全ての画像を見る

アニメ大国と言われている日本では毎年数多くのアニメが放送されるので、全てチェックするのは難しいですよね。   そんななか、“とりあえず3話まで見て”視聴継続を決める方法が主流でしたが、3話切りはもう古い!?   「アニメのお時間です!」が20歳~60歳以上の男女2406人を対象に、「アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート調査」を実施し、その結果が公開されました!
アニメ「3話切り」はもう古い!?アニメ視聴の継続・切るタイミ...の画像はこちら >>

アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート結果

1話が20~30分ほどで終了するTVアニメ。
 
一部のアニメファンの間では「3話切り」というどんなアニメ作品も3話まで視聴してから判断するスタイルが有名ですが、実際にどのタイミングでアニメ視聴の継続を判断しているのでしょうか。

 
 

Q1TVアニメを視聴したことはありますか?

アニメ「3話切り」はもう古い!?アニメ視聴の継続・切るタイミングのアンケート結果
「アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート調査」Q1テレビアニメを視聴したことはありますか?

 
「TVアニメを視聴したことはありますか?」という質問に、「はい」と答えた人は81.5%と、約8割の方がTVアニメを視聴したことがあると回答。
 
また、20代でアニメを視聴している人は71.5%と全年代で一番少ないことが分かりました。
 
【回答】
はい:81.5%
いいえ:18.5%
 
 

Q2 アニメを初めて視聴する場合、何話まで視聴して継続するか否かを判断しますか?

アニメ「3話切り」はもう古い!?アニメ視聴の継続・切るタイミングのアンケート結果
「アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート調査」Q2 アニメを初めて視聴する場合、何話まで視聴して継続するか否かを判断しますか?

 
「アニメを初めて視聴する場合、何話まで視聴して継続するか否かを判断しますか?」という質問に、「第1話で判断」と答えた人は59%、次いで「第2話で判断」と答えた人は14.9%、僅差で「第3話で判断」と答えた人は13.6%という結果に。
 
ほとんどの人が1話で判断するなか、やはり一定数「3話ルール」をアニメ視聴の継続/切るタイミングの判断材料としていることが分かりました。
 
【回答】
第1話で判断: 59%
第2話で判断:14.9%
第3話で判断:13.6%
第4話で判断:1.5%
第5話で判断:1.1%
第6話以降で判断:5.3%
その他:4.7%
※Q1で「1.はい」を選択した人に質問
 
 

Q3 視聴を継続するか否かを判断する主な理由はなんですか?

アニメ「3話切り」はもう古い!?アニメ視聴の継続・切るタイミングのアンケート結果
「アニメ視聴の継続/切るタイミングについてのアンケート調査」Q3 視聴を継続するか否かを判断する主な理由はなんですか?

 
「視聴を継続するか否かを判断する主な理由はなんですか?」という質問に、「ストーリー」と答えた人が90.7%、「キャラクター」と答えた人が49.2%と、どの年代・性別に関わらず約半数以上の人がストーリーやキャラクターを重視していることが分かりました。
 
対して作画・アニメーションや音楽、声優など、アニメならではの要素は、すべて30%未満という結果に。
 
アニメの視聴を継続するかどうかは、やはり3話までに、原作や脚本・キャラクターの魅力が視聴者に伝えられるかどうかが重要なのではないかと考えられます。
 
【回答】
ストーリー:90.7%
キャラクター:49.2%
作画・アニメーション:24.3%
音楽・OP/ED:3.7%
声優:5.2%
友人やSNSの評判:3.4%
その他:1.5%
※Q1で「1.はい」を選択した人に質問

全ての画像を見る

編集部おすすめ