パプリカがガッツリメインに!?「いなりカツ」作ってみた!萌え断からあふれる甘~いエキス♪【農家直伝】
シャリシャリ食感がたまらない♡「すいかシャーベット」

材料(4人分)
スイカ...400g
レモンの搾り汁...大さじ1
砂糖...20g
チョコチップまたはドライブルーベリー...適量
飾りのミント...適量
作り方
1.スイカの果肉をスプーンなどですくい取り、タネを取ってボウルに入れる。

2.スイカをザクザクとつぶしたら、レモンの搾り汁と砂糖を加えて混ぜ、冷凍庫で2時間以上冷やし固める。

スイカの果肉はスプーンやフォークなどで細かくつぶします。
3.2が凍ったらボウルから取り出してフードプロセッサーやミキサーにかけてなめらかにし、保存容器に移す。

わたしはハンドミキサーで攪拌しました。
4.3にチョコチップを加えて混ぜ、もう一度冷凍庫に入れて2時間以上冷やし固める。

時間がかかるとシャーベットから水分が出てきてカチカチになってしまうので、なるべく手早く!
冷凍庫で2時間以上冷やし固めたらシャーベットの完成です!
食べる時はスプーンでザクザク崩しながらすくいます。

器に盛ってミントと小さく切ったスイカを飾ります。
さっそくいただきます。つ、冷たーい!ひんやりシャリシャリ食感でおいしい~!
真夏の汗ダラダラで外から帰ってきた時に食べたら、もう最高ですね!
味は「スイカよりスイカっぽい」というか...(笑)。
砂糖とレモンの量がちょうど良く、スイカの甘みを引き立てているので、スイカ本来のおいしさがパワーアップしています。
これはたくさん作ってこの夏、常備しておきたい!

飾りつけも楽しいので子どもと一緒に夏休みのクッキングにもおすすめです!
スイカの皮を薄く切って星形やハート形にして飾ってみました。娘はネコちゃんを作っていましたよ♡

スイカの皮を三角に切ってネコの耳にして、チョコチップやアラザンなどで顔を作りました。

チョコチップ無しで作ってみたところ、スイカの味がより濃厚でおいしかったです。
スイカのおいしさを閉じ込めた「すいかシャーベット」。
さっぱりした口当たりなので、暑い時のおやつや食後のデザートにもぴったりです。
この夏ぜひ作ってみてくださいね♪
★今回のレシピは、長野県JA松本ハイランド『おすすめレシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-m.iijan.or.jp/food_agri/recipe/080/000066.html