オタク向け国産SNSサービス「くるっぷ」をご存知ですか? 現行バージョンの開始(2022年12月22日)から約1年2カ月で20万人の登録者を獲得し、オタク層向けの機能が充実していると話題です。 [point "1つのログインIDPWで垢分けできる 3つの投稿形式で作品・サンプル管理が便利 検索エンジン避け済"]
「くるっぷ」は、オタクによるオタクのための国産SNSで、現在試験版が提供中です。
ユーザーを複数設定できるので、サークルを複数もっている作家などはサークル単位での同人誌サンプルの管理も可能です。
ひとつはつぶやくように使える通常投稿、作品を投稿するWORKS、そして同人誌サンプルを投稿するサンプル投稿。
用途に分けて使いこなしてくださいね。
クリップボード機能は、公開非公開を選ぶことが可能。ブックマークのようにつかったり、シリーズものをまとめることができますよ。
くるっぷはすべての投稿種別で、ワンクッション機能を使うことが可能。ワンクッションは他SNSに投稿したときにも機能します。
くるっぷは検索エンジンを避けているため、意図しない検索エンジンの結果などにイラストが表示されることがありません。
検索範囲がタグのみ、なのでタグをつけていない投稿はくるっぷ内で検索されることはありません。意図しないところに拡散されるリスクを減らすことが出来ます。
ちょっとだけ追加したい方向けにはmini、機能もユーザーもたくさん拡張したい方にはくるっぷ+を、と細やかな料金設定が嬉しいポイント。
無料アカウントくるっぷmini
(月額110円)くるっぷ+
(月額550円)利用ユーザー
ID数2ユーザー2ユーザー
+
1ユーザー2ユーザー
+
5ユーザーミュート数50件まで50件まで500件までブロック数50件まで50件まで500件まで広告表示ありなしなし
基本無料で使用でき、広告非表示やミュート・ブロック件数を増やせる月額ごとに内容が異なるサブスクリプションサービスもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
SNSサービス「くるっぷ」オタク向け機能が充実したSNS!
「くるっぷ」は、オタクによるオタクのための国産SNSで、現在試験版が提供中です。
ひとつのログインIDPWで複数のユーザーを作成できる
読む用と作家活動用を分けたり、ジャンルごとにユーザーを変えるなど、いろいろな使い方ができますよ。ユーザーを複数設定できるので、サークルを複数もっている作家などはサークル単位での同人誌サンプルの管理も可能です。
3つの投稿形式で作品・サンプル管理が便利
くるっぷには大きく分けて3つの投稿種別があります。ひとつはつぶやくように使える通常投稿、作品を投稿するWORKS、そして同人誌サンプルを投稿するサンプル投稿。
用途に分けて使いこなしてくださいね。
好きな投稿をまとめておけるクリップボード機能
投稿を好きな単位でまとめておけるクリップボード機能があります。クリップボード機能は、公開非公開を選ぶことが可能。ブックマークのようにつかったり、シリーズものをまとめることができますよ。
他SNSに投稿するときも便利なワンクッション機能

「くるっぷ」ワンクッション
(引用:「くるっぷ」公式サイト)
くるっぷはすべての投稿種別で、ワンクッション機能を使うことが可能。ワンクッションは他SNSに投稿したときにも機能します。
くるっぷは検索エンジン避け済

「くるっぷ」検索避け
(引用:「くるっぷ」公式サイト)
くるっぷは検索エンジンを避けているため、意図しない検索エンジンの結果などにイラストが表示されることがありません。
くるっぷ内の検索範囲は「#タグ」

「くるっぷ」タグ
(引用:「くるっぷ」公式サイト)
検索範囲がタグのみ、なのでタグをつけていない投稿はくるっぷ内で検索されることはありません。意図しないところに拡散されるリスクを減らすことが出来ます。
サブスクリプションサービス
ユーザーをいくつも切り替えたい方向けに、ユーザーをたくさん追加できるプランが用意されています。ちょっとだけ追加したい方向けにはmini、機能もユーザーもたくさん拡張したい方にはくるっぷ+を、と細やかな料金設定が嬉しいポイント。
無料アカウントくるっぷmini
(月額110円)くるっぷ+
(月額550円)利用ユーザー
ID数2ユーザー2ユーザー
+
1ユーザー2ユーザー
+
5ユーザーミュート数50件まで50件まで500件までブロック数50件まで50件まで500件まで広告表示ありなしなし
基本無料で使用でき、広告非表示やミュート・ブロック件数を増やせる月額ごとに内容が異なるサブスクリプションサービスもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
編集部おすすめ