連日の暑さで体調を崩していませんか?食欲もないっていうのなら、こんなのはどうでしょう。バズレシピでお馴染みの料理研究家リュウジさん考案の「至高のにんにくスープ」です。
リュウジさん曰く「このスープが旨すぎるので風邪が若干楽しみでもある」とのこと(笑)。にんにくをなんと3個も使うらしく、これなら間違いなく元気が出そうですよね。さっそく作ってみましたが、香りからして元気になれる一杯なんですよ!

【炎上上等】リュウジ『体に悪いと思ってるヤツ、全員見ろ』 皆が知らない【味の素実は体に良いよスープ】に挑戦

料理研究家リュウジさん考案「至高のにんにくスープ」

マジで風邪が若干楽しみになるくらい美味しい滋養スープです

「至高のにんにくスープ」

旨いのはもちろんですが、滋養のある食材が入ってるので絶対に風邪に勝ちたいときになどに是非どうぞ

作り方もめちゃ簡単なので皆様是非!!

レシピはこちら!https://t.co/8rqBVYdNdh pic.twitter.com/jelTCpeiFM— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 7, 2021
こちらを参考にしました。
1.2万いいねされています。

実際に作った方が多く、「とても簡単でおいしかった」「風邪の日以外にも飲みたい」などとコメントがあり、好評でした。

「至高のにんにくスープ」の材料はこちら

リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】


【材料】
にんにく…3かけ
オリーブオイル…大さじ1
ベーコン(薄切り)…30g
水…250ml
コンソメ(顆粒)…小さじ1
長ねぎ…1/3本(40g)
パン粉…大さじ2
卵…1個
パセリ(ドライ)…適量

1つの料理ににんにくを3かけ使うことがないので、結構な香りがしそうですね。
スープにパン粉を入れることもしないので味わいが気になります。

下準備をします。
にんにくは粗みじん切りにします。
べーコンは短冊切り、長ねぎは小口切りにします。

さっそく作っていきます。

にんにくの香りで食欲増進!

1. フライパンにオリーブオイルを引いて弱火にかけ、にんにくを炒めます。


リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】


2. 香りが出てきたらベーコンを加えて炒め、にんにくに焼き色がついたら、水、コンソメ、長ねぎを加えて中火にします。

リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】


3. パン粉を加え、混ぜながら煮ます。
沸騰したら中心に卵を落としてふたたび弱火にし、卵が半熟になったら火をとめます。
(体調がよくないときは、卵は半熟ではなくしっかり火を通しましょう)

リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】


4. 器に盛ってパセリをちらしたら出来上がり。
お好みでブラックペッパーやペッパーソースも合うそうです。

リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】


具材を炒めたら煮るだけと簡単でした。
サッと食べたいときや夜食にも良さそう。

リュウジさんの1人前のレシピは助かりますね。

リュウジ『風邪引くのが楽しみな“滋養スープ”』 にんにくガツン!ベーコンの旨みが染み入る至高の一杯【夏バテ対策】


にんにくの香りと旨味がガツンと来ますね!さすが3かけも入れているだけあります。

子どもやにんにくが苦手な方には刺激的かもしれませんが、ベーコンの旨味がスープに染みていて、パン粉が汁を吸ってとろみがついています。さらにカサが増えて食べ応えもありますね。

卵を割るとにんにくの香りがマイルドになって、食べやすさもアップ!

食欲がないときでもスルスルと食べられるので、簡単に作れるのも魅力です。


体調がすぐれないときや食欲が落ちているときに試してみてください!
編集部おすすめ