ちくわの穴に詰めるものと言うと、保守的なわが家ではきゅうりかチーズくらい。ですが、YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』では、今が旬のオクラを詰めていました。
確かにオクラの形…ちくわに詰めやすそう(笑)。それに、切ったときの断面も星形でかわいいかも!オクラを詰めたちくわは、青のり味とカレー味、2種類の衣をつけて揚げ焼きするそうです。簡単そうだし、作ってみよう♪

【馬場ごはん】ちくわ×チーズ×ベーコンの旨味三重奏♪濃厚とろ~り♡「ちくわチーズベーコン」に挑戦!

YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』のオクラレシピ♪

58.8万人が登録する、お料理系YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。「誰でも作れる・簡単・お手軽」をモットーに、スイーツやおかずレシピを紹介している、人気チャンネルです。

本日は、『DAIFUKU KITCHEN』のレシピの中から、「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」を作ります。ちくわの穴に今が旬のオクラを詰めて、青のり味とカレー味、2種の衣をつけて揚げ焼きします。お弁当のおかずやおつまみにも、ぴったりとのこと。

では、作ってみましょう。

「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」の材料と作り方はこちら!

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
材料


【材料】2~3人分
オクラ…6本
ちくわ…6本
塩…小さじ1/2

◆衣
薄力粉…大さじ4
片栗粉…大さじ4
水…大さじ5

◆青のり味
青のり…小さじ1
塩…少々

◆カレー味
カレーパウダー…小さじ1/4
塩…少々

揚げ油…適量

今回は、ちくわ4本で(4本入りのちくわだったので)作ります。衣は、分量を半分にしました。

【作り方】

1. 容器に片栗粉、薄力粉、水を入れてよく混ぜます。

半量を別の容器に入れます。
片方に青のりと塩を入れて混ぜ、もう片方にカレーパウダーと塩を入れて混ぜます。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!


【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!

青のり入りの衣。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!

カレーパウダー入りの衣。

2. オクラに塩を振りかけ、コロコロと転がして産毛を取ります。それを水で洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

3. オクラのガクとヘタを取り除き、ちくわの穴にオクラを押し込みます。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
ちくわ


【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
ちくわ


ちくわの穴へ入るために生まれてきたかのように、オクラはちくわの穴にスッと入ります(笑)。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
ちくわ


4. 3を三等分に切ります。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
ちくわ


断面が、なんかカワイイ。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
おくら


5. 4のちくわの半分に青のり衣、もう半分にカレーパウダー衣をまとわせます。

6. 直径20cmのフライパンに、底から1.5cmほど油を入れます。

強めの弱火にして、油を温めます。
温まったら、青のり衣のちくわから揚げます。油の温度が高すぎると、オクラに火が通る前にちくわが焦げてしまうので、ご注意を。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
青のり


転がしながら全体を揚げます。2分くらい揚げたらキッチンペーパーの上に取り出し、転がしながら油を切ります。

7. カレーパウダー衣のちくわも同じように揚げ、キッチンペーパーで油を切ります。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
カレー粉


今回は、青のり味、カレー味ともに3分ほど揚げました。

8. 6と7をお皿に盛り付けて、出来上がり。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
ちくわ


調理時間は10分。とっても簡単に出来ました。10分で2種類作れるのは、うれしいですよね。

では、いただきます!

まずは、青のり味から。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
青のり


あら、おいしい。
ちくわがふっくらして、中のオクラはコリッとした食感。そして、何回か噛むとオクラの粘り気がちょっと出てきます。

ふっくら、コリッ、ちょいネバと、3つの食感の違いがおもしろい♪

コリッとした食感と言っても、ちゃんと火が通っているので、やわらかく、オクラの自然の甘味も感じます。

衣を薄めにつけたので、サクッとした食感と青のりの風味はちょっと弱め。もう少し厚めにつけてもよかったかなと思います。

続いて、カレー味。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
カレー味


こちらもおいしい。

噛んだ瞬間、サクッとした衣からスパイシーなカレーの香りがふわっと立ち、食欲を刺激します。カレー味は、オクラとの相性もバッチリです。

油の温度を高くしすぎないよう気をつけて揚げたので、オクラにもちゃんと火が通り、且つ、ちくわも焦げたり硬くなったりせず、ふっくらと仕上がりました。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
カレー味


『DAIFUKU KITCHEN』の「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」は、オクラとちくわの食感の違いが楽しい揚げ物レシピでした。今回は薄めに衣をつけましたが、もう少し厚めにつけると、片栗粉と薄力粉のサクッとした食感がより楽しめると思います。
作ってみてはいかがでしょう。

【ちくわに何詰める?】そうだ、オクラ詰めよう♪地味に映える「ちくわとオクラのサクサク揚げ焼き」作ろう!
ちくわ
編集部おすすめ