朝のおかずやお弁当にぴったりな「卵焼き」。巻くだけと簡単なのでよく作るのですが、ちょっとバージョンアップさせてみたくなった…。
【リュウジレシピ】四角い卵焼き器でOK!超トロトロ食感の「かくたこ」食べたら…もうたこ焼き器は要らない
レシピを考案したのは双松桃子さん
最近はまってる卵焼きの食べ方。
甘辛なタレがたまらなく美味しい…
どこ食べてもチーズぎっちり!
【甘辛チーズ卵焼き】
卵2個、水大さじ3、白だし小さじ1を混ぜる▶︎卵液とさけるチーズ1本を一緒に巻き焼く(さいたチーズは卵液を入れる度に)▶︎最後に醤油・砂糖を各小さじ1混ぜたタレをかけ完成 pic.twitter.com/nZTuwW2BN7— 双松桃子⌇胃袋沼らせモテごはん (@momosan0627) February 29, 2024実は双松桃子さんは、2021年からリュウジさんの唯一の弟子としてバズレシピに所属。「モテレシピ」を発信している「モテ料理研究家」で、料理研究家のリュウジさんが推薦しているんですって。
Xでは一生役立つ隠し味・アレンジ ・盛り付け術などを投稿していて、フォロワー数はなんと約8万人。
双松さんはアパレルブランド"MISS ME BY CHALING"とのコラボ「モテエプロン」を作っていて、そのイメージ撮影では、彼氏役に師匠のリュウジさんと弟子の双松桃子さん本人がモデルとして登場していますよ。
2024年3月21日には待望のレシピ本『手間ゼロなのに褒められ確定 全人類ウケ沼落ちレシピ』が発売されています。
こちらの投稿は1.7万いいねされていて、簡単でおいしそうだったので作ってみました。
「甘辛チーズ卵焼き」の材料はこちら
【材料】
卵…2個
水…大さじ3
白だし…小さじ1
さけるチーズ…1本
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
材料はたった5つだけ。
さけるチーズがあれば、すぐに作れます。
下準備をします。
さけるチーズを割きます。
しょうゆと砂糖を混ぜ合わせます。
さっそく作っていきます。
甘辛いたれにとろりとしたチーズと卵が合う~
1. ボウルに卵、水、白だしを入れて混ぜ、卵焼き器で焼きます。
一般的な卵焼きを作る要領です。
さけるチーズも一緒に巻きます。
2. 卵液を入れる度に、割いたチーズも入れます。
3. 食べやすい大きさに切り、たれをかけたら出来上がり。
さけるチーズを一緒に巻いてたれをかけるだけと、簡単に作れました。
卵液があっという間に固まるので、さけるチーズは先に割いておくとスムーズです。
出来立てはチーズがよく伸びて卵に絡んでいました。
噛むと、白だしの旨味が中からじゅわ~と溢れ出します。
あとからかけた砂糖じょうゆのたれは甘辛く、卵焼きと相性抜群です!
砂糖じょうゆを卵液に混ぜ込まないので、味が濃すぎずちょうどいいですね。
時間が経つとさけるチーズが固まって食感が悪くなってしまったので、作ったらすぐに食べると良いでしょう。
いつもの卵焼きよりさまざまな味がして、最後まで飽きずに食べられました。
ご飯に合うのはもちろん、お酒にも合います。
ぜひ作ってみてください。
そんなときX(旧Twitter)で見つけたのが、料理研究家・双松桃子さん考案「甘辛チーズ卵焼き」。さけるチーズを入れて、しょうゆと砂糖を混ぜた甘辛なたれをかけて食べる卵焼きなんですって。これはご飯が進みそう~!さっそく作ってみました♪
【リュウジレシピ】四角い卵焼き器でOK!超トロトロ食感の「かくたこ」食べたら…もうたこ焼き器は要らない
レシピを考案したのは双松桃子さん
最近はまってる卵焼きの食べ方。
甘辛なタレがたまらなく美味しい…
どこ食べてもチーズぎっちり!
【甘辛チーズ卵焼き】
卵2個、水大さじ3、白だし小さじ1を混ぜる▶︎卵液とさけるチーズ1本を一緒に巻き焼く(さいたチーズは卵液を入れる度に)▶︎最後に醤油・砂糖を各小さじ1混ぜたタレをかけ完成 pic.twitter.com/nZTuwW2BN7— 双松桃子⌇胃袋沼らせモテごはん (@momosan0627) February 29, 2024実は双松桃子さんは、2021年からリュウジさんの唯一の弟子としてバズレシピに所属。「モテレシピ」を発信している「モテ料理研究家」で、料理研究家のリュウジさんが推薦しているんですって。
Xでは一生役立つ隠し味・アレンジ ・盛り付け術などを投稿していて、フォロワー数はなんと約8万人。
双松さんはアパレルブランド"MISS ME BY CHALING"とのコラボ「モテエプロン」を作っていて、そのイメージ撮影では、彼氏役に師匠のリュウジさんと弟子の双松桃子さん本人がモデルとして登場していますよ。
2024年3月21日には待望のレシピ本『手間ゼロなのに褒められ確定 全人類ウケ沼落ちレシピ』が発売されています。
こちらの投稿は1.7万いいねされていて、簡単でおいしそうだったので作ってみました。
「甘辛チーズ卵焼き」の材料はこちら

【材料】
卵…2個
水…大さじ3
白だし…小さじ1
さけるチーズ…1本
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
材料はたった5つだけ。
さけるチーズがあれば、すぐに作れます。
下準備をします。
さけるチーズを割きます。
しょうゆと砂糖を混ぜ合わせます。
さっそく作っていきます。
甘辛いたれにとろりとしたチーズと卵が合う~
1. ボウルに卵、水、白だしを入れて混ぜ、卵焼き器で焼きます。
一般的な卵焼きを作る要領です。
さけるチーズも一緒に巻きます。

2. 卵液を入れる度に、割いたチーズも入れます。

3. 食べやすい大きさに切り、たれをかけたら出来上がり。


さけるチーズを一緒に巻いてたれをかけるだけと、簡単に作れました。
卵液があっという間に固まるので、さけるチーズは先に割いておくとスムーズです。

出来立てはチーズがよく伸びて卵に絡んでいました。
噛むと、白だしの旨味が中からじゅわ~と溢れ出します。
あとからかけた砂糖じょうゆのたれは甘辛く、卵焼きと相性抜群です!
砂糖じょうゆを卵液に混ぜ込まないので、味が濃すぎずちょうどいいですね。
時間が経つとさけるチーズが固まって食感が悪くなってしまったので、作ったらすぐに食べると良いでしょう。
いつもの卵焼きよりさまざまな味がして、最後まで飽きずに食べられました。
ご飯に合うのはもちろん、お酒にも合います。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ