春限定のユニークなおつまみレシピを見つけました。それは、YouTubeチャンネル『ぽちゃぽちゃチャッキー簡単cooking』で紹介している、「カリカリおかき揚げ」。
おつまみの定番、柿の種を細かく砕き、旬のそら豆にまぶして揚げるという一風変わったお料理です。柿の種の衣は香ばしくてザクザク&中のそら豆はホクホク!この食感のコントラストが、絶妙だそうです。揚げ物ですが、揚げ焼きにするので、お高い油も少量でOK♪

【ソムリエの炊き込みご飯】そら豆は”さやごと”炊くの⁉イタリアン風に「豆ご飯を美味しく作る方法」試してみた

居酒屋店主のYouTubeチャンネル『ぽちゃぽちゃチャッキー簡単cooking』

『ぽちゃぽちゃチャッキー簡単cooking』は、京都市役所横で居酒屋『京都串でん』を営む、ぽちゃぽちゃチャッキーさんが運営しているチャンネル。料理が苦手な人でも簡単においしく作れるコツや、プロのテクニックなどを紹介しています。

本日はその中から、おつまみの定番である柿の種と、旬のそら豆を使った「カリカリおかき揚げ」を作ります。柿の種を細かく砕いて衣にして揚げるという、ちょっと変わった一品。ビールやハイボールにぴったりの絶品おつまみレシピだそうですよ。

さっそく、作ってみましょう。

ビールが進むよどこまでも!「カリカリおかき揚げ」

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
材料


【材料】1~2人分
そら豆…5~6本
柿の種…50gくらい
卵(溶いたもの)…1/2個分くらい
片栗粉(または小麦粉)…小さじ2
サラダ油…適量

【作り方】
1.  そら豆の皮を剥き、薄皮も取り除きます。

今回購入したそら豆は、1本につき2個しかそら豆が入っていませんでした。ちょっとがっかり。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


それに昨日買ってきたばかりなのに、青々という感じではない。
ちょっと色が薄くて黄緑っぽいけど…。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


調べてみると、成熟している状態のようで、緑色のそら豆のような瑞々しさは弱めだけど、ほっくりした食感でおいしいとのこと。とりあえず食べられるようなので、ほっと一安心(笑)。

2.  柿の種は麺棒などで袋の上をゴリゴリするなどして、出来るだけ細かく潰します。これを衣にするので、けっこう細かく潰す方がそら豆に付きやすいそうです。ピーナッツも潰しましょう。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
柿の種


柿の種の袋のままだとこぼれるので、ポリ袋に入れて潰すことに。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
柿の種


1分ほど麺棒でゴリゴリ潰しました。これくらい細かくなれば大丈夫かな。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
柿の種


ちなみに今回、そら豆の数も少ないので、柿の種は1袋(32g)だけ使うことにします。

3.  1のそら豆に片栗粉をまぶします。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


4.  卵を器に割り入れ、溶きほぐします。


そら豆に溶き卵を回しかけ、絡めます。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


5.  4に2をまぶします。うまく柿の種の衣がつかなかったら、2度づけしてもいいとのこと。しっかりまぶすのがポイントだそうです。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


6.  フライパンに底から1cmくらい油を入れて熱し、油が温まったら5を入れます。油の温度は言っていなかったので、180℃くらいにして揚げることに。火加減は中火にしました。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


適度に裏返しながら、全体がカリッとするまで揚げます。2~3分揚げればOK。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


柿の種のめちゃめちゃ香ばしい香りが漂っています。いい香り♪

7.  6のそら豆を取り出し、油を切って出来上がり。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


調理時間は10分。
難しい工程はなく簡単に出来ました。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


では、いただきます!

外はザックザク、中のそら豆はホックホク。おいしいです。意外と?上品な味です(笑)。

柿の種に味がついているので味付け不要とのことですが、柿の種の香りはあるものの、味はあまりせず。そら豆の甘さを楽しむ感じ。でも、ちょっと物足りない。そこで塩を少々振ってみると、味がビシッと引き締まり、甘味もより引き立ちました。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


一口サイズで食べやすく、柿の種の香ばしさとそら豆のホクホクぶりが、やみつきに。もう1個、もう1個…と箸が止まりませーーん(笑)。ビールにもハイボールにも合う、素敵なおつまみレシピです。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆


ぽちゃぽちゃチャッキーさんの「カリカリおかき揚げ」は、わたしの想像とは違った上品な味の一品でした。
おつまみとして柿の種をそのまま食べるのもいいですが、ひと手間加えて、旬のそら豆の甘味&ホクホク食感とのコラボを楽しむのも、また一興です。作ってみてはいかがでしょう。

【お菓子で料理!?】ビールが進むよ、どこまでも♡そら豆たっぷりの「カリカリおかき揚げ」に挑戦!衣がアレ
そら豆
編集部おすすめ