本日5月7日は“博士の日”!
 
1888年のこの日、文部省によって25名の学者に日本初の博士号が授与されたことからそう呼ばれています。
 
 
本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やア...の画像はこちら >>

 
漫画やアニメにもたくさんの博士キャラが登場しますが、みなさんは誰が一番最初に思い浮かびますか?
 
にじめん編集部でも思いつくキャラを何名か挙げてみました♪
 
 

名探偵コナン/阿笠博士

本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やアニメのキャラクターは?

 
まずはみなさんおなじみ、『名探偵コナン』の阿笠博士さんです!
 
コナンくんの正体が工藤新一であることを知った最初の人物で、これまでに多くの発明品を作りコナンくんのサポートをしてきました。彼なくしてはコナンくんの活躍は語れませんね。

 
子供の頃は、実は阿笠博士と書いて本名が「あがさひろし」ということを知らなかった方も多いのではないでしょうか。
 
ちなみに本作に登場する黒の組織の元メンバー・灰原哀ちゃんも、組織の研究所で「APTX4869」の開発に携わっていた博士キャラですね。
 
 

ポケットモンスター/オーキド博士

本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やアニメのキャラクターは?

 
続いてもおなじみ、『ポケットモンスター』のオーキド博士です!
 
本名はオーキド・ユキナリさん。ポケモン研究の第一人者であり、その道の研究を体系化した偉大な人物です。ゲームではプレイヤーに最初のポケモンとポケモン図鑑をプレゼントしてくれます。
 
『ポケモン』にはシリーズごとに博士が必ず登場しますが、ここはやはり初代からおなじみの彼を挙げてみました。
 
ゲーム・アニメ共々、博士には大変お世話になりましたね。
 
 

銀魂/平賀源外

本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やアニメのキャラクターは?

 
続いては『銀魂』より自称江戸一番の発明家のカラクリ技師・平賀源外さんです!
 
技術力は高いですがぶっ飛んだ発想の作品が多いため、ギャグ展開でも大活躍の彼。登場時のエピソードはとっても良い話でしたね。
 
銀時たちをミクロ化したり戦車で大暴れしたり、なかなかイカしたおじいちゃんです。
 
 

BLEACH/浦原喜助

本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やアニメのキャラクターは?

 
おじいちゃんキャラが続きましたので、お次は『BLEACH』より浦原喜助さんです!
 
駄菓子屋「浦原商店」の店主であり、前十二番隊隊長兼技術開発局初代局長の彼。普段は飄々としていますが、物語に関わる超重要人物です。
 
本作では同じ博士キャラとして、ザ・マッドサイエンティストの涅マユリさんも登場しますね。

 
 

僕のヒーローアカデミア/発目明

本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やアニメのキャラクターは?

 
続きまして女性キャラ!『僕のヒーローアカデミア』より発目明さんです。
 
雄英高校サポート科1年H組の天才肌メカニック。生粋のメカオタクであり、自分の発明品を「ドッ可愛いベイビー」と呼び日頃からアイテム開発に勤しんでいます。
 
ゴーグルを外したら美少女。5km先まで鮮明に見ることができる個性「ズーム」を持っています。
 
 

Steins;Gate/岡部倫太郎

本日5月7日は博士の日!博士キャラと聞いて思い浮かぶ漫画やアニメのキャラクターは?

 
ラストは『Steins;Gate』よりオカリンこと岡部倫太郎さんです!
 
本作の主人公であり、狂気のマッドサイエンティスト・鳳凰院凶真(という設定)でもある彼。
 
世界線の変化を観測出来る“リーディング・シュタイナー”という能力を手にして以降、未来を改変するために奔走するようになります。
 
彼の影響で普段飲まないドクターペッパーを飲んでみたという方もいるのではないでしょうか。
 
他にも「博士と言えばこの人でしょ!」というキャラがいましたら、みなさんもぜひコメントにて教えてくださいね!
 
 
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 ©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon ©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス (C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ © 堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会 © 2009-2010 5pb. Inc./Nitroplus © 2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所
 
編集部おすすめ