こんにちは、農家インスタグラマーのななです。子どもって、ポテトが大好きですよね。
まだにんじんの皮剥いてるの⁉皮付きで栄養丸ごと「中華風ラぺ」作ってみた!【農家インスタグラマーなな直伝】
「チヂミポテト」の材料と作り方はこちら
【材料】
じゃがいも…2個(合わせて200gくらい)
塩・こしょう…各適量
ピザ用チーズ…適量(お好みで)
バターまたはオリーブオイル…小さじ1+適量(焼いてる途中に追加する分)
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、すりおろす。
2.ボウルの上にザルを載せて1を入れ、水分を切る。
3.ボウルに落ちた水分を上澄みの部分をゆっくり捨て、じゃがいものでんぷんを残す。
矢印の白く濁った液体が、でんぷん。これが、自然の片栗粉になり、生地をうま~くまとめてくれますよ♪
4.ボウルに残ったでんぷんに、2の水気を切ったすりおろしたじゃがいもを入れて混ぜ、塩、こしょうをする。
5.フライパンにバターまたはオリーブオイル(小さじ1)を入れ、弱~中火で焼いていく。
入れてすぐは触らずに、そのまま焼くのがポイント。お好みで、生地にチーズを挟んで焼いても◎。
6.生地が崩れないくらいに固まって、いい焼き色が付いてきたら、裏返す。
追いオリーブオイルして、2~3回裏返したら、完成!
すりおろしたじゃがいもは、時間が経つと変色するので、分量を少なめにしています。
ただ変色しても、混ぜるとそれなりに色は戻るし、味に何の影響もないので、大きいチヂミポテトを作りたい人は、分量を増やして大丈夫です。
今回は、生地にチーズを挟んで焼きましたが、そのまま焼いてもおいしいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
★調理のプロセス画像は筆者撮影動画から切り出したものです。
オリジナル動画はコチラ↓
なな農家インスタグラマー(@naana_recipe)。農家暦10年、4児の母。なすやきゅうりなど、年間を通じて約25品目を栽培。インスタグラムで配信する、野菜を使ったかんたん痩せレシピが評判となり、多くのファンを持つ。フォロワー数は約22万人。
わが家は、大量に食べる子どものために、よくフライドポテトを作るのですが、今回はちょっとイメチェンして「チヂミ風」にしてみました。その名も「チヂミポテト」。じゃがいもをすりおろしてカリッカリに焼けば、子どもたちが取り合って食べること間違いナシですよ~♪
まだにんじんの皮剥いてるの⁉皮付きで栄養丸ごと「中華風ラぺ」作ってみた!【農家インスタグラマーなな直伝】
「チヂミポテト」の材料と作り方はこちら
【材料】
じゃがいも…2個(合わせて200gくらい)
塩・こしょう…各適量
ピザ用チーズ…適量(お好みで)
バターまたはオリーブオイル…小さじ1+適量(焼いてる途中に追加する分)
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、すりおろす。

2.ボウルの上にザルを載せて1を入れ、水分を切る。

3.ボウルに落ちた水分を上澄みの部分をゆっくり捨て、じゃがいものでんぷんを残す。


矢印の白く濁った液体が、でんぷん。これが、自然の片栗粉になり、生地をうま~くまとめてくれますよ♪
4.ボウルに残ったでんぷんに、2の水気を切ったすりおろしたじゃがいもを入れて混ぜ、塩、こしょうをする。

5.フライパンにバターまたはオリーブオイル(小さじ1)を入れ、弱~中火で焼いていく。

入れてすぐは触らずに、そのまま焼くのがポイント。お好みで、生地にチーズを挟んで焼いても◎。
6.生地が崩れないくらいに固まって、いい焼き色が付いてきたら、裏返す。
追いオリーブオイルして、2~3回裏返したら、完成!


すりおろしたじゃがいもは、時間が経つと変色するので、分量を少なめにしています。
ただ変色しても、混ぜるとそれなりに色は戻るし、味に何の影響もないので、大きいチヂミポテトを作りたい人は、分量を増やして大丈夫です。
今回は、生地にチーズを挟んで焼きましたが、そのまま焼いてもおいしいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
★調理のプロセス画像は筆者撮影動画から切り出したものです。
オリジナル動画はコチラ↓

編集部おすすめ