きゅうりの旬がやって来ました!店頭には瑞々しく青々としたきゅうりが並び「夏が来たな」と感じます。そこで本日は、旬真っただ中のきゅうりを使った「きゅうりのコールスローサラダ」を作ることに!YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で紹介しているレシピで、きゅうりがモリモリ食べられるとか。
【無限きゅうり】ご飯が進む♪「きゅうりのスタミナ漬け」作ろう!にんにく多めでもあっさり味♡夏バテにも♡
56万人が登録のYouTubeチャンネル発!簡単きゅうりレシピ♪
56万人が登録するお料理系YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』は、「誰でも作れる・簡単・お手軽」をモットーに、スイーツやおかずレシピを紹介している人気チャンネルです。
本日はその中から、「きゅうりのコールスローサラダ」を作ります。きゅうりがモリモリ食べられるサラダで、きゅうりの大量消費や作り置き、お弁当のおかずにおすすめとのことです。
では、作ってみましょう。
「きゅうりのコールスローサラダ」の材料と作り方はコチラ♪
【材料】3~4人分
きゅうり…3本
塩…小さじ1/3
マヨネーズ…大さじ3
酢…大さじ1
砂糖…小さじ2
ロースハム(スライス)…4~5枚
コーン缶…大さじ5
こしょう…適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. きゅうりを千切りにし、ポリ袋に入れます。
2. 1に塩を振り、1分ほどモミモミします。
きゅうりがしんなりすればOK。
3. ポリ袋の端をハサミで少し切り落とし、袋の上からギュッと握って、水分を絞り出します。
今回、ちょっと切り口が大きかったようで、きゅうりが飛び出しました(笑)。
1分モミモミしただけですが、けっこう水分が出ます。
さらに、バットなどにクッキングペーパーを敷き、その上にきゅうりを出して、水分を拭き取ります。
4. ハムは細切りにします。コーンは、水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
5. ボウルにきゅうりとハム、コーンを入れ、マヨネーズと酢、砂糖、こしょうを加えて混ぜ合わせます。こしょうはちょっと多めがおいしいとのこと。
きゅうりの水分を絞っても、お酢を入れるので、多少汁っぽさはあるようです。
6. 5を器に盛り付けて出来上がり。
調理時間は、5分。難しい工程もなく、簡単に出来ました。
きゅうりのグリーン、コーンの黄色、ハムのピンク。かわいい彩りですね。
では、いただきます!
きゅうりが瑞々しくてシャキシャキしつつも、青臭さがなくて食べやすい。
きゅうりだけだと少し物足りない感じですが、ハムとコーンによって食感の違いが生まれ、また、旨味と甘味も加わります。食べ応えもあって、味にも奥行きが!
きゅうりのサラダにありがちな、”水っぽくて味がボヤける”こともなく、きゅうりにしっかりと味が入っています。
残った分を冷蔵庫に入れ、3時間ほど経ってから見ると、出来上がり直後に比べ、水分が少し出ていました。
味に関しては、ボヤけたり、水っぽくなったりということはありませんでしたが、お弁当に入れようと思うなら、きゅうりの水分を絞る際、袋の上から絞った後、さらにもう1回手で絞って、キッチンペーパーの上に広げた方がいいかなと思います。加えて、お酢の量を減らすのもいいかも。
家で食べるだけなら問題ないですが、お弁当に入れるとなると、水分は厄介ですものね。
『DAIFUKU KITCHEN』の「きゅうりのコールスローサラダ」は、旬のきゅうりがモリモリ食べられるサラダでした。水分をしっかり絞ることが、水っぽくならず、味がしっかりときゅうりに入るポイントとのこと。作ってみてはいかがでしょう。
ポイントは、きゅうりの水分をしっかり絞ること!味がボヤけず、おいしく仕上がるそうですよ。
【無限きゅうり】ご飯が進む♪「きゅうりのスタミナ漬け」作ろう!にんにく多めでもあっさり味♡夏バテにも♡
56万人が登録のYouTubeチャンネル発!簡単きゅうりレシピ♪
56万人が登録するお料理系YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』は、「誰でも作れる・簡単・お手軽」をモットーに、スイーツやおかずレシピを紹介している人気チャンネルです。
本日はその中から、「きゅうりのコールスローサラダ」を作ります。きゅうりがモリモリ食べられるサラダで、きゅうりの大量消費や作り置き、お弁当のおかずにおすすめとのことです。
では、作ってみましょう。
「きゅうりのコールスローサラダ」の材料と作り方はコチラ♪

材料
【材料】3~4人分
きゅうり…3本
塩…小さじ1/3
マヨネーズ…大さじ3
酢…大さじ1
砂糖…小さじ2
ロースハム(スライス)…4~5枚
コーン缶…大さじ5
こしょう…適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. きゅうりを千切りにし、ポリ袋に入れます。

きゅうり
2. 1に塩を振り、1分ほどモミモミします。

きゅうり
きゅうりがしんなりすればOK。

きゅうり
3. ポリ袋の端をハサミで少し切り落とし、袋の上からギュッと握って、水分を絞り出します。

きゅうり

きゅうり
今回、ちょっと切り口が大きかったようで、きゅうりが飛び出しました(笑)。

きゅうり
1分モミモミしただけですが、けっこう水分が出ます。
さらに、バットなどにクッキングペーパーを敷き、その上にきゅうりを出して、水分を拭き取ります。

きゅうり
4. ハムは細切りにします。コーンは、水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
5. ボウルにきゅうりとハム、コーンを入れ、マヨネーズと酢、砂糖、こしょうを加えて混ぜ合わせます。こしょうはちょっと多めがおいしいとのこと。

サラダ

サラダ
きゅうりの水分を絞っても、お酢を入れるので、多少汁っぽさはあるようです。
6. 5を器に盛り付けて出来上がり。

サラダ
調理時間は、5分。難しい工程もなく、簡単に出来ました。
きゅうりのグリーン、コーンの黄色、ハムのピンク。かわいい彩りですね。

サラダ
では、いただきます!

サラダ
きゅうりが瑞々しくてシャキシャキしつつも、青臭さがなくて食べやすい。
砂糖が入っているので、甘味とコクがあります。マヨネーズと酢の酸味も、砂糖によって和らいでいるようです。
きゅうりだけだと少し物足りない感じですが、ハムとコーンによって食感の違いが生まれ、また、旨味と甘味も加わります。食べ応えもあって、味にも奥行きが!

サラダ
きゅうりのサラダにありがちな、”水っぽくて味がボヤける”こともなく、きゅうりにしっかりと味が入っています。
残った分を冷蔵庫に入れ、3時間ほど経ってから見ると、出来上がり直後に比べ、水分が少し出ていました。
味に関しては、ボヤけたり、水っぽくなったりということはありませんでしたが、お弁当に入れようと思うなら、きゅうりの水分を絞る際、袋の上から絞った後、さらにもう1回手で絞って、キッチンペーパーの上に広げた方がいいかなと思います。加えて、お酢の量を減らすのもいいかも。
家で食べるだけなら問題ないですが、お弁当に入れるとなると、水分は厄介ですものね。
『DAIFUKU KITCHEN』の「きゅうりのコールスローサラダ」は、旬のきゅうりがモリモリ食べられるサラダでした。水分をしっかり絞ることが、水っぽくならず、味がしっかりときゅうりに入るポイントとのこと。作ってみてはいかがでしょう。

サラダ
編集部おすすめ