太陽の光をたっぷりと浴びた、今が旬のトマト。わが家では箱買いするので、いつも冷蔵庫にたっぷりストックしてあります。
たまには珍しいトマト料理にトライしたいな~と思っていたところ、長野県の農家から「野菜のうまみをつめこんだ トマトのまんぷく焼き」を教わりました!トマトの皮の部分を器にする、いわゆる「ファルシ」というフランス料理ですね♡でも、ファルシって難しい印象があるんですが、さてうまくできるんでしょうか?作って確かめてみたいと思います♪

”皮付きとうもろこし”こそ煮込め!「スイートコーンと豚肉のトマト煮」作ってみた!甘味ド濃厚♪【農家直伝】

旨味ジュワ~♡「野菜のうまみをつめこんだ トマトのまんぷく焼き」

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


材料(トマト4個分)
トマト(中玉)…4個

[具材A]
玉ねぎ…1/2個(100g)
グリーンアスパラガス…2本
生しいたけ…2枚(50g)
ベーコン…1枚
ピザ用チーズ…適量
サラダ油…適量
塩・こしょう…各適量

[具材B]
合いびき肉…150g
長ねぎ(白い部分)…20cm
みそ…大さじ1(15g)
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1

下準備
・オーブンは180度に予熱しておく。
・トマトは上部1/3を切ったら、スプーンで中身をくり抜き、器を作る。くり抜いた中身は粗く刻んで半量ずつに分ける。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


トマトは少し固めで肉厚なものを選ぶと、トマトの器を上手く作ることができますよ!

作り方
[具材A]
1. 玉ねぎと生しいたけは小さめの乱切り、グリーンアスパラガスは3~4cmの斜め切り、ベーコンは2cm幅に切る。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


2. フライパンにサラダ油を熱して1を炒めたら、くり抜いたトマトの中身の半量を加えて炒め、塩、こしょうで味を調える。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


玉ねぎが半透明になったらトマトを加えて5分ほど炒めます。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


全体に火が通ったら塩、こしょうで味をつけて完成です。

[具材B]
3. 長ねぎはみじん切りにする。フライパンを中火にかけて合いびき肉と長ねぎを炒めたら、みそを加えてさらに炒める。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


ひき肉に火が通ったらみそを加えてよく混ぜ、全体になじんだら火を止めます。

4. くり抜いたトマトの中身の半量を鍋に入れて中火で7分ほど煮詰め、しょうゆとみりんを加えてソースを作る。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


果肉をつぶしながら煮詰めていきます。


【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】

トマトケチャップのような味でおいしい!料理にかけたり混ぜたりして使えますよ。

混ぜながら7分ほど煮詰めたらしょうゆとみりんを加え、ソース状になるまでさらに1~2分煮詰めます。
即席手作りトマトケチャップの完成!

5. 耐熱容器にトマトの器を並べ、[A]と[B]を詰める。[A]にはピザ用チーズを乗せる。予熱したオーブンに入れて7~8分焼く。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


具はスプーンで詰めていきます。耐熱容器の代わりにオーブンシートに並べてもOKですよ。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


具はたっぷり詰めました。トマトのフタも一緒に耐熱容器に入れ、トマトがやわらかくなるまで焼きます。

6. 焼き上がったらオーブンから取り出し、[B]に4のトマトソースをかける。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


トマトがやわらかくなったら完成です!焼き加減は好みで調整してくださいね。火傷に気をつけて取り出しましょう。


【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】


耐熱容器に入れて焼けばそのまま食卓に並べることができて便利ですね。
熱々のうちにいただきましょう♪

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】

[A]の具はグリーンアスパラガスの代わりにインゲンも合いそうです。

まずは数種類の野菜を詰めた[A]からいただきます。

トマトの酸味と甘味がじゅわ~っと口いっぱいに広がります。
フルーティーなトマトの果肉にアスパラガスや玉ねぎなど、色々な食材が合わさってフレッシュなおいしさです。
ベーコンとチーズがコクと塩気をプラスしてくれるので旨味もアップ。
まるで焼きサラダ!食べると元気が出そうです。

【意外と簡単】トマトを器に具材詰め込む「ファルシ」作ってみた♪野菜の旨味が凝縮するって♡【農家直伝】

手作りのトマトソースは和風のトマトケチャップのような味わいなので、ハンバーグやオムライスにかけてもおいしいと思います!

お次はひき肉ダネを詰めた[B]をぱくっ♪
肉汁じゅわ~トマトの果汁がじゅわ~、ダブルのジューシーな旨味が口中に広がり贅沢な味わい♡
これは食べ応え満点でおいしいです!みそを使った味つけもコク深い味になっていいですね。
トマトソースもトマトの旨味が凝縮され、濃厚な味わい。こちらはご飯にも合いそうです。

旬のトマトを丸ごと味わうことができ、具を変えることで味の変化を楽しむことができました。
食卓も華やかになり、おもてなしにもおすすめですよ。
ぜひみなさんも作ってみてくださいね♪

★今回のレシピは、長野県JA松本ハイランド『おすすめレシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-m.iijan.or.jp/food_agri/recipe/130/000099.html
編集部おすすめ