グルメもカルチャーも韓国がまだまだアツいですよね。人気料理系YouTuberのかっちゃんさんが以前、韓国のチーズハットグを参考にしたという「チーズホットドッグ」を作っていました。
【志麻さんレシピ】仏のおかずケーキ「ケークサレ」に挑戦!カマンベール×ホケミのコンビがトレビアン♡
YouTube『kattyanneru』は簡単で節約に役立つレシピが豊富なチャンネル
今回作ってみる「チーズホットドッグ」は、登録者数145万人のYouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』で見つけました。
レシピ考案者のかっちゃんさんは、簡単料理や節約料理をたくさん考案していて、筆者はこれまで『kattyanneru』で見つけたレシピをたくさん作りました。どれも簡単で、家庭的なおいしい味に作れて大満足♪
「チーズホットドッグ」は韓国スイーツの「チーズハットグ」を参考に、気軽に作れるようにとホットケーキミックスを使ったレシピにしたそうです。ホットケーキミックスなら常備しているので、さっそく作ってみます。
チーズを冷凍するのがポイント!「チーズホットドッグ」を作ってみた!
動画では4本分の分量で紹介してましたが、生地が6本分くらいになるとのことだったので、生地を半量にしてチーズを3本用意して作ってみます。
【材料】(3本分)
ホットケーキミックス…75g
絹ごし豆腐…75g
卵…1/2個
片栗粉…大さじ1
水…大さじ1~ ※生地の硬さに応じて調整
さけるチーズ…3本
モッツァレラスライスチーズ…3枚
パン粉…適量 ※今回は15g使用
サラダ油…適量
ケチャップ…適量
マスタード…適量
粉糖…お好みで
1. ラップの上にモッツァレラスライスチーズを置き、割りばしを刺したさけるチーズを乗せて巻きます。
モッツァレチーズとさけるチーズのダブル使いが贅沢。割りばしを刺すと持ち手が長くなり、揚げる時にフライパンに入らなそうだったので竹串を2本刺しました。
2. 冷凍庫で1時間ほど冷凍します。
チーズがカチカチになるまで凍らせます。
3. 泡立て器でペースト状にした豆腐に卵を加えて混ぜ、ホットケーキミックス、片栗粉、水を加えてボタッと落ちるくらいの硬さにします。
泡立て器で絹ごし豆腐を30秒ほど混ぜるとペースト状になりました。卵を加えてさらに混ぜます。
ホットケーキミックスと片栗粉、水を大さじ1杯加えて混ぜ、生地の硬さを確認します。今回はちょっと硬いかなと感じたので、水を大さじ1杯追加して混ぜました。
使う豆腐によって水分量が異なるので様子を見ながら水を加え、生地がボタッと落ちるくらいに調整してくださいね。
4. 背の高いコップなどに生地を入れ、凍ったチーズを入れて全体に生地をまとわせ、パン粉をまぶします。
揚げた時にチーズが溶け出さないようにチーズ全体を生地で覆うのがポイントです。ホットケーキを作る時の生地よりも硬いので、チーズにねっとりと生地が付き、パン粉もまんべんなく付きました。
5. 170℃の油できつね色になるまで揚げます。
衣が固まってからひっくり返し、全体がきつね色になるまで6分ほどかけて揚げました。
油を切っている間にもう1本揚げ、3本とも油を切ってお皿に盛り付けました。
サクッ、ふわっ、伸び~る♪揚げたてはチーズがとろ~り、冷めるともっちり♡
かっちゃんさん考案の「チーズホットドッグ」が完成しました。動画ではケチャップとマスタードを掛けた物と、粉糖を全体にまぶした物の2種類に仕上げていましたが、粉糖はお好みでとのことだったので今回は甘いタイプは控えました。
包丁で先端を切ってみると、中のチーズが伸び~る♪
口に入れると外側にパン粉が付いているのでサクッと歯ざわりが良く、次にホットケーキミックスのふんわりとした生地感と甘い香り、そしてモッツァレラチーズのミルキーな甘さが広がります。そしてチーズをグ~ンと伸ばしてしまいます♪
ケチャップとマスタードを掛けたのでアメリカンドッグのような味わいですが、掛けなければ揚げドーナツのような素朴な甘さを楽しめそうですよ。
少し冷めてから食べるとチーズは伸びずに、もっちりとした食感に変化。まるでフランクフルトが入っているかのような弾力で、食べ応えが出ました。
チーズを冷凍すると揚げた時に溢れにくく、きれいに揚がる♪
YouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』で見つけた「チーズホットドッグ」は、チーズを冷凍してから揚げるのがポイントでした。
モッツァレラチーズもさけるチーズも加熱すると、とろ~っと溶けるチーズなのでチーズを冷凍しておくと、生地を揚げている間にゆっくりと解凍され、チーズが溢れにくいというメリットがありました。
揚げたてはチーズがびよ~んと伸びて食べるのが楽しく、冷めるとチーズがもちっとして食べ応えが出るのも魅力的でした。
今回はプレーンとコンソメ味の2種類のさけるチーズで作りましたが、ケチャップとマスタードの味が強くて中のチーズの味の違いは分かりませんでした。
さけるチーズはプレーン、スモーク味、とうがらし味、ローストガーリック味、バター醤油味、コンソメ味の6種類があるので、お好きな味で作ってみてくださいね。
チーズハットグの魅力はびよ~んと伸びるチーズですが、揚げている途中にチーズが飛び出してしまうことがあるんですよね…。でもかっちゃんさんはチーズを冷凍してから揚げていました。なるほど!これなら失敗無く作れそう♪400万回再生のレシピにトライ!
【志麻さんレシピ】仏のおかずケーキ「ケークサレ」に挑戦!カマンベール×ホケミのコンビがトレビアン♡
YouTube『kattyanneru』は簡単で節約に役立つレシピが豊富なチャンネル
今回作ってみる「チーズホットドッグ」は、登録者数145万人のYouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』で見つけました。
レシピ考案者のかっちゃんさんは、簡単料理や節約料理をたくさん考案していて、筆者はこれまで『kattyanneru』で見つけたレシピをたくさん作りました。どれも簡単で、家庭的なおいしい味に作れて大満足♪
「チーズホットドッグ」は韓国スイーツの「チーズハットグ」を参考に、気軽に作れるようにとホットケーキミックスを使ったレシピにしたそうです。ホットケーキミックスなら常備しているので、さっそく作ってみます。
チーズを冷凍するのがポイント!「チーズホットドッグ」を作ってみた!
動画では4本分の分量で紹介してましたが、生地が6本分くらいになるとのことだったので、生地を半量にしてチーズを3本用意して作ってみます。

【材料】(3本分)
ホットケーキミックス…75g
絹ごし豆腐…75g
卵…1/2個
片栗粉…大さじ1
水…大さじ1~ ※生地の硬さに応じて調整
さけるチーズ…3本
モッツァレラスライスチーズ…3枚
パン粉…適量 ※今回は15g使用
サラダ油…適量
ケチャップ…適量
マスタード…適量
粉糖…お好みで
1. ラップの上にモッツァレラスライスチーズを置き、割りばしを刺したさけるチーズを乗せて巻きます。

モッツァレチーズとさけるチーズのダブル使いが贅沢。割りばしを刺すと持ち手が長くなり、揚げる時にフライパンに入らなそうだったので竹串を2本刺しました。
2. 冷凍庫で1時間ほど冷凍します。

チーズがカチカチになるまで凍らせます。
冷凍庫に入れるとアイスキャンディーにしか見えません(笑)。
3. 泡立て器でペースト状にした豆腐に卵を加えて混ぜ、ホットケーキミックス、片栗粉、水を加えてボタッと落ちるくらいの硬さにします。

泡立て器で絹ごし豆腐を30秒ほど混ぜるとペースト状になりました。卵を加えてさらに混ぜます。

ホットケーキミックスと片栗粉、水を大さじ1杯加えて混ぜ、生地の硬さを確認します。今回はちょっと硬いかなと感じたので、水を大さじ1杯追加して混ぜました。
使う豆腐によって水分量が異なるので様子を見ながら水を加え、生地がボタッと落ちるくらいに調整してくださいね。
4. 背の高いコップなどに生地を入れ、凍ったチーズを入れて全体に生地をまとわせ、パン粉をまぶします。

揚げた時にチーズが溶け出さないようにチーズ全体を生地で覆うのがポイントです。ホットケーキを作る時の生地よりも硬いので、チーズにねっとりと生地が付き、パン粉もまんべんなく付きました。
5. 170℃の油できつね色になるまで揚げます。

衣が固まってからひっくり返し、全体がきつね色になるまで6分ほどかけて揚げました。
ホットケーキミックスを使ったので生地が少し膨らみましたが、中のチーズは溢れずに揚げられました。
油を切っている間にもう1本揚げ、3本とも油を切ってお皿に盛り付けました。
サクッ、ふわっ、伸び~る♪揚げたてはチーズがとろ~り、冷めるともっちり♡

かっちゃんさん考案の「チーズホットドッグ」が完成しました。動画ではケチャップとマスタードを掛けた物と、粉糖を全体にまぶした物の2種類に仕上げていましたが、粉糖はお好みでとのことだったので今回は甘いタイプは控えました。

包丁で先端を切ってみると、中のチーズが伸び~る♪
口に入れると外側にパン粉が付いているのでサクッと歯ざわりが良く、次にホットケーキミックスのふんわりとした生地感と甘い香り、そしてモッツァレラチーズのミルキーな甘さが広がります。そしてチーズをグ~ンと伸ばしてしまいます♪
ケチャップとマスタードを掛けたのでアメリカンドッグのような味わいですが、掛けなければ揚げドーナツのような素朴な甘さを楽しめそうですよ。
少し冷めてから食べるとチーズは伸びずに、もっちりとした食感に変化。まるでフランクフルトが入っているかのような弾力で、食べ応えが出ました。
チーズを冷凍すると揚げた時に溢れにくく、きれいに揚がる♪

YouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』で見つけた「チーズホットドッグ」は、チーズを冷凍してから揚げるのがポイントでした。
モッツァレラチーズもさけるチーズも加熱すると、とろ~っと溶けるチーズなのでチーズを冷凍しておくと、生地を揚げている間にゆっくりと解凍され、チーズが溢れにくいというメリットがありました。
揚げたてはチーズがびよ~んと伸びて食べるのが楽しく、冷めるとチーズがもちっとして食べ応えが出るのも魅力的でした。
今回はプレーンとコンソメ味の2種類のさけるチーズで作りましたが、ケチャップとマスタードの味が強くて中のチーズの味の違いは分かりませんでした。
チーズの味も楽しむなら何も付けずに食べるのが良さそうです。
さけるチーズはプレーン、スモーク味、とうがらし味、ローストガーリック味、バター醤油味、コンソメ味の6種類があるので、お好きな味で作ってみてくださいね。
編集部おすすめ