生姜焼きといえば、ご飯が進みまくるおかずとして人気ですよね。ただ、お肉が固くならないように火を通すのが難しいなど、シンプルな定番料理だからこそのハードルの高さも…。
【真のタモリレシピ】巷に氾濫する「タモリ流生姜焼き」をタモさんの訂正版レシピで正しく作ってみた♪
いつもの生姜焼きをワンランクアップ「極 生姜焼き」の作り方
スーパーで売っている生姜焼き用の豚ロース肉は厚くて、焼き方を失敗すると固くなりがち…。
筆者もそんな悩みを抱えております。
そんなわけで最近気になるのが、おいしい生姜焼きの作り方。
検索すると、料理人やお店のレシピなど、いろいろな生姜焼きの裏ワザが紹介されています。
今回わたしが試してみる「極 生姜焼き」を紹介しているのは、料理と筋トレが大好きな料理研究家のだれウマさん。
そのマッチョな見た目と簡単おいしいレシピが特徴で、運営しているYouTubeチャンネルは登録者数153万人超に上がります。
曰く「定食屋を越えた衝撃的なおいしさ」と豪語する「極 生姜焼き」。これは作るのが楽しみだ~!
【材料】
玉ねぎ…1/4個
しょうが(すりおろし)…20g
料理酒…大さじ2
豚ロース肉(生姜焼き用)…300g
薄力粉…小さじ1
サラダ油…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
粉ざんしょう…ひとつまみ
千切りキャベツ…適量
マヨネーズ…適量
今回、チューブタイプのしょうがはNGとのことです。
皮を剥かずにすりおろしてくださいね。
1. 玉ねぎをすりおろしてボウルに入れます。
面倒な人は細かいみじん切りでもいいそうですよ。
わたしは途中まですりおろして、小さくなったらみじん切りにしました。
2. 1のボウルに、しょうがのすりおろしと料理酒を入れて混ぜます。
3. 豚ロース肉の脂身の部分を筋切りして、バットに並べます。
筋切りすると固くなりにくいらしいですよ。
4. 3に2を片面に塗ります。
塗った後は、冷蔵庫で30分以上寝かします。
5. 30分経ったら豚ロース肉をひっくり返し、薄力粉をまぶします。
2を塗っていない面にだけまぶすのがポイントです!
6. フライパンにサラダ油を引いて中火で熱したら、4の薄力粉をまぶした面を下にして焼きます。
片面がこんがり焼けたら取り出します。
7. 6のフライパンにしょうゆ、砂糖、みりん、バットに残った玉ねぎとしょうが、料理酒を入れて加熱します。
8. 7に6の豚ロース肉を焼いた面を上にして戻し、弱火で加熱します。
取り出した豚ロース肉から肉汁が出ている場合は、肉汁も鍋にくわえてくださいね。
タレを時々豚ロース肉に回しかけながら、とろみがつくまでじっくりと煮詰めます。
とろみがついたら、粉ざんしょうを振りかけます。
9. 皿に8と千切りキャベツ、マヨネーズを盛り付けて完成です。
お好みで、鍋に残ったタレをかけてください。
おいしそうな生姜焼きです。ご飯と一緒にいただきま~す。
まずは気になっていた豚肉の固さからチェックです。
口に入れると、すぐに嚙み切れるぐらいやわらかい♪
普段作る生姜焼きは固くなりがちですが、これはまるで違います。
筋切りをしたことや、玉ねぎに漬け込んだことがよかったんだと思いますよ。
味もしっかりしていて、しょうがの風味が食欲をかきたて、ご飯おかわり必至のおかずです!
いつもと同じ豚ロース肉でも、ひと手間かけたら定食屋さんで出てくるような生姜焼きが完成しましたよ。
ぜひ、だれウマさんの「極 生姜焼き」作ってみてくださいね~!
そんなわけで、改めて生姜焼きの正しい、おいしい作り方を知りたいと思って探してみたら、こちらの「極 生姜焼き」を見つけました。マッチョな料理系YouTuberだれウマさんが披露していましたよ。わが家の生姜焼きがどこまでレベルアップするか、さっそく作ってみましょう♪
【真のタモリレシピ】巷に氾濫する「タモリ流生姜焼き」をタモさんの訂正版レシピで正しく作ってみた♪
いつもの生姜焼きをワンランクアップ「極 生姜焼き」の作り方
スーパーで売っている生姜焼き用の豚ロース肉は厚くて、焼き方を失敗すると固くなりがち…。
筆者もそんな悩みを抱えております。
そんなわけで最近気になるのが、おいしい生姜焼きの作り方。
検索すると、料理人やお店のレシピなど、いろいろな生姜焼きの裏ワザが紹介されています。
今回わたしが試してみる「極 生姜焼き」を紹介しているのは、料理と筋トレが大好きな料理研究家のだれウマさん。
そのマッチョな見た目と簡単おいしいレシピが特徴で、運営しているYouTubeチャンネルは登録者数153万人超に上がります。
曰く「定食屋を越えた衝撃的なおいしさ」と豪語する「極 生姜焼き」。これは作るのが楽しみだ~!

材料
【材料】
玉ねぎ…1/4個
しょうが(すりおろし)…20g
料理酒…大さじ2
豚ロース肉(生姜焼き用)…300g
薄力粉…小さじ1
サラダ油…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
粉ざんしょう…ひとつまみ
千切りキャベツ…適量
マヨネーズ…適量
今回、チューブタイプのしょうがはNGとのことです。
皮を剥かずにすりおろしてくださいね。
1. 玉ねぎをすりおろしてボウルに入れます。
面倒な人は細かいみじん切りでもいいそうですよ。
わたしは途中まですりおろして、小さくなったらみじん切りにしました。

玉ねぎ
2. 1のボウルに、しょうがのすりおろしと料理酒を入れて混ぜます。

混ぜる
3. 豚ロース肉の脂身の部分を筋切りして、バットに並べます。
筋切りすると固くなりにくいらしいですよ。

豚肉
4. 3に2を片面に塗ります。
塗った後は、冷蔵庫で30分以上寝かします。

寝かす
5. 30分経ったら豚ロース肉をひっくり返し、薄力粉をまぶします。
2を塗っていない面にだけまぶすのがポイントです!

薄力粉
6. フライパンにサラダ油を引いて中火で熱したら、4の薄力粉をまぶした面を下にして焼きます。
片面がこんがり焼けたら取り出します。
7. 6のフライパンにしょうゆ、砂糖、みりん、バットに残った玉ねぎとしょうが、料理酒を入れて加熱します。

たれ
8. 7に6の豚ロース肉を焼いた面を上にして戻し、弱火で加熱します。
取り出した豚ロース肉から肉汁が出ている場合は、肉汁も鍋にくわえてくださいね。
タレを時々豚ロース肉に回しかけながら、とろみがつくまでじっくりと煮詰めます。
とろみがついたら、粉ざんしょうを振りかけます。

焼く
9. 皿に8と千切りキャベツ、マヨネーズを盛り付けて完成です。
お好みで、鍋に残ったタレをかけてください。

食べる
おいしそうな生姜焼きです。ご飯と一緒にいただきま~す。
まずは気になっていた豚肉の固さからチェックです。
口に入れると、すぐに嚙み切れるぐらいやわらかい♪
普段作る生姜焼きは固くなりがちですが、これはまるで違います。
筋切りをしたことや、玉ねぎに漬け込んだことがよかったんだと思いますよ。
味もしっかりしていて、しょうがの風味が食欲をかきたて、ご飯おかわり必至のおかずです!
いつもと同じ豚ロース肉でも、ひと手間かけたら定食屋さんで出てくるような生姜焼きが完成しましたよ。
ぜひ、だれウマさんの「極 生姜焼き」作ってみてくださいね~!
編集部おすすめ