YouTubeを見ていたら、料理研究家のぐっち夫婦がおもしろい「豚のみそ漬け」を紹介していました。なんと調理に「カルピス」を使うんです!今までドリンクやスイーツのアレンジで使ったことはありましたが、まさかお肉料理に使うとは思いませんでした。
カルピスとみそと一緒に漬け込んだ豚ロース肉は、甘みがあって濃厚で高級な味わいになるのだとか。しかも、お肉がやわらかく仕上がるってよ。これはもう作らずにはいられませんよね♪

鶏じゃなく「豚肉」で唐揚げ作ろう!漬け込み不要で15分で完成♪噛むとプルッと柔らか~い♡鶏肉超え!

『ふたりごはん【料理家ぐっち夫婦の料理チャンネル】』とは?

今回レシピを参考にさせてもらったのは、YouTubeチャンネル『ふたりごはん【料理家ぐっち夫婦の料理チャンネル】』。
「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに。」 がコンセプトみたいです。

「おもしろいレシピ」「カルピスがお肉に使えるなんて嬉しい」というコメントが多くありました。
期待が高まりますね♪

「豚のみそ漬け」の材料はこちら

肉料理にカルピス使うとどうなる!?お取り寄せみたいな「豚の味噌漬け」に挑戦!甘くて濃厚で柔らか~♡


【材料】
豚ロース肉…2枚(200g)
サラダ油…小さじ1

[A]
カルピス®︎(希釈用)…20g
みそ…大さじ2

調味料はカルピスとみそだけというから驚きです。
カルピスがみりん代わりになるそうです。

下準備をします。
豚肉は脂と身に切り込みを入れ、すじ切りします。
こうすることで、身が反り返ったり縮んだりしづらくなります。

さっそく作っていきます。


甘みが豚肉に染みわたってご飯が進む味わいに

1.保存用袋にみそとカルピスを入れ、なじませます。

肉料理にカルピス使うとどうなる!?お取り寄せみたいな「豚の味噌漬け」に挑戦!甘くて濃厚で柔らか~♡


2.豚ロース肉を入れて揉み込み、冷蔵庫で一晩置きます。

肉料理にカルピス使うとどうなる!?お取り寄せみたいな「豚の味噌漬け」に挑戦!甘くて濃厚で柔らか~♡


3.フライパンに油を引いて中火で熱し、豚肉を入れたら弱火で6~7分焼きます。
裏返して3分焼きます。

ポイント
焦げやすいので火加減に注意しましょう。

肉料理にカルピス使うとどうなる!?お取り寄せみたいな「豚の味噌漬け」に挑戦!甘くて濃厚で柔らか~♡


4.食べやすく切ってお皿に盛ったら出来上がり。

肉料理にカルピス使うとどうなる!?お取り寄せみたいな「豚の味噌漬け」に挑戦!甘くて濃厚で柔らか~♡


カルピスとみそに漬けて一晩置いたら焼くだけと、簡単に作れました。
少ない材料で作り方も簡単なところが、手軽に試しやすいですね。
一晩漬けた方がいいですが、朝に仕込んで食べる前に焼くだけでもいいそうです。
忙しい日にぴったり!

肉料理にカルピス使うとどうなる!?お取り寄せみたいな「豚の味噌漬け」に挑戦!甘くて濃厚で柔らか~♡


見た目は普通のロース肉、香りはみそですね。
ロース肉ってパサついていてかたいイメージがありますが、一口食べるとやわらかさにびっくりしました。
カルピスの甘みが豚肉をしっとりやわらかく仕上げるそうです。

甘みがちょうどよく、濃厚なみそ味でご飯が進みます。
カルピスの味はしないので、言われなければカルピスで漬け込んだとはわからないですね。
冷めてもおいしかったのでお弁当にもおすすめ。

また、このレシピは漬け込んだ後、そのまま冷凍してもいいそうです。
食べたいときにすぐに食べられて時短になるのも助かります。
ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ