管理栄養士のともゆみです。さつま揚げは、一度開封してしまうと日持ちがしないので、すぐに食べない場合は、冷凍するのが良いそうです。
【冷凍の超絶ワザ】揚げ過ぎたからって…「エビフライの冷凍」だって⁉1か月保存可で解凍後もサクサク♪
ニチレイフーズのホームページ内に「ほほえみごはん」という食サイトがあります。「冷凍で食を豊かに」をコンセプトに、冷凍方法や簡単レシピなどさまざまな食に関するアイデアを教えてくれています。
さつま揚げの冷凍保存(保存期間約3か月)
【冷凍方法】
1. さつま揚げをザルなどにのせ、両面に熱湯を軽くかけます。油抜きをしてから冷凍すると、解凍後に味が染み込みやすくなり、煮込み料理がおいしく仕上がります。
2. キッチンペーパーで表面の水気を拭き取ります。
3. 乾燥を防ぐため、ラップで1枚ずつぴったりと包みます。
4. そのままジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍します。
冷凍さつま揚げの使い方
【解凍方法/使い方】
冷凍したさつま揚げは凍ったまま包丁でカットできます。好きな大きさに切って、加熱調理をします。
【食べ方①】そのまま焼く
冷凍したさつま揚げをそのまま焼くと、揚げたてに近い食感や風味を復活させることが可能です。
「さつま揚げのトースター焼き」
アルミホイルを敷いた天板の上に凍ったままのさつま揚げを置き、オーブントースター(1000W)で1枚あたり7分加熱します。青じそを1枚引き、千切りにしたしょうがを少々のせました。
わぁ、おいしい。さつま揚げって焼くと香ばしくてとってもおいしいんですね。味や食感に関して冷凍した感じはなく、冷凍する前と変わりませんね。これはおすすめ。
【食べ方②煮る】おでんや煮物
冷凍したさつま揚げは、冷凍効果で細胞が破壊され、味が染み込みやすくなるので、おでんや煮物に適しています。 煮汁やつゆが煮立ったら、凍ったままカットしたさつま揚げを加え、温まるまで煮るだけで食べられます。
「大根とさつま揚げの煮物」
大根200gと凍ったままさつま揚げ1枚半をそれぞれ一口大の乱切りにします。水50ml、砂糖大さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2に下茹でした大根とさつま揚げを入れて落としブタをし、弱火で10分煮ました。
普通の煮物です。
【食べ方③】ソテー
さつま揚げを凍ったままカットし、油を熱したフライパンで他の具材と一緒に炒めます。
「小松菜とさつま揚げのソテー」
フライパンにサラダ油を引き、中火で温めます。5cmくらいに切った小松菜1束と細めに切ったさつま揚げ1枚分を入れて、小松菜がしんなりするまで炒めます。しょうゆをひと回しかけて味付けしました。
こちらも冷凍したってわからないですね。普通においしく食べられます。
【番外編】冷凍作り置き(保存期間1か月)
さつま揚げのおかずは、シリコンカップに入れて冷凍しておけばお弁当にも便利です。おかずはしっかり冷ましてからシリコンカップに入れます。冷凍用保存容器に並べて入れ、ラップをし、フタをして冷凍します。解凍は凍ったまま詰めて自然解凍で食べられます。
「インゲンとさつま揚げのソテー」
フライパンにサラダ油を引き、筋を取って適当な長さに切ったインゲン適量と細めに切ったさつま揚げを入れて中火で炒めます。塩少々で味付けをし、フタをして弱火で5分蒸し焼きにしました。
冷凍してもさつま揚げの味は変わりませんね。さつま揚げってすごい。
さつま揚げの成分
さつま揚げは魚のすり身を油で揚げたものです。油で揚げているため風味があります。たんぱく質をはじめ、タウリン、カルシウムが豊富です。たんぱく質は筋肉や内臓などからだを作る栄養素、タウリンはアミノ酸の一種でコレステロールを低下させる働きがあります。カルシウムは骨粗しょう症予防に働きます。
さつま揚げは冷凍しても味が変わらないことがわかりました。
参考文献:
からだによく効く食べ物大事典 監修 三浦理代 池田書店
ただ、そのまま冷凍するのではなく、油抜きをしてから冷凍すれば3か月も保存できるそう。冷凍食品でおなじみのニチレイフーズのホームページに詳しく紹介されています。冷凍したさつま揚げのおすすめの食べ方も書かれていたので、試してみたいと思います。
【冷凍の超絶ワザ】揚げ過ぎたからって…「エビフライの冷凍」だって⁉1か月保存可で解凍後もサクサク♪
ニチレイフーズのホームページ内に「ほほえみごはん」という食サイトがあります。「冷凍で食を豊かに」をコンセプトに、冷凍方法や簡単レシピなどさまざまな食に関するアイデアを教えてくれています。
さつま揚げの冷凍保存(保存期間約3か月)
【冷凍方法】
1. さつま揚げをザルなどにのせ、両面に熱湯を軽くかけます。油抜きをしてから冷凍すると、解凍後に味が染み込みやすくなり、煮込み料理がおいしく仕上がります。

null
2. キッチンペーパーで表面の水気を拭き取ります。

null
3. 乾燥を防ぐため、ラップで1枚ずつぴったりと包みます。

null
4. そのままジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍します。

null
冷凍さつま揚げの使い方
【解凍方法/使い方】
冷凍したさつま揚げは凍ったまま包丁でカットできます。好きな大きさに切って、加熱調理をします。

null
【食べ方①】そのまま焼く
冷凍したさつま揚げをそのまま焼くと、揚げたてに近い食感や風味を復活させることが可能です。
「さつま揚げのトースター焼き」
アルミホイルを敷いた天板の上に凍ったままのさつま揚げを置き、オーブントースター(1000W)で1枚あたり7分加熱します。青じそを1枚引き、千切りにしたしょうがを少々のせました。

null
わぁ、おいしい。さつま揚げって焼くと香ばしくてとってもおいしいんですね。味や食感に関して冷凍した感じはなく、冷凍する前と変わりませんね。これはおすすめ。
【食べ方②煮る】おでんや煮物
冷凍したさつま揚げは、冷凍効果で細胞が破壊され、味が染み込みやすくなるので、おでんや煮物に適しています。 煮汁やつゆが煮立ったら、凍ったままカットしたさつま揚げを加え、温まるまで煮るだけで食べられます。
「大根とさつま揚げの煮物」
大根200gと凍ったままさつま揚げ1枚半をそれぞれ一口大の乱切りにします。水50ml、砂糖大さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2に下茹でした大根とさつま揚げを入れて落としブタをし、弱火で10分煮ました。

null
普通の煮物です。
さつま揚げって冷凍しても味が変わらないんですね。これなら冷凍してもいろいろな料理に使えますね。
【食べ方③】ソテー
さつま揚げを凍ったままカットし、油を熱したフライパンで他の具材と一緒に炒めます。
「小松菜とさつま揚げのソテー」
フライパンにサラダ油を引き、中火で温めます。5cmくらいに切った小松菜1束と細めに切ったさつま揚げ1枚分を入れて、小松菜がしんなりするまで炒めます。しょうゆをひと回しかけて味付けしました。

null
こちらも冷凍したってわからないですね。普通においしく食べられます。
【番外編】冷凍作り置き(保存期間1か月)
さつま揚げのおかずは、シリコンカップに入れて冷凍しておけばお弁当にも便利です。おかずはしっかり冷ましてからシリコンカップに入れます。冷凍用保存容器に並べて入れ、ラップをし、フタをして冷凍します。解凍は凍ったまま詰めて自然解凍で食べられます。
常温に置いて30分程度で食べごろになります。すぐに食べる場合は、ラップを外してシリコンカップ1個(約45g)につき、電子レンジ(600W)で30秒加熱し、解凍します。
「インゲンとさつま揚げのソテー」
フライパンにサラダ油を引き、筋を取って適当な長さに切ったインゲン適量と細めに切ったさつま揚げを入れて中火で炒めます。塩少々で味付けをし、フタをして弱火で5分蒸し焼きにしました。

null
冷凍してもさつま揚げの味は変わりませんね。さつま揚げってすごい。
さつま揚げの成分
さつま揚げは魚のすり身を油で揚げたものです。油で揚げているため風味があります。たんぱく質をはじめ、タウリン、カルシウムが豊富です。たんぱく質は筋肉や内臓などからだを作る栄養素、タウリンはアミノ酸の一種でコレステロールを低下させる働きがあります。カルシウムは骨粗しょう症予防に働きます。
さつま揚げは冷凍しても味が変わらないことがわかりました。
今後は余ってしまった時は迷わず冷凍できますね。解凍もコツなどがなく、冷凍していないものと同じように扱えるので楽ちんです。敢えてストックしておくのもアリですね。さつま揚げをトースターで焼いたものはとてもおいしかったのでおすすめです。参考にしてみてくださいね。
参考文献:
からだによく効く食べ物大事典 監修 三浦理代 池田書店
編集部おすすめ