本日は、料理研究家のリュウジさんが長年研究を重ねてついに完成させたという「焼肉屋さんのコムタンスープ」を作ります。牛肉だしの素「ダシダ」と牛乳を使うことで、焼肉店のコムタンスープをわずか10分で再現できるそうです。
焼き肉屋で食べて感動した「やみつききのこナムル」に挑戦♪しめじ・舞茸・エリンギの3種で豊かなお味♡
「焼肉屋さんのコムタンスープ」を紹介しているリュウジさんのポスト
焼肉屋のあのスープが余りにも好きなのでいつでも10分で飲めるようにレシピ化しました【焼肉屋さんのコムタンスープ】
あの白いコクのある牛骨スープを10分で再現しました
スーパーで手に入るもので簡単に出きるので是非!
ご飯や麺を入れても旨いす!!
レシピはこちら!!… pic.twitter.com/UkJC70aFOr— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 13, 2024
ポストには、「昨日早速作りました。本日も作る予定です」「焼肉屋さんのスープ好きなので助かります」といったコメントが届いていました。
では、作ってみましょう。
「焼肉屋さんのコムタンスープ」の材料と作り方
【材料】2~3人分
牛肉…100g ※バラ肉でも切り落とし肉でもOK
長ねぎ…60g
おろしにんにく…2かけ
おろししょうが…5g
水…450ml
酒…大さじ2
牛肉だしの素「ダシダ」…大さじ1と小さじ1/2
砂糖…小さじ2/3
牛脂…1個
こしょう…4振り
牛乳…50ml
今回、牛肉は切り落とし肉を使用。
【作り方】
1. ねぎは縦半分に切ってから斜め薄切りにします。
2. 牛肉は細く切ります。今回は切り落とし肉なので切らずに使用。
3. 鍋に水、酒、ダシダを入れ、沸かします。火加減は言っていなかったので中火にしました。
4. 3に牛肉、すりおろしたにんにく、すりおろしたしょうが、砂糖、牛脂を入れて煮ます。
ちなみにしょうがは皮付きのまますりおろしました。
沸騰してアクが出てきたら取り除きましょう。
5. 4に長ねぎを加えます。
6. 長ねぎがしんなりしたら、こしょうと牛乳を加えて沸かします。
味見をして、塩(分量外)で味を調えたら出来上がり。
調理時間は8分。とっても簡単にできました。個人的に牛肉系のスープは初めてなので、これが牛肉だしの香りなのかはわかりませんが、奥行きのある本格的な香りがします。
では、いただきます!
まろやかで濃厚な奥深~い味わいのスープです。確かに、10分以内に作ったとは思えない味。しょうがとにんにくも個々の味を主張しすぎず、調和しています。
長ねぎがたっぷり入っているからか牛肉の臭みはなく、牛肉自体にも塩味がついていて、旨味を感じます。
遠くに牛乳を感じますが、牛乳を入れたことを知らなければたぶん気づかないレベル。
リュウジさんが「50ml以上入れると牛乳の香りが強くなるので必ず50mlだけ入れて」と言っていましたが、確かにこの牛乳の量がキモ。実際に飲んでみると、牛乳のまろやかさだけを活かし、牛乳を感じさせないギリギリのラインであることを感じます。少しでも多いと牛乳っぽさが一気にぶわっと出てしまいそう。
実はわたし、焼肉店ではコムタンスープではなく、毎回カルビスープを注文するので、本物のコムタンスープの味はわかりません(笑)。
試食したリュウジさんのスタッフの方たちは、ひと口食べるや否や、「めっちゃうまい」「コムタンスープって家でできるんだね」「牛骨をひと晩煮込んだ味」「家で出るクオリティじゃない」「お酒を飲んだ後の〆に出てきたら整っちゃうよね~」などと、大絶賛していました。なので、かなりコムタンスープの再現度は高めのようです(笑)。
ちなみに、翌日、残ったスープを飲んだら、味と香りがしっとり落ち着いて、奥深さが増したように感じました。
リュウジさん考案の「焼肉屋さんのコムタンスープ」は、10分以内に作ったとは思えないほどまろやかで奥深い味わいのスープでした。ご飯を入れてクッパにして食べてもおいしいとのこと。作ってみてはいかがでしょう。
リュウジさんのスープレシピの中でもトップ3に入るおいしさとのこと。試食したスタッフの方たちも「10分の味じゃない」「牛骨をゴンゴン煮込んだような味」などと大絶賛していましたよ。
焼き肉屋で食べて感動した「やみつききのこナムル」に挑戦♪しめじ・舞茸・エリンギの3種で豊かなお味♡
「焼肉屋さんのコムタンスープ」を紹介しているリュウジさんのポスト
焼肉屋のあのスープが余りにも好きなのでいつでも10分で飲めるようにレシピ化しました【焼肉屋さんのコムタンスープ】
あの白いコクのある牛骨スープを10分で再現しました
スーパーで手に入るもので簡単に出きるので是非!
ご飯や麺を入れても旨いす!!
レシピはこちら!!… pic.twitter.com/UkJC70aFOr— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 13, 2024
ポストには、「昨日早速作りました。本日も作る予定です」「焼肉屋さんのスープ好きなので助かります」といったコメントが届いていました。
では、作ってみましょう。
「焼肉屋さんのコムタンスープ」の材料と作り方

材料
【材料】2~3人分
牛肉…100g ※バラ肉でも切り落とし肉でもOK
長ねぎ…60g
おろしにんにく…2かけ
おろししょうが…5g
水…450ml
酒…大さじ2
牛肉だしの素「ダシダ」…大さじ1と小さじ1/2
砂糖…小さじ2/3
牛脂…1個
こしょう…4振り
牛乳…50ml
今回、牛肉は切り落とし肉を使用。
【作り方】
1. ねぎは縦半分に切ってから斜め薄切りにします。
2. 牛肉は細く切ります。今回は切り落とし肉なので切らずに使用。
3. 鍋に水、酒、ダシダを入れ、沸かします。火加減は言っていなかったので中火にしました。

スープ
4. 3に牛肉、すりおろしたにんにく、すりおろしたしょうが、砂糖、牛脂を入れて煮ます。
ちなみにしょうがは皮付きのまますりおろしました。

スープ
沸騰してアクが出てきたら取り除きましょう。

スープ
5. 4に長ねぎを加えます。

スープ
6. 長ねぎがしんなりしたら、こしょうと牛乳を加えて沸かします。

スープ

スープ
味見をして、塩(分量外)で味を調えたら出来上がり。

スープ
調理時間は8分。とっても簡単にできました。個人的に牛肉系のスープは初めてなので、これが牛肉だしの香りなのかはわかりませんが、奥行きのある本格的な香りがします。

スープ
では、いただきます!

スープ
まろやかで濃厚な奥深~い味わいのスープです。確かに、10分以内に作ったとは思えない味。しょうがとにんにくも個々の味を主張しすぎず、調和しています。
長ねぎがたっぷり入っているからか牛肉の臭みはなく、牛肉自体にも塩味がついていて、旨味を感じます。

コムタンスープ
遠くに牛乳を感じますが、牛乳を入れたことを知らなければたぶん気づかないレベル。
リュウジさんが「50ml以上入れると牛乳の香りが強くなるので必ず50mlだけ入れて」と言っていましたが、確かにこの牛乳の量がキモ。実際に飲んでみると、牛乳のまろやかさだけを活かし、牛乳を感じさせないギリギリのラインであることを感じます。少しでも多いと牛乳っぽさが一気にぶわっと出てしまいそう。
実はわたし、焼肉店ではコムタンスープではなく、毎回カルビスープを注文するので、本物のコムタンスープの味はわかりません(笑)。
試食したリュウジさんのスタッフの方たちは、ひと口食べるや否や、「めっちゃうまい」「コムタンスープって家でできるんだね」「牛骨をひと晩煮込んだ味」「家で出るクオリティじゃない」「お酒を飲んだ後の〆に出てきたら整っちゃうよね~」などと、大絶賛していました。なので、かなりコムタンスープの再現度は高めのようです(笑)。
ちなみに、翌日、残ったスープを飲んだら、味と香りがしっとり落ち着いて、奥深さが増したように感じました。
リュウジさん考案の「焼肉屋さんのコムタンスープ」は、10分以内に作ったとは思えないほどまろやかで奥深い味わいのスープでした。ご飯を入れてクッパにして食べてもおいしいとのこと。作ってみてはいかがでしょう。

コムタンスープ
編集部おすすめ