案者のGeorgeジョージさんは元2つ星フレンチのシェフ
じゃがいもで作った美しいガレットを見つけたのは、チャンネル登録者106万人の料理系YouTubeチャンネル『Georgeジョージ』。運営者は元2つ星フレンチのシェフで、現在は、東京都港区白金台のカウンターフレンチ・CIRPASでシェフをしている方です。
『Georgeジョージ』では簡単レシピから本格的なフレンチレシピまで、様々な料理を紹介。家庭でもおいしいフレンチを再現しやすいので、筆者も注目しています。今回作ってみる「じゃがいものガレット」は、薄切りのじゃがいもをたっぷりと使っていました。
”ガレット”がクレープのような料理だけではないと知ったからには、じゃがいもでも作ってみたくなりました。材料はじゃがいも、ハム、ピザ用チーズと調味料だけなので、気軽に作れそう♪
薄切りじゃがいもがポイント!「じゃがいものガレット」を作ってみた!

【材料】(作りやすい分量)
じゃがいも…5~6個 ※今回は530g使用
塩…ひとつまみ
ナツメグ…適量
クミン…適量
ピザ用チーズ…50~100g ※今回は50g使用
薄切りハム…4枚
有塩バター…適量
黒こしょう…適量
オリーブオイル…適量
1.じゃがいもの皮を剥いてスライサーで薄切りにし、塩、ナツメグ、クミンを加えて和えます。

スライスしたじゃがいもをフライパンに丁寧に並べると、美しいガレットに仕上がるそうです。

和えている間にじゃがいもの水分が出てきたら、捨ててくださいね。
2.オリーブオイルを多めに引いたフライパンに、半量のじゃがいもを重ねて丸く並べます。

隙間が出来ないように並べるのがポイントです。
中央にチーズとハムを乗せるので、外側を分厚く並べるとバランスが取れるそう。今回は直径約20cmのフライパンに、じゃがいもを並べました。
3.2の上にチーズとハムを乗せたら、残ったじゃがいもでフタをするように、その上へ重ねて乗せます。

焼いた時にチーズがはみ出ないよう、なるべく中央に乗せてくださいね。

残ったじゃがいもを重ねてチーズとハムを挟みます。じゃがいもが余るようなら外側に重ねてくださいね。
4.オリーブオイルを全体に回しかけます。フタをして中火に点火し、10分ほど蒸し焼きにします。

底面がこんがりとするまで焼きます。
5.ひっくり返して反対の面を3~4分蒸し焼きにします。

レシピ通り、中火で10分焼いてひっくり返すと、こんがりとした焼き色が♪でも、中央に厚みがあるので周りは白いままでした。外側が分厚くなるように並べるのは、重要ですね。

反対の面は、フタをして4分焼きました。
6.バターをガレットの周囲に入れて溶かし、底面に風味を付けます。

動画ではバターを溶かした後に何回もひっくり返して焼き色を付けていましたが、形が崩れそうなので、今回はひっくり返さずに仕上げました。
お皿に盛り付けて、黒こしょうを振りかけたら完成です。
じゃがいもがほくほく♪ミルフィーユ状の薄いじゃがいもが繊細でリッチ♡

元2つ星フレンチシェフのGeorgeジョージさん直伝「じゃがいものガレット」が完成!薄切りにしたじゃがいもがばらけることなく、幾重にも重なった状態で美しく焼けました♪
まるでケーキのような仕上がりにビックリ。じゃがいも料理とは思えない繊細さです♪

ひと切れカットしてみると、上下の薄いじゃがいもの間にチーズとハムが見えますよ。ちなみに厚さは約1cm。じゃがいもを5個も使ったのにとても薄い仕上がりです。

ひと口食べてみると、じゃがいもがしっとり。薄いじゃがいもが幾重にも重なっているので、口の中でじゃがいもが解ける食感がとてもリッチです♪
ハム、チーズ、じゃがいもと食べ慣れている味の組み合わせですが、クミンとナツメグの風味が広がるので、おしゃれな印象。今回は何度もひっくり返して焼けなかったので、表面にカリッとした食感は付きませんでしたが、手の込んだスイーツのような美しさと、繊細な食感のガレットを堪能出来ました。
薄切りじゃがいもを重ねると繊細で軽やかな食べ心地のガレットに

YouTubeの料理チャンネル『Georgeジョージ』で見つけた「じゃがいものガレット」は、薄切りじゃがいもを丁寧に並べて作るのがポイントでした。
先にも少しお話ししましたが、日本では筆者のように、ガレットと聞くと、ブルターニュ地方のそば粉のガレットを思い浮かべる人が多いのではないかなと思います。
でも、フランスでは平たくて丸く焼いた料理全般をガレットと呼ぶとのこと。レシピ考案者のGeorgeジョージさんは、そば粉のガレットだけが日本人に知れ渡っているので、他の食材で作ったガレットもぜひ知ってほしいと動画で語っていましたよ。
Georgeジョージさん直伝の「じゃがいものガレット」は、普段使いの食材で作れますよ。薄くスライスしたじゃがいもを丁寧に並べるのに少し時間は必要ですが、きれいに焼けたら感動もの!とてもおいしくて自慢出来る一品になるので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ