今回は、長野県の農家に残暑にぴったりな丼「トマトまぐろ丼」を教わりました。少ないまぐろでも、工夫をしてボリュームアップする今回のレシピ。
いやいや、トマトとまぐろはどちらも個性が強い食材だから、それぞれ別で食べる方がおいしいでしょ!?トマトの酸味とまぐろの風味がケンカしそう…。でも、そこはさすが農家レシピ。ちゃんと2つの食材を取り持つ調味料を加えていましたよ。それはなんとオリーブオイル!ホントにマッチングするのか、いっちょ確かめてみましょ♪

パプリカがガッツリメインに!?「いなりカツ」作ってみた!萌え断からあふれる甘~いエキス♪【農家直伝】

3ステップで簡単!「トマトまぐろ丼」

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】


材料(2人分)
温かいご飯...2杯分
トマト...1個
まぐろの刺身(あれば柵)...100g
甘酢しょうが(市販)...20~30g
オリーブオイル...大さじ1
青じそ(千切り)...適量
刻みのり...適量
塩・しょうゆ...各適量

まぐろの刺身は柵で購入するのがおすすめです。甘酢しょうがの分量は好みで加減してください

作り方
1.トマトとまぐろは2cm角に切り、甘酢しょうがは千切りにして全てボウルに入れる。

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】


トマトとまぐろは同じ大きさに切り揃えると食べやすく、味も均一になります。

2.1にオリーブオイル、塩、しょうゆを加えて混ぜる。

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】


しょうゆは小さじ1~2が目安。味をみて加えましょう。

3.丼にご飯を盛って刻みのりを散らし、2をたっぷりと乗せて青じそをトッピングしたら完成。

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】


刻みのりがない場合は、焼きのりをキッチンばさみで刻めばOK!

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】


あっという間に完成しました!大きめに切ったまぐろがゴロゴロしておいしそう♡
見た目も鮮やかで食欲をそそります。さっそくいただきましょう♪

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】


ご飯、まぐろ、トマト、青じそを贅沢に一緒にいただきます!
大きめに切ったまぐろが食べ応え満点!旨味がじゅわ~と口中に広がり贅沢な味わいです。


トマトはオリーブオイルのおかげで酸味が和らいで甘みが引き立ち、まぐろとの絶妙なマリアージュがたまりません。
オリーブオイルがコクと旨味をプラスし、全体をおいしくまとめてくれているんですね。

たっぷり加えた甘酢しょうがもピリッとさわやかな辛みでいいですね。
じめじめした暑さで食欲がない時もさっぱりいただけます!

アレンジいろいろ♪

その➀ 夏バテ防止に卵の黄身を乗せてスタミナアップ!しょうゆを少々かければコク旨になりますよ~

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】

温泉卵も相性良さそうです。

その② 角切りにしたアボカドを混ぜてカフェ風に♡クリーミーなアボカドがまぐろに絡んで絶品!

ありそうでなかった!!「トマトまぐろ丼」作ってみた!個性的な2食材をうま〜く取り持つのは“あのオイル”!?【農家直伝】

角切りにしたアボカドといりゴマを混ぜました。同じ味つけなのに洋風の味わいになりおいしいです。

まぐろとトマトは初めての組み合わせで、トマトの酸味がまぐろと合うのか気になりましたが、相性抜群でどちらも旨味が引き立ち、大満足な丼になりました。
卵やアボカド、オクラ、長いも、サーモンの刺身など、他の食材とアレンジしても良さそうです。

さっぱりした味わいが残暑におすすめな「トマトまぐろ丼」、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、長野県JA松本ハイランド『おすすめレシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-m.iijan.or.jp/food_agri/recipe/130/000775.html
編集部おすすめ