ナムルとは野菜や山菜を茹でて、ゴマ油や塩、にんにくなどで和えた韓国料理のこと。焼肉屋さんでもよく見かけますよね!ナムルは、もやしやほうれん草が定番ですが、なんと今回はなす!?を使っちゃうんだとか。
しかも薬味たっぷり&お酢のチカラでサッパリと味わえるそう。レンチンのみで出来るとのことなので、さっそく作ってみましょう!

【つるむらさき】極上レシピ第2弾!「塩昆布ナムル」作ってみた!旨み添加でエグみゼロ♪ネバとろコリッコリ!!
楽ちん&さっぱり味付け「なすのナムル風」

今回の主役なすと、電子レンジで酒蒸しするための料理酒です。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


そして、こちらは今回のレシピの要である、かけ汁の材料!
薬味がたくさん入っていてすでにおいしそうです(笑)。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


材料(4人分)
なす…4個(400g)
料理酒…大さじ2

【かけ汁】
酢…大さじ1
めんつゆ…大さじ2
塩…小さじ1
砂糖…小さじ2
青ねぎ(みじん切り)…10cmくらい
にんにく(みじん切り)…小さじ1
しょうが(みじん切り)…小さじ1
ゴマ油…小さじ1

【付け合わせ】
ミニトマト…7個
青ねぎ…適量
白すりゴマ…大さじ1

作り方
1.なすはヘタを取り、縦半分に切って、さらに1.5cm幅の斜め切りする。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


2.水に10分ほどさらし、アクをとり、水気を切る。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


3. 2のなすを耐熱容器に入れ、料理酒を振りかけ、ラップをして電子レンジ500Wで5分ほど加熱し、ラップを外して冷ましておく。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


なすをたくさん使うので、耐熱容器の大きさによっては、2つに分けたり、加熱時間を多くしたりなど調整してくださいね。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


チンしたものがこちら!

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


なすはトロトロになっているわけではなく、加熱されているけど食感は残っている感じの仕上がりです。
ここでしっかり冷ますのが重要。冷やすとさらにおいしくなるそうですよ!

4. 【かけ汁】を作る。

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


かけ汁の材料を全て混ぜておきます。
すでにとてもいい香りがしています!これは期待大!

5. 3のなすを皿に並べ、【付け合わせ】を盛り付けて、4のかけ汁をかける。


レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


トマトや青ねぎを散らしたら、彩りもキレイ!
それでは、いっただきまーす!

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


おお~!意外となすの歯応えが残ってます!
チャキっとした食感がいい感じ。厚めに切ったなすと、加熱時間のバランスがよかったのですね。

そして薬味たっぷりのかけ汁、しょうがやにんにくが効いていて、うま~。
お酢が入っているのでさっぱり味。これは白ご飯にも合うぞ…!

レンチンのみで完成!「なすのナムル風」作ってみた!薬味&お酢のチカラでさっぱり♪【農家直伝】


ナムルといえば優秀な付け合わせおかずのイメージですが、これがメインでもいい!と思えるくらい、おいしい!
そして、野菜がたくさん食べられるのもうれしい~。なすをナムルにするのは初めてでしたが、これはわが家の定番になりそう。

手軽に作れるので、ぜひぜひお試しくださいね♡

★今回のレシピは、JAいるま野からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/nasu/56868.html
編集部おすすめ