みなさん、東京ディズニーシーの名物「ギョウザドッグ」ってご存じですか?中華まんのようなふわふわ生地の中に餃子の具材がたっぷり入っていて、老若男女から愛されているワンハンドスナックです。なんと今回は、長野県の農家から「ギョウザドッグ」にそっくりな見た目の「餃子まん」のレシピを教わりました!餡には春キャベツがたっぷり!生地はホットケーキミックス、しかもフライパンで蒸すからとっても簡単に作れるそう♪これは期待大♡ってことでさっそくトライしてみました!
【ディズニー公認レシピ】”シー”名物の「ギョウザドッグ」作ってみた!生地が甘くやわらかくモッチモチ♪
外はふわもち、中はジューシー♡「春キャベツたっぷり!餃子まん」
材料(4本分)
[生地]
ホットケーキミックス...200g
こめ油...大さじ1
水...70ml
[肉ダネ]
豚ひき肉...180g
春キャベツ...150g
長ねぎ(※1)...30g
焼き肉のたれ(※2)...大さじ2と1/2
※1 長ねぎはニラでもOKです。
※2 焼き肉のたれは甘口でも辛口でもOK!お好みのものをお使いください。
打ち粉(強力粉)...適量
酢・しょうゆ・練りからし...各適量(お好みで)
下準備
クッキングシートをフライパンの形に合わせて丸く切っておく。
作り方
1.キャベツと長ねぎをみじん切りにする。
春キャベツは芯も甘みがあって柔らかいので、みじん切りにして使います。
2.ボウルに1と豚ひき肉、焼き肉のタレを入れてよく混ぜる。
粘り気が出てくるまで手でよく混ぜ、4等分にします。
3.別のボウルにホットケーキミックス、こめ油、水を入れてよくこねる。
はじめは粉っぽくホロホロとしています。ボウルの側面についた粉は生地で取りながらこねます。
まとまってきたら手のひらで押すようにしてこねます。
4.3の生地を4等分して丸め、打ち粉をした上でめん棒で楕円形に伸ばす。
4等分にした生地は1つ約70gでした。
5.生地の真ん中に肉ダネを置いて包む。
生地の真ん中に肉ダネを置きます。
両端から包み、指でつまむようにして閉じます。
中心のひだにキッチンばさみで切れ込み模様を入れます。
6.クッキングシートを敷いたフライパンに5の餃子まんを並べ、クッキングシートの下に水100ml(分量外)を入れる。フタをして弱めの中火で10分蒸し焼きにする。
水はクッキングシートの下に入れます。一度に全部は入らないので2個ずつ蒸しました。
フタをして弱めの中火で蒸し焼きにします。
蒸しあがりました!クッキングシートの下の水がほぼなくなり、餃子まんの底に軽く焼き色がついていたらOKです。
底がベタっとしていたら追加で2~3分蒸してください。
中には春キャベツがたっぷり!キャベツの甘みとシャキッとした食感がおいしいです。
これは…!「ギョウザドッグ」にそっくり!
半分に切ると...、わあ!肉ダネがぎっしりと詰まっていておいしそう♪
まずはそのままいただきます。
うま~い!生地はほんのり甘くてふかふか♡
お肉の旨味と春キャベツのみずみずしい甘さが合わさって、とってもジューシーです!
味つけは焼き肉のたれでバッチリ決まっています。
「ギョウザドッグ」の味付けとは少し異なりますが、キャベツたっぷりでこちらも餃子感たっぷり!
パンチが欲しい人は長ねぎをニラにしたり、にんにくを加えてもよいかもしれません。
息子も「おいしそう!」と飛びつくようにして食べ、あっという間に1個完食!
半分はそのままで、残りは酢じょうゆや練りからしにつけていただきました。
画像上はレシピ通りの大きさ、画像下2個は生地と肉ダネを半量にして作りました。
5歳の娘には小さいサイズの方が食べやすそうでした。
旬の春キャベツをたっぷりと使った「春キャベツたっぷり!餃子まん」。
簡単でおいしいので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、長野県JAみなみ信州『お料理レシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-mis.iijan.or.jp/recipe/6789
【ディズニー公認レシピ】”シー”名物の「ギョウザドッグ」作ってみた!生地が甘くやわらかくモッチモチ♪
外はふわもち、中はジューシー♡「春キャベツたっぷり!餃子まん」

材料(4本分)
[生地]
ホットケーキミックス...200g
こめ油...大さじ1
水...70ml
[肉ダネ]
豚ひき肉...180g
春キャベツ...150g
長ねぎ(※1)...30g
焼き肉のたれ(※2)...大さじ2と1/2
※1 長ねぎはニラでもOKです。
※2 焼き肉のたれは甘口でも辛口でもOK!お好みのものをお使いください。
打ち粉(強力粉)...適量
酢・しょうゆ・練りからし...各適量(お好みで)
下準備
クッキングシートをフライパンの形に合わせて丸く切っておく。

作り方
1.キャベツと長ねぎをみじん切りにする。

春キャベツは芯も甘みがあって柔らかいので、みじん切りにして使います。
2.ボウルに1と豚ひき肉、焼き肉のタレを入れてよく混ぜる。


粘り気が出てくるまで手でよく混ぜ、4等分にします。
3.別のボウルにホットケーキミックス、こめ油、水を入れてよくこねる。

はじめは粉っぽくホロホロとしています。ボウルの側面についた粉は生地で取りながらこねます。

まとまってきたら手のひらで押すようにしてこねます。
4.3の生地を4等分して丸め、打ち粉をした上でめん棒で楕円形に伸ばす。

4等分にした生地は1つ約70gでした。
15~18cm長さの楕円形に伸ばしました
5.生地の真ん中に肉ダネを置いて包む。

生地の真ん中に肉ダネを置きます。

両端から包み、指でつまむようにして閉じます。

中心のひだにキッチンばさみで切れ込み模様を入れます。
6.クッキングシートを敷いたフライパンに5の餃子まんを並べ、クッキングシートの下に水100ml(分量外)を入れる。フタをして弱めの中火で10分蒸し焼きにする。

水はクッキングシートの下に入れます。一度に全部は入らないので2個ずつ蒸しました。

フタをして弱めの中火で蒸し焼きにします。

蒸しあがりました!クッキングシートの下の水がほぼなくなり、餃子まんの底に軽く焼き色がついていたらOKです。
底がベタっとしていたら追加で2~3分蒸してください。

中には春キャベツがたっぷり!キャベツの甘みとシャキッとした食感がおいしいです。
これは…!「ギョウザドッグ」にそっくり!
半分に切ると...、わあ!肉ダネがぎっしりと詰まっていておいしそう♪
まずはそのままいただきます。
うま~い!生地はほんのり甘くてふかふか♡
お肉の旨味と春キャベツのみずみずしい甘さが合わさって、とってもジューシーです!
味つけは焼き肉のたれでバッチリ決まっています。
「ギョウザドッグ」の味付けとは少し異なりますが、キャベツたっぷりでこちらも餃子感たっぷり!
パンチが欲しい人は長ねぎをニラにしたり、にんにくを加えてもよいかもしれません。

息子も「おいしそう!」と飛びつくようにして食べ、あっという間に1個完食!
半分はそのままで、残りは酢じょうゆや練りからしにつけていただきました。

画像上はレシピ通りの大きさ、画像下2個は生地と肉ダネを半量にして作りました。
5歳の娘には小さいサイズの方が食べやすそうでした。
旬の春キャベツをたっぷりと使った「春キャベツたっぷり!餃子まん」。
簡単でおいしいので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、長野県JAみなみ信州『お料理レシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-mis.iijan.or.jp/recipe/6789
編集部おすすめ