ニッカウヰスキー公式さん、毎回チャレンジングなアレンジウイスキーを紹介してくれますが、今回試してみるのは抹茶ラテ。抹茶ラテがおいしいのは分かっていますが、ウイスキーと一緒にしてどうなるのでしょうか?いくら考えても疑問符だらけなのですが、ここは公式さんを信じることにしましょう。
ということで、さっそく作ってみました!

【ニッカウヰスキー公式】「漬け込みウイスキー」って何だ⁉え、プチトマトを漬けるの⁉10日間漬けてみた

ニッカウヰスキー公式「抹茶ラテ♡ウイスキー」の材料と作り方

【材料】※1人分
・抹茶(粉末)…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1/2
・ブラックニッカクリア…30ml
・牛乳…120ml

【ニッカウヰスキー公式】抹茶に牛乳…そしてウイスキー!?なぜ思いついた!?「抹茶ラテ♡ウイスキー」に挑戦


牛乳は熱々に温めておきます。

【作り方】※調理時間:1分
1. 耐熱カップに抹茶と砂糖を入れます。

【ニッカウヰスキー公式】抹茶に牛乳…そしてウイスキー!?なぜ思いついた!?「抹茶ラテ♡ウイスキー」に挑戦


2. ブラックニッカ クリアを加えてよく混ぜます。

【ニッカウヰスキー公式】抹茶に牛乳…そしてウイスキー!?なぜ思いついた!?「抹茶ラテ♡ウイスキー」に挑戦


3. 上から牛乳を注ぎ、よくかき混ぜて出来上がりです。

【ニッカウヰスキー公式】抹茶に牛乳…そしてウイスキー!?なぜ思いついた!?「抹茶ラテ♡ウイスキー」に挑戦


小さじ1/2ですが抹茶がよく効いていて、それでいて間違いなくウイスキーの味がします。牛乳を温めているので、ウイスキーの温度が上がって香りが上がってくるためですね。でも牛乳が全体をまろやかにしているので、抹茶の苦みがいいアクセントになっています。

牛乳120mlに対してウイスキー30mlという割合は、実は大抵のロングカクテルを作るときの比率です。大きめで縦長の氷の入ったグラスを用意して、ウイスキーやスピリッツなどを30ml入れ、そこにジュースやソーダなどを120ml注いでステアする(かき回す)のがロングカクテルの基本です。カクテルの長い歴史の中で定着した比率ですので、きっと一番おいしい比率なのだと思います。

熱々の牛乳を注ぐため、必ず耐熱カップ、もしくは高温でも割れる恐れのない陶器を使ってください。取っ手が付いている方が安全ではありますが、取っ手付きではない場合は両手で持つのが無難です。
飲むと体が温まりますし、甘苦い中にウイスキーの香りが立ち上ってきますので、気持ちが落ち着きます。

ちょっと寒い夜にはぴったりなカクテルですので、ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ