わが家に必ずある永谷園のお茶漬け。食べたいときにすぐに食べられて重宝しています。
そんなとき、料理研究家リュウジさんがお茶漬けの一番おいしい食べ方として「納豆茶漬け」を紹介していました。え?お茶漬けに納豆⁉と思っていたらコメント欄では作ってる方が多く、しかもおいしいという声が多数ありました。気になったので、作ってみたよ♪

リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】

料理研究家リュウジさん考案「納豆茶漬け」

永谷園のお茶漬けあるじゃねえっすか

あれを料理研究家はどうやって食ってんの?みたいな雑な動画です

料理は繊細さを楽しむという側面と雑さを楽しむ側面があり、どちらかだけを重視しても楽しみの幅を狭めます

この雑めしを食べて「雑な旨さ」を体験してくださいhttps://t.co/or7bUrslx6 pic.twitter.com/g159TYNH8j— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 17, 2024
こちらを参考にしました。

「とてもおいしそう」「素人でも作れる手軽さがうれしい」というコメントのほかに、「おいしいですよね」「定番メニューです」「この組み合わせやってました」とすでに食べられてる方もいて、おいしいというコメントがたくさん!ますます期待が高まりました♪

「納豆茶漬け」の材料はこちら

リュウジ『これ食べて“雑な旨さ”を体験して』 料理研究家は「永谷園のお茶漬け」をこう食ってるんです!


【材料】
ご飯…200g
お茶漬けの素…1袋
納豆(たれとからしも使用)…1パック
青ねぎ(小口切り)…適量
お湯…120ml
わさび…お好みで

シンプルな材料ですね。
思い立ったらすぐに作れるところがうれしい!

さっそく作っていきます。

お茶漬けに納豆をのせるだけで絶品

1. 温かいご飯を用意してお茶碗に入れます。

リュウジ『これ食べて“雑な旨さ”を体験して』 料理研究家は「永谷園のお茶漬け」をこう食ってるんです!


2. 納豆に付属のたれとからしを入れてよく混ぜます。

リュウジ『これ食べて“雑な旨さ”を体験して』 料理研究家は「永谷園のお茶漬け」をこう食ってるんです!


3. ご飯にお茶漬けのもとをかけ、お湯をかけます。

リュウジ『これ食べて“雑な旨さ”を体験して』 料理研究家は「永谷園のお茶漬け」をこう食ってるんです!


4. 2の納豆をのせ、青ねぎをかけたら出来上がり。

リュウジ『これ食べて“雑な旨さ”を体験して』 料理研究家は「永谷園のお茶漬け」をこう食ってるんです!


3分もかからずに1品が作れました。
忙しい朝や一人ランチ、夜食にぴったりです。

リュウジ『これ食べて“雑な旨さ”を体験して』 料理研究家は「永谷園のお茶漬け」をこう食ってるんです!


お茶漬けと納豆がそれぞれおいしいので、合わないはずがないですよね。

お茶漬けに入れたことで納豆の粘りが弱くなって、スルスルと食べやすいです。
納豆特有の風味も落ち着くので、苦手な方も挑戦しやすそう!
味わいがやさしいのでわさびで味の変化をつけたりしてもいいですし、コメントには塩昆布を入れてる方もいました。
体調がすぐれない日や二日酔いのときにもよさそうですよね。

あっという間に作れるレシピでした。
時間がかからなくて家にあるもので作れるレシピはうれしいですよね。
お茶漬けの素や納豆があって、いつもの食べ方に飽きたら一度試してみる価値アリです。

ぜひ作ってみてください。

編集部おすすめ